山登りの記録

2013年からの山登りの記録です

春日井二山の散歩

2015-03-30 20:43:06 | 日記
3月29日(日)午後から雨の天気予報だったので、午前中に散歩に出発

8:15グリーンピア春日井の側の駐車場に車を停めて 出発

グリーンピア春日井は9時開園なので 細野のキャンプ場へ向かいました。途中で咲いていた桜
ここから沢ルートを登りましたがまずスミレ
ダチョウの様に伸びて来た
そして見つけました カタクリ
道樹山の山頂から大谷山に向かって進み、途中から多治見側に下って行くと
そこから一般道路を歩いて廿原町に行って いちご狩りの所でいちごを購入してから弥勒山に登り返して
弥勒山山頂でお抹茶タイムを楽しんでいたら 予報より早く雨が強くなって来ました。

それで雨具を着て 傘をさして下山して来ました。 結構大勢登っておられましたが 皆さん一斉に下山されていました。

下山途中ではツツジも咲いて来ていました。

気温も高くなって来て お花の季節になって来ましたね(^^♪



伊吹山

2015-03-29 06:28:27 | 日記
3月28日(土)伊吹山に登った事の無いと言う同僚と一緒に伊吹山に登って来ました。

7時過ぎに上野の民間駐車場(\500)に駐車して準備
登山準備をしていたら ここの駐車場のおばさんが 飴と炒り立てのピーナッツとオカキを下さいました。(^_-)-☆
7:20上野の登山口を出発
7:50一合目に到着
ここで頂いたピーナッツと飴を頂きました。
元スキー場ゲレンデを花が無いかキョロキョロしながら登りましたがありませんでした。
9:10五合目に到着 ここで休憩しました。
9:35六合目 この辺りから雪の上を歩く事が多くなりました。
雪の冬道を直登するルートもあり、そこを登って見ました。
そしたらSさんの足がつった( ..)φメモメモ
もう少しでお花畑の周回路です。 頑張れ(^^♪
10:45山頂に到着 そして記念撮影
山頂から北の方を見ると雪山が綺麗に見えました。
東北東の方向には御嶽山でしょうか 綺麗にみえます。
山頂で昼食を取って 景色を堪能した後
11:45下山開始

下山時は天気も良くなって 気温も上がってきた為か 雪がドンドン融けて

雪が融けて川になって流れて行きます♪


登る時には見れなかった花が 下山時は咲いていました。

セツブンソウ
黄花沈丁花(ナツボウズ、オニバシリ)
アマナ

元スキー場跡はハンググライダーの滑空場になっていて

そして一合目から下でもミスミソウ(雪割草)
14:30登山口に戻って来ました。

帰りに米原市伊吹薬草の里文化センターの薬草風呂に入って来ました。 ¥500でしたが 4月1日から¥600になるそうです。

今日は朝は曇りでしたが 天気が良くなり 山頂では遠くまで綺麗に見えて 下山時には色々な花も見れ 素晴らしい山登りが出来ました。


金峰山

2015-03-22 20:54:50 | 日記
3月21日(土)前夜みずがき湖ビジターセンターで車中泊して金峰山に登って来ました。

20日(金)の夜11時頃みずがき湖ビジターセンターに着くと星が綺麗に見えていました。 ここは星空でも有名みたいです。

6:10瑞牆山荘の奥の無料駐車場に着くと既に10台程度の車が停まっていました。
準備をして6:40出発 雨がポツポツしていたので上だけ雨具を着て行きました。
残雪が有る所も有りましたが、ツボ足で登りました。
林道に出たら車が停まっていました。 富士見台小屋の方の車でしょうか
7:24富士見平小屋に到着
ゴミ拾いをされていた女性に伺うと 今は土日のみ営業されているそうで、4月から本格営業されるそうです。
富士見平小屋を過ぎてしばらく登ると全面雪となり滑るので12本アイゼンを装着しました。
8:28大日小屋を通過 ここは営業していませんでした。
8:53鎖場に到着 雪や氷があるので鎖は持たずに登れました。
ガスっていますが、樹林帯でもあり景色は見えません
樹氷も綺麗です
砂払いの頭を通過して
砂払いの頭を振り返ると
下の方にも樹氷が見えました。
ハイマツの樹氷の中を登って行きます。 
10:50五丈岩に着きました。
10:53金峰山山頂に着きました。
山頂の岩の上には左から回ると雪が積もっているので容易に登れました。山頂の岩の上から五丈岩の方を見ると
山頂の岩の影で昼食を取りました。 気温は―3℃程でした。

昼食後11:26下山開始  途中からガスが晴れて来て瑞牆山が見えました。
下山する方向の景色も
左側は絶壁です
砂払いの頭を通過
大日岩の下
鎖場です。
13:45富士見平小屋に戻って来ました。
  アイゼンは小屋の少し手前で外しました。
富士見平小屋によって バッジを購入して
14:00富士見平小屋を出発 水場に立寄って
富士見平小屋を過ぎても雪が残っている所が多くあり 転倒する事も2~3度
14:40駐車場に戻って来ました。
駐車場の奥の方は雪がありませんが 入口辺り
駐車場への登り道の上の方には雪が残っていますので スタッドレスタイヤでないと登れないと思います。

途中の道にあったカーブミラーです 傘が付けてありました。

帰る時に見ると この日は瑞牆山荘も営業をされていました。 

この日は土曜日だったので、テントや山小屋泊の方も結構おられたようで、下山時にはテントがかなり増えていました。
瑞牆山と金峰山を一泊二日で登る方が多い様です。
日曜日の天気が良いと良いですね。(^_-)-☆

藤原岳 孫太尾根より

2015-03-14 21:15:59 | 日記
3月14日(土)晴れると言う天気予報を信じて 孫太尾根から藤原岳に登って来ました。
7時30分頃に新町配水池の側の駐車場所に車を停めて
出発時は小雨だったので雨具を装着して
7:50出発
道は泥濘で良く滑りました。
雨は途中から雪に変わり、景色は見えなくなりましたし、途中から雪が積もって来ました。
9:05丸山到着
木にも雪が積もって綺麗でした。
11:04多志田山到着 ここで少し腹ごしらえして
急登をラッセルしながっら登って
12:00藤原岳の南端に到着
12:10藤原岳山頂に到着
天気も晴れて来て 景色も見えてきました。 ここで昼食
記念撮影をして
藤原岳南端より急登を下ります。

治田峠への分岐を過ぎて多志田山への登りで振り返ると
下山時は天気も良くなって気温も上がった為か雪がかなり融けており、良く滑る道を下りました。
途中道端に福寿草が咲いていました。
丸山の辺りではセツブンソウも咲いていました。
その後も滑り易い泥濘の道を下って 
景色や樹木を見ながら下って
16:00駐車場所に戻って来ました。

今日は靴もスパッツも泥だらけになりましたが、登る時は雪山を楽しめ 下山時は福寿草やセツブンソウを見れて 

距離は長くて お疲れだったかもしれませんが 楽しい山登りが出来ました。

ご一緒下さいました皆様に 深く感謝申し上げます。

霊仙山

2015-03-09 06:15:22 | 日記
3月8日(土)鈴鹿の霊仙山に行って来ました。

6:40榑ヶ畑の駐車場に到着 既に1台車が停まっていました。
準備をしている間に3~4台車が到着 皆さん早いですね。
7:00準備をして出発
7:10山小屋かなやの前を通過
7:20汗ふき峠で暑くなって衣服調整をして
五合目の辺りから残雪が見え始め。
泥濘状態の道を登りました。
8:23お猿岩に到着 ガスで周りは見えません。
8:38周りが見えないので、トレースに従って進むとお虎ヶ池の上に来ていました。
ここから先はトレースとGPSを頼りに進んで
9:13経塚山の山頂です。
この手前でスノーシューを付けた若者が道が判らないと言って帰って行かれました。
ここから先は雪があったのでトレースと土の出ている所は夏道を探して一度下って、その先を登り返しました。
経塚山の辺りからは風も強くなり 気温も0℃程で寒くなって来ました。
高い所に出ましたが、風もあり景色も見れないので霊仙山山頂へは行かず
9:52霊仙山最高点に到着 ここで記念撮影をしました。
ここから先も 白い雪とガスで真っ白で 雪の有る所は地面とガスの区別がほとんどつかない状態でした。
それでも今畑から登って来られる方もいてトレースもあったので それに従って西南尾根を進みました。
10:30前を進んでおられた方が雪の壁があり風が来ない場所で昼食を取っておられたので、私達も昼食を取りました。
10:53昼食を終えて出発
11:10近江展望台で Sさんが雪を踏み抜き、
そこから先は急な下りですが、地面は泥んこで ガスで周りは見えませんでした。
そこへ登って来る方がいたので「今畑から来られたのですか?」と聞いたら 道が判らなくなって戻って来たとか( ..)φメモメモ
私達も同じ方向へ進むのでと言って 道の判る所までお連れしました。
12:15いつもの廃村跡に到着 今年も福寿草に出会えました。
そして再度昼食
昼食後にワニに食べられかけている Sさん
13:05今畑登山口に下りてきました。
ここからはしばらく舗装道路を歩いて落合集落へ
13:14落合集落の奥では道路工事をされているのかユンボが2台道を塞いでいました。
13:40川の水が多くて渡渉場所を探し
何とか川に石を放り込んで渡渉が出来ました。
14:00汗ふき峠に到着 この手前で 西南尾根ですれ違った外国人のご主人ご夫婦とまたすれ違いました。(^^♪
汗ふき峠を過ぎて下っていると前方から黄色い服を着た5名の方が登って来られました。 お話を聞くと 消防の方で 山頂辺りで怪我をした方を救助に向かう第二陣との事でした。
14:24駐車場に戻って来ると 消防の車・救急車・警察の車等が停まっていました。
下山して来た方の話では 山頂と最高点の間の平坦な所で捻挫をした方がおられたそうです。
消防の方の話では ヘリコプターが飛んだそうですが、ガスで山頂には近づけず、少なくとも五合目まで人力で降ろされるそうです。既に警察も合わせて20名以上登っておられれるとか。
あのヌルヌルの斜面を怪我された方を連れて降りて来るのは大変でしょうね。
皆さん無事に救助が終わって帰って来られます様に祈ってます。

今日は ガスでほとんど視界が効かなかった中で トレースとGPSを使って歩いて来ましたが この様な経験も今後の為には必要かなと思いました。
それと 今年も 沢山の福寿草に出会えて 嬉しかったです。

ご一緒頂きました皆様に 深く感謝申し上げます。