goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

☆ ストレッチ体操は何時やるのか?

2014-06-18 08:27:30 | インポート

 

「ぶらり車イス紀行」   その473 

 

☆ ストレッチ体操は何時やるのか?

 

ストレッチ体操を実際にやると、特に難しいものではなく、

 

誰にでも簡単に出来ると言うから嬉しい。ところが、ダイエッ

 

トを目的にした体操は、誰もが一念発起して一度は始めてみる

 

が、どうしても3日坊主に終わってしまう。それは、ダイエッ

 

ト効果が出るまでに止めてしまうからである。昔、ある人が言

 

うには『成功とは、成功するまでやり続けることである。途中

 

で止めるから失敗になる』と言っているが、成功するまでやる

 

んだから、絶対に失敗はない。言い得て妙である。

 

しかし、問題はダイエット効果を出すために、ストレッチ体

 

操を何時やるかである。それには、一生懸命になってやらずに、

 

僅かな時間を見つけては、長く続けてやることである。同じく、

 

昔から『継続は力なり』と言われている通り、無理をする必要

 

はないが、出来るだけ長く続けることが大切である。

 

(ストレッチ体操の詳しい方法は、このシリーズの最後に紹介

 

します)

 

体重測定を済ますと、そこへ、両手の握力を測るため握力計

 

が差し出された。この握力テストは、からだの他の筋力との関

 

連が高いから、握力を測るだけで、全身の筋力の程度を知るこ

 

とが出来ると言われている。そこで、まず健康な左手で握り、

 

続いて、障害のある右手で握る。当然、障害のある右手の握力

 

の方が低い。ところが、握力については、そう簡単に結果に結

 

びつくものではないらしい。だから、左右どちらの数値も前月

 

の数値と変わりがなかった。

 

そして、予告なしに、歯のチェックがあった。予め分かって

 

いれば、もっと丁寧に磨いてきたのにと、心の中でブツブツ言

 

っていると『そうか、明後日6月4日は虫歯予防デイかぁ』と

 

分かると『こんなところにも配慮がされているんだ』と、嬉し

 

くなってきた。そして、口を開けると

 

「全部、ご自分の歯ですか」

 

と尋ねてきた……。

 

この続きは、次回ブログをお楽しみに……。

 

                   たかし  でした。

   4

 


☆ デイサービスでダイエット効果が出た

2014-06-15 07:29:34 | インポート

 

「ぶらり車イス紀行」   その472 

 

☆ デイサービスでダイエット効果が出た

 

6月2日(月)にデイサービスに行くと、通常のバイタル検

 

査(血圧、体温、脈拍)に続いて、月1回の体重測定があった。

 

体重測定は月の初めと決まっている。そして、月1回の体重測

 

定は、体重の変動が分かるので、健康のバロメーターになる。

 

そこで、今月の体重を測ってみると66. 9Kgであった。

 

これは、デイサービスに通い始めた2月に測った69. 7Kg

 

と比べると『なんとー. 8Kg』体重が減っている。過去に

 

も食事制限をして、体重を落としたことがあるが、すぐにリバ

 

ウンドしてしまった。でも、今回は食事制限もせず、好きなも

 

のを食べてきた覚えがある。と言うことは、今までとほとんど

 

変わりなく、何も特別なことをした訳ではない。

 

しかし、思い当たることと言えば、今までは何も考えずに続

 

けてきた(極端に言えば、ただ単に体を動かしているだけの)

 

ストレッチ体操と違って、このストレッチ体操が体のどの部分

 

に効果があるかとか、ストレッチ体操ごとにそれぞれに意味が

 

あることが分かってきた。その意味を分かってやるのと、意味

 

が分からずにやるのとでは、結果に雲泥の差がつく。

 

その説明を、デイサービスのスポーツトレーナーが、毎回し

 

てくれる。その説明を毎回やられると、普通は耳にタコができ

 

ると言うが、今回の成果は、デイサービスで習ったストレッチ

 

体操が、自然と身についたということが言える。

 

それに、体重が減ったことを、リハビリに通っている病院で、

 

平行棒を使って歩行練習をしていると、トレーニングパンツが

 

ずり落ちてくる。それをPT(理学療法士)さんに話すと『そ

 

う言われると、お腹が減っこみましたね』と言われた。

 

これは、考えながらストレッチ体操をすると、そこに影響を

 

与え、余分な脂肪が減り、それが筋肉に変わり、体が絞れると

 

ともに、体重が減ったと自己分析している。嬉しい限りである。

 

問題は、ストレッチ体操を何時やるか、そして、スポーツ音

 

痴には難しくないかである。

 

この続きは、次回ブログをお楽しみに……。

 

                   たかし  でした。

  4

 


☆ 日本人のプロボクシング世界王者

2014-06-12 07:01:33 | インポート

 

「ぶらり車イス紀行」   その471 

 

☆ 日本人のプロボクシング世界王者

 

6月12日現在、日本人のプロボクシング世界チャンピオン

 

が8人いると言う。その世界王者が、知らない内に8人もいる

 

思うと、嬉しいと同時に、誇り・名誉でもある。でも、軽量

 

級に多いのは、少し残念なところであるが、これを欲張りと言

 

わずに何と言うのか。では、紹介していきます。

 

 IBF世界ミニマム級王者:高山勝成(仲里ジム)

 

2014年5月7日にV2達成

 

☆ WBC世界バンタム級王者:山中慎介(帝拳)

 

 2014年4月23日にV6達成

 

☆ WBC世界ライトフライ級王者:井上尚弥(大橋)

 

2014年4月6日に日本史上最短6戦目で王座獲得

 

☆ WBC世界フライ級王者:八重樫東(大橋)

 

 2014年4月6日にV3達成

 

 過去にミニマム級世界王者統一戦で

 

井岡一翔選手に敗れている

 

☆ WBA世界スーパーフライ級王者:河野公平(ワタナベ)

 

2014年3月26日に王座獲得

 

  • WBA世界スーパーフェザー級王者:内山高志(ワタナベ)

    2013年12月31日にV8達成

  • WBC世界スーパーフェザー級王者:三浦隆司(帝拳)

    2013年12月31日にV2達成

  • WBO世界バンタム級王者:亀田和毅(亀田)

     2013年12月3日にV2達成

    日本のボクシング選手は、現在4つのプロボクシング世界王

    座認定団体のいずれかから認定されている。だから、1つの所

    属団体の王者でも、勝つ自信がある王者は、他の認定団体の王

    者とベルトを掛け、世界王者統一戦を闘う。

     4つの世界王座認定団体とは、老舗のWBA(世界ボクシン

    グ協会)、WBC世界ボクシング評議会)WBO世界ボク

    シング機構:WBAから分裂して1988年に設立)、そして、

    IBF(国際ボクシング連盟)である。

           たかし  でした。

  1

 


☆ プロボクシング階級表 ⑤

2014-06-09 06:39:10 | インポート

 

「ぶらり車イス紀行」   その470 

 

☆ プロボクシング階級表 ⑤

 

スーパーウエルター級 66.678Kg超~69.853Kg

 

           (147ポンド超~154ポンド以下)

 

元WBA世界暫定王者:石田順裕(金沢)

 

元WBA世界王者:三原正(三迫)

 

元WBA世界王者:工藤政志(熊谷)

 

元WBA世界王者:輪島功一(三迫)

 

ミドル級  69.853Kg超~72.575Kg

 

154ポンド超~160ポンド以下)

 

元WBA世界王者:竹原慎二(沖)

 

現日本ミドル級王者:村田諒太(三迫)

 

村田諒太が、最終的に目指すのは、

 

現WBA世界王者:ゲンナジー・ゴロフキン

 

(カザフスタン)か、

 

現WBC世界王者:セルヒオ ・マルチネス

 

(アルゼンチン)となるのか?

 

スーパーミドル級  72.575Kg超~76.204Kg

 

          (160ポンド超~168ポンド以下)

 

日本人該当なし

 

ライトヘビー級 76.204Kg超79.379Kg

 

168ポンド超~175ポンド以下)

 

日本人該当なし

 

クルーザー級  79.379Kg超~90.719Kg

 

         (175ポンド超~200ポンド以下)

 

日本人該当なし

 

ヘビー級  90.719Kg超(200ポンド超)

 

日本人該当なし

 

この階級には、過去に懐かしい名前があります。

 

ヘビー級世界王者:イベンダー・ホリフィールド、

 

マイク・タイソン、モハメド・アリ、ジョージ・

 

フォアマン、ジャック・デンプシー(すべて米国)

 

続きは、次回のブログをお楽しみに……。

 

                たかし  でした。

  23

 


☆ プロボクシング階級表 ④

2014-06-06 06:46:41 | インポート

 

「ぶらり車イス紀行」   その469 

 

☆ プロボクシング階級表 ④

 

スーパーフェザー級  57.153Kg超~58.967Kg

 

126ポンド超~130ポンド以下)

 

現WBA世界王者:内山高志(ワタナベ)

 

現WBC世界王者:三浦隆司(帝拳)

 

元WBC世界王者:粟生隆寛(帝拳)

 

元WBA世界王者:ホルヘ・リナレス

 

(帝拳・メキシコ)

 

元WBA世界王者:エドウィン・バレロ

 

(帝拳・ベネズエラ)

 

元WBA世界王者:畑山隆則(横浜光)

 

元WBC世界王者:柴田国明(ヨネクラ)

 

元WBA世界王者:上原康恒(協栄)

 

元WBA世界王者:小林弘(中村)

 

元WBA世界王者:沼田義明(極東)

 

ライト級  58.967Kg超~61.235Kg

 

130ポンド超~135ポンド以下)

 

元WBA世界王者:小堀佑介(角海老宝石)

 

元WBC世界王者:ガッツ石松(ヨネクラ)

 

スーパーライト級  61.235Kg超~63.503Kg

 

(135ポンド超~140ポンド以下)

 

元WBA世界王者:平仲明信(沖縄)

 

元WBC世界王者:浜田剛史(帝拳)

 

元WBC世界王者:藤猛(水戸)

 

ウエルター級  63.503Kg超~66.678Kg

 

        (140ポンド超~147ポンド以下)

 

日本人該当なし

 

続きは、次回のブログをお楽しみに……。

 

                たかし  でした。

  17