12月24日(土)牧ノ戸峠から久住山に登って来ました。
朝駐車場は雪積もっていて気温は―5℃でしたが 車がドンドン到着して 次々と登って行かれました。
8:30出発>
殆どの方はアイゼンを装着していませんでしたが、安全を考えて軽アイゼンを付けて登りました。
霧氷が綺麗でした。


次第に天気が良くなってきました。
11:00久住山到着 今回の九州遠征で初めて素晴らしい景色が見れました。
御池は2/3程が凍っていました。 登山ルートはその横になっていたので進みましたが 他のルートの方が良かったかもしれません。
池ノ小屋の辺りにはサンタクロースの恰好をした方が大勢みえました。 クリスマスイブですね。
12:15中岳山頂
ここで昼食を取ってから下山して来ました。
どのルートを通ろうかと思いましたが 出会った女性が天狗ヶ城経由が池が綺麗に見えて良いと言われたので登って来ました。

下山時は天気が良くて気温も上がったので 日当たりの良い所は泥濘になっていて 日陰は凍ったままの状態で歩き難かったです。
15:15牧ノ戸峠の駐車場に戻って来ました。 雪は消えていましたし お店も営業しておられました。
とりあえず当初予定していた 3山は登れましたが 晴れたのは最後のこの日だけでした。
これで日本百名山の91座を登った事になりましたが、
残っているのが北海道5座 東北の飯豊山 九州の今登れない阿蘇山 と 開聞岳 宮之浦岳なのでこれからが難しそうです。
朝駐車場は雪積もっていて気温は―5℃でしたが 車がドンドン到着して 次々と登って行かれました。

8:30出発>

殆どの方はアイゼンを装着していませんでしたが、安全を考えて軽アイゼンを付けて登りました。

霧氷が綺麗でした。



次第に天気が良くなってきました。

11:00久住山到着 今回の九州遠征で初めて素晴らしい景色が見れました。

御池は2/3程が凍っていました。 登山ルートはその横になっていたので進みましたが 他のルートの方が良かったかもしれません。

池ノ小屋の辺りにはサンタクロースの恰好をした方が大勢みえました。 クリスマスイブですね。

12:15中岳山頂

ここで昼食を取ってから下山して来ました。
どのルートを通ろうかと思いましたが 出会った女性が天狗ヶ城経由が池が綺麗に見えて良いと言われたので登って来ました。


下山時は天気が良くて気温も上がったので 日当たりの良い所は泥濘になっていて 日陰は凍ったままの状態で歩き難かったです。
15:15牧ノ戸峠の駐車場に戻って来ました。 雪は消えていましたし お店も営業しておられました。

とりあえず当初予定していた 3山は登れましたが 晴れたのは最後のこの日だけでした。
これで日本百名山の91座を登った事になりましたが、
残っているのが北海道5座 東北の飯豊山 九州の今登れない阿蘇山 と 開聞岳 宮之浦岳なのでこれからが難しそうです。