goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

☆ ストレッチ体操の進め方 ③

2014-07-04 08:01:44 | インポート

 

「ぶらり車イス紀行」   その478 

 

☆ ストレッチ体操の進め方 ③

 

ストレッチ体操の続きをどうぞ

 

翌朝、目覚めた時、ベッドの上で寝たままの姿勢で、

 

12.左足をベッドから10センチほど浮かし、浮かした状態

 

で左へ開き、15カウントした後、元に戻す。続いて、

 

右足も同じようにベッドから10センチほど浮かし、浮

 

かした状態で右へ開き、15カウントした後、元に戻す。

 

これを、左右それぞれ15回繰り返す。

 

股関節を伸ばすのと、下腹部の贅肉を落とす

 

13.真っ直ぐに寝た状態から、右足を胸まで持ち上げて、そ

 

の足を両腕で抱えて、胸に引き寄せ、15カウントした

 

後、元に戻す。続いて、左足を胸まで持ち上げて、その

 

足を両腕で抱えて、胸に引き寄せ、15カウントした後、

 

元に戻す。続いて、両足を胸までまで持ち上げて、その

 

足を両腕で抱えて、胸に引き寄せ、15カウントした後、

 

元に戻す。これを10回繰り返す。(股関節を伸ばす

 

14.ベッドの上でうつ伏せになり、うつ伏せの状態から両腕

 

を使って、息を吐きながら、上半身を起こす。起こした

 

状態で3秒以上静止する。形は、オットセイやアシカが

 

体を起こしたような格好になる。これを15回繰り返す。

 

背筋と腕の筋肉を鍛える、杖を突いて歩いても腰が伸

 

びる

 

ここまでで30分くらいのストレッチで朝の体操は終了。

 

ストレッチ体操は、ダイエットに効果があると聞いて、早速、

 

始める方も多いと思われますが、ダイエット効果は、人によっ

 

て効果が出るのに時間が異なりますので、くれぐれも3日坊主

 

にならずに、長く続けるのが、成功の近道と思われます。

 

昔の人は『成功とは、途中で止めずに、成功するまでやり続

 

けることである』と言われました。と言うことは、途中で止め

 

なければ、絶対に失敗はない。健闘を祈ります。

 

                  たかし  でした。

   1

 


☆ ストレッチ体操の進め方 ②

2014-07-01 08:23:44 | インポート

 

「ぶらり車イス紀行」   その477 

 

☆ ストレッチ体操の進め方 ②

 

ストレッチ体操の続きをどうぞ

 

  1. 両足を半歩後ろに引き、下腹部に力を入れ、息を吐きな

    がら、かかとをゆっくり上げ、上げた状態で3秒間静止

    した後、息を吸いながら、ゆっくりかかとを下ろす。こ

    れを15回繰り返す。(ふくらはぎを鍛える、足の血流

    を良くする、地面を蹴る際の爆発力や粘り強さを鍛える

ここまでは下半身、ここからは上半身のストレッチ体操

 

6.右手を水平に前に出し、左手を右手のひじに当て、右手

 

を胸に引き寄せ、15カウントする。左手も水平に前に

 

出し、右手を左手のひじに当て、左手を胸に引き寄せ、

 

15カウントする。これを、それぞれ15回繰り返す。

 

両肩の筋肉を伸ばす

 

  1. 両手の手のひらを下に向けて水平に真横に開き、続いて、

    右手の手のひらだけを上に向け、息を吐きながら、右手

    の手のひらを下に、逆に、左手の手のひらは上を向ける。

    これを15回繰り返す。常に、右手の手のひらと左手の

    手のひらは反対を向いている。(二の腕の筋肉を鍛える

8.両手を体に沿って下に下げ、息を吐きながら、手を伸ば

 

したまま、大きく円を描くように、頭の上まで上げる。

 

下ろす時は、息を吸いながら、手を伸ばしたまま、大き

 

く円を描くように、下に下ろす。これを15回繰り返す。

 

両方の肩と肩甲骨の筋肉を鍛える

 

  1. 両手の手のひらを合わせて、前に突き出し、息を吐きな

    がら、拝むように胸の前まで引き寄せる、逆に、息を吸

    いながら、前へ突き出す。これを15回繰り返す。

胸の筋肉と肩甲骨を鍛える

 

続いて、ベッドサイドからベッドに上がって

 

10.両方の足の裏を合わせ、その足を引き寄せ、背を伸ばし

 

て、上半身が足に触れるように前に倒し、15カウント

 

する。これを10回繰り返す。(股関節を伸ばす、背筋

 

を伸ばす

 

11.仰向けになって全身を伸ばし、手のひらを組んで、息を

 

吐きながら、上半身を起こす。その後、息を吸いながら、

 

元の仰向けに寝た状態に戻す。これを30回繰り返す。

 

腹筋を鍛える、最初の内は、腕の反動に頼っていても、

 

最終的には、腹筋だけで起きられるようになれば最高

 

ここまでで40分くらい、寝る前のストレッチ体操は終了。

 

この続きは、次回ブログをお楽しみに……。

 

たかし  でした。

 

  2

 

 


☆ 塩村文夏都議が忠告された

2014-06-28 09:04:07 | インポート

 

「ぶらり車イス紀行」   その476 

 

ストレッチ体操②のところですが、続きは次回で、

 

☆ 塩村文夏都議が忠告された

 

6月24日、東京都議会の塩村夏(あやか)都議が、日本外

 

国特派員協会の要請で、記者会見を開いた。会見の内容は、東京

 

都議会の一般質問の最中に『早く結婚した方がいい』と、セクハ

 

ラ野次を浴びせられたことによるものである。

 

 日本外国特派員協会の要請と言うことで、ロイターなど10社

 

の海外メディアを含む、総数100人を超える記者が出席した。

 

そして、今回のセクハラ野次問題が、海外の記者の目に、どのよ

 

うに映ったのか、注目を集めるところとなった。

 

デンマークの記者からは『日本で、こんなことが起きるなんて

 

びっくりした。50年前の話かと思った』と話し、また、男女平

 

の先進地である北欧の議会なら『性差別的な発言をすれば、議

 

員のキャリア(経歴)は完全に無くなり、同じ党に所属する議員

 

は、すぐに発言者を公にし、メディアが厳しく非難するだろう』

 

と話す。また、ドイツの記者からは『即座に議会をストップし、

 

議員は直ちに辞職する』と発言、セクハラ野次の波紋は世界中に

 

広がっている。

 

そんな中、ある女性記者から、塩村都議に

 

「これは忠告ですが、急に有名人になったから、ここ数日数ヶ月、

 

一挙一動見られて、何かあればケチをつけられる。言動には注意

 

するようにしてください」

 

と、発言があった。でも、この言葉を、塩村文夏都議は、どう聞

 

いていたか分からないが、こんなことを公の場で言ってくれる人

 

は少ない。だから、ものすごく有難いお言葉である。なぜなら、

 

口では男女同権と言いながら、まだまだ男性中心の社会である。

 

このことは、先日の小保方晴子氏のSTAP細胞事件を思い出せ

 

ば分かる。それは、若い女性の言動には、是非(成否・善悪)を

 

別にして、問題に関係しないことで、バッシングしてくる人が必

 

ず現れる。これも男性の『悋気』と言える。その証拠に、早速、

 

パソコン上で、問題に関係のない、ブログが現れた。

 

 しかし、それらに押し潰されないよう、そして、忠告に真摯に

 

耳を傾け、その上で、議会改革、いや、世の中改革に腕を発揮し

 

てほしいものである。

 

                  たかし  でした。

  1

 


☆ ストレッチ体操の進め方 ①

2014-06-25 05:58:19 | インポート

 

「ぶらり車イス紀行」   その475 

 

☆ ストレッチ体操の進め方 ①

 

脳幹出血で倒れてから10年間、車イス生活が続いている。

 

まだ歩くことは出来ないが、ストレッチ体操によって体幹が鍛

 

えられ、杖を突いてでも歩くと言う目標に一歩近づいた。この

 

ストレッチ体操の詳しい進め方を紹介します。

 

私は、寝る前にベッドサイドとベッドの上で40分間くらい

 

ストレッチ体操を行い、そして、翌朝、目が覚めた時にベッド

 

の上で30分間くらいストレッチ体操を行っている。

 

しかし、週に1~2回は体を休めることも大切と言われてい

 

るので、寝るのが遅くなった時とか、眠い時とか、朝の時間の

 

ない時は、無理に行なわずに、休みにしている。でも、連続し

 

て休むことはない。

 

まず、車イスからベッドに移った時、ベッドサイドで

 

  1. 前面の壁に取り付けた手すりを持って立ち上がり、手す

    りを離して、3分間立位を保つ。(腹筋と太ももを鍛え

    る、バランス感覚を養う

  2. 立位のまま、前面の壁を左手の指1~2本で支え、息を

吸ったり、吐いたりしてながら、30回、下腹部をへこ

 

ます。(下腹部の贅肉がとれる

 

  1. 立位のまま、前面の手すりを左手で持ち、息を吐きなが

    ら、ゆっくり体を下に下げる。逆に、息を吸いながら、

    ゆっくり体を上げて、元の立位に戻す。これを30回

    り返す。(太ももの筋肉と腹筋を鍛える、一般的にスク

    ワット体操と言われ、亡くなった女優の森光子さんで

    名に、ダイエットに効果的

ここから、ベッドサイドに腰を掛け、背筋を伸ばして

 

  1. 両足を半歩前に出し、息を吐きながら、下腹部に力を入

    れ、つま先をゆっくり上げ、上げた状態で3秒静止した

    後、息を吸いながら、ゆっくり下に下ろす。これを15

    繰り返す。(向こうずねを鍛える、歩く時につまずか

    ないために、足を上げる習慣をつける

この続きは、次回ブログをお楽しみに……。

 

たかし  でした。

Photo

 


☆ 食べるほど痩せる甘味料『希少糖』

2014-06-22 07:35:24 | インポート

 

「ぶらり車イス紀行」   その474 

 

☆ 食べるほど痩せる甘味料『希少糖』

 

6月4日の虫歯予防デイを前にして、歯のチェックがあった。

 

「全部、ご自分の歯ですか」

 

と尋ねてきたので、

 

「そうです。『8020(ハチマルニイマル)』を目指していま

 

す」 

 

と答えると、スタッフは『8020』を知っていると見えて、

 

軽く微笑みを返してきた。簡単に『8020』を説明すると、

 

年齢が80歳になっても、自分の歯を20本以上残そうと言う

 

運動である。(『8020』の詳しくは、下記をご覧ください)http://blog.goo.ne.jp/takashitakeoff/d/20140305

 

ところが、この『8020』は、通常の生活をしていると、

 

知らず知らずの内に虫歯になって、歯を失ってしまう危険性を

 

孕んでいる。だから、日頃から、気を付けて歯の手入れをして

 

いないと虫歯になる。

 

ところが、人間が生きるためには、食事は欠かせない。その

 

食事の中には、三大栄養素のたんぱく質・糖質・脂質が含まれ

 

ている。その中の糖質は、からだや脳にとって大切な栄養素と

 

言われているが、太るという悪いイメージの他に、虫歯の原因

 

になるとも言われている。そこへ、甘味料でありながら、虫歯

 

になりにくいし、食べるほど痩せるという不思議な甘味料『

 

少糖』が出現したと、朗報が届いた。その『希少糖』は、砂糖

 

の7割程度の甘さながら、カロリーはほぼゼロと言う。しかも

 

人工甘味料ではなく自然界に存在すると言う。

 

ところが、自然界に大量に存在するぶどう糖などと違い『希

 

少糖』は、その名の通り自然界に微量にしか存在しないため、

 

値段が高いという問題点があった。それを、香川大学農学部の

 

長年の研究により『希少糖』の大量生産に成功した。『希少糖』

 

の大量生産に目処がつき、『希少糖』を使った甘味料、調味料、

 

お菓子などが生産されるようになった。そして、馴染のあるキ

 

シリトールも『希少糖』の一種と言われている。

 

              たかし  でした。

  2