goo blog サービス終了のお知らせ 

山登りの記録

2013年からの山登りの記録です

檜塚奥峰

2020-02-16 13:45:19 | 日記
2月8日(土)三重県松坂市と奈良県東吉野村の間にある檜塚奥峰に行って来ました。

登山口は松坂市飯高町青田の木屋谷雨量観測所にある駐車場に駐車しました。
結構広い駐車場です。

道路はこの先でチェーンで塞がれているので車はここから先へは進めませんでした。
7時過ぎに駐車場に着くと既に1台車が停まっていてご夫婦が準備をされていました。
テント泊装備をされていました。
私達が準備をして出発しようとしていたらもう一台車が到着 和歌山県勝浦の方の方と言われていました。
奈良県側の大又の方がメインだと思ていたのですがこちらの方に来られる方も結構おられるのですね。

この日のルートは下記です。

まずゲートを超えて

林道を歩いて登って行きましたが、途中のツララや渓流が綺麗でした。

林道を歩いていたら先行されていたご夫婦が休憩されていました。
お話をするとそこが登山口でした。 お聞きしなかったら行き過ぎていたでしょうね。

登山口からは針葉樹林の中を登って行きました。
途中に小屋がありました。  

そこからしばらく登って行くと樹林帯を抜けて風が強くなってきました。

ガスと風で冬装備でなければ厳しい天気でしたが、しっかりした装備をして来たので山頂へ行きました。
途中明神平(奈良県側)から来られたご夫婦とすれ違いました。 奥様の髪の毛は霧氷でバリバリになっていました。
木の霧氷も綺麗でした。

そして檜塚奥峰の山頂

天気が良ければここで昼食を取る所ですが、寒さと風でとても山頂で昼食を取れませんでした。
そこから引き返して先程すれ違ったご夫婦が檜塚へ行って来られたので、私達も行ってみました。

そして下山 途中の少しガスが晴れてきました。

そして登る時に通った小屋で昼食を取りました。
やはりこの天気では小屋は有難かったです。

駐車場に戻ると遅れて駐車場に着かれた車はありませんでした。 

山でも出会わかなったので途中で戻られた思っていましたが、後で私のブログへのコメントで稜線手前で
強風の為小屋に戻って昼食を取って戻られたとの事でした。
また他の方のブログを見ると奈良県側の大又から登られた方々は結構多く(明神岳までの様でしたが)
寒さと風の中閉まってる大学の山小屋の陰に並んで昼食を取られていたようです。
私達は小屋があって有難かったです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。