goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜ジョギング日記

第5回湘南国際マラソン(2011年1月23日)でフルマラソンデビューしました。

横浜マラソン"初ハーフ"への道

2009年11月27日 | 横浜マラソン
横浜マラソン(初ハーフ挑戦)まで、あと2日。

***

11月最後の週末、2009秋レースの目標にしていた横浜マラソンがいよいよ明後日と迫ってきました。

昨年10km種目に初参加
地元横浜で最もメジャーな市民マラソンのイメージがあり、かなり気合いを入れて臨んだと記憶しています。
参加人数はもとより、山下公園前がスタート地点とか、スターターが市長(ハーフ)とか、当時レース初心者の私にとって(今でも余り変わりませんが・・・)非常にテンションが上がるシチュエーションでの大会でした。
コースについては、先日の横浜国際女子マラソンのような有名観光地巡り(山下公園→赤レンガ倉庫→パシフィコ横浜→横浜駅東口→関内)ではなく、本牧ふ頭を折り返すという大半が港湾倉庫街というものでしたが、それでも楽しかったです。横浜を駆け抜けたって気分に浸れました。

前回レポで述べさせていただいたように、参加人数過多・序盤の道幅が狭いこともあり、スタートから1kmくらいは団子状態ヨチヨチ走のため記録は望めず、記録よりもイベント参加を楽しむ大会という印象。
今回も同じような状況が予想されます。

初ハーフですが、前回同様にお祭り的雰囲気を楽しみながら気持ち良く走り切ることが先ずの目標です。
記録的には、ヨチヨチ走ロス込みで1時間40分切りが目標。

いずれ・・・挑戦したいフルマラソンに向けての一歩としたいです。

直前準備として特別なことをするつもりはありません。
前日も普段通りのジョギング。
敢えて言うと、腹を下し易い体質なので前日晩の酒量をちょっとだけセーブすることくらい。

当日の天気予報
曇り時々雨 降水確率50%(11/26夕方時予報より)

ん~かなり微妙です。
曇りの予報なので、スタミナ消耗を促す強い日差しは避けられそうです。
雨は小雨程度なら良いのですが、強い雨だとキツいですし、大会の良い雰囲気に水を差されそうでちょっと心配。
こればかりは神頼みですので、好天を祈りましょう

横浜マラソンに参加される方!
数多くのレースに参加されているベテランの方、私のようにハーフ初挑戦の方、マラソン大会自体初挑戦の方、それぞれの思いがあることと思います。
私にとっては、今回初ハーフということと併せて、地元のメインレースということもあり強い思い入れをもって臨みます!

***

前回の印象深かった光景

ゴール直前のアップダウン新山下橋(ちょっとキツい)を通過すると、山下公園手前を右に大きく曲がるカーブへ。残りは山下埠頭のゴールゲートを目指し最後の直線というようなコース。

そのカーブを曲がるにつれ、徐々にギャラリーの姿が視界に・・・。
カーブ付近からゴールまでの直線沿道に、大勢のギャラリーがランナーを待ち声援を送ってくれていたのです
これはかなり嬉しく感動しました。最後に力をもらい、直線を駆け抜けたのでした

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B0001E3EJ4&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


横浜マラソンへのカウントダウン開始!

2009年11月19日 | 横浜マラソン
さあ、横浜マラソン(初ハーフに挑戦)カウントダウンがはじまりました!あと10日。

今週末の3連休は長い距離を走っておきたいですけど、いろいろ用事があるから無理かも。
普段通りの練習で臨むことになりそうです。
当日は一生懸命がんばりますっ!

ちょっとトラウマ的な感じになっている、4月に走ってヘロヘロになった、横浜ロードレース20キロの写真を今更オールスポーツで発見。

ミニ写真を拝借。レース後半疲弊しきって苦悶に満ちた感じが・・・伝わりませんかね?
まだ、ちょっと元気だった頃(中間地点手前くらい)



目がうつろ・・・、限界超えの頃



話は変わりますが、今、帰宅後夜ランで取り組んでいるのが
「疲れても、失速せず何とかなるランニングフォーム」
の研究。
一応、姿勢とか、腕を振る角度とか、足の運び方とか試行錯誤中。
は、は、は、そんなに旨い話があったら誰でも実践してるか

***
ブログタイトル左下の「マラソン記録集(随時更新)」ページ、ようやく入力完了。初大会参加から16レースも走っていました

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B002HXO6PI&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


打倒、横浜マラソン(初ハーフ)

2009年11月17日 | 横浜マラソン
第29回横浜マラソン大会(11/29開催)まで、2週間を切りました。
初ハーフ挑戦

これまで走った駅伝以外のレースは1レースを除いて、全て10km。(SAIKOは10.7kmと若干長めでしたが)
それで物足りない、とかいうことは全くなく、10kmでも十分手ごたえがあり楽しめました。

1度だけ走った10km超のレース・・・。

今年4月に走った横浜ロードレース、20kmです。
普段のジョギングでも走ったことがない距離で、かなりビビって臨んだレース
・・・本当に辛いレースでした

10kmマラソンを続けて2回走るのとは違います。当たり前です。
20kmなりのペースで走ったつもりでした。
が、後半16km過ぎくらいから完全に参ってしまいました。暑かった(30℃近く)ことも影響しました。

その時のことを思い返すと・・・

***
急に息が苦しくなり過呼吸のような状態に。呼吸が苦しく、両手で鼻と口を覆い二酸化炭素を吸引し何とか復活。
その後、これも初めての感覚、足(モモやフクラハギ)に力が入らなくなり思うように動かない、何とか惰性で前進。
***

と、いうような状況。それは、それは辛かったのでした

で、今回はそれよりも長いハーフ。(21.0975km

い、今更ビビってもしょうがないですね

できることは、いろいろやって備えたいと思います。

コンプレッションウェア(ゲイター)装着
アミノバイタルゼリータイプでアミノ酸摂取
・ 餅やバナナでエネルギーを確実に補給(空腹でレース中に気持ち悪くなったことあり)
・ フォーム改善(但し自己流)
・ レース中は給水を確実に(10kmだと1回も摂らないことが多いです)
・ 神頼み・・・曇天で気温15℃くらいのコンディションを期待

あとは、毎日のジョギングで多少でもラン能力が向上していることを期待

横浜に出る皆さん共に頑張りましょう

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=489637312X&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


横浜マラソンエントリー完了

2009年09月02日 | 横浜マラソン
昨日(9/1)、10時より「第29回横浜マラソン大会」のエントリー開始でした。
昼休み、昼食を摂りながらRUNNETに接続しましたが、中々繋がりません
そ、そんなにアクセス集中なのと思いながら、1時間近く頑張り何とか無事登録完了しました。

後から分かったのですが、同日(9/1)横浜を上回る1万人超参加の青梅マラソンも申込み開始日だったらしいですね。

首都圏の大規模大会の参加受付開始が重なってパンクしてしまったようです。

でも、改めて最近のマラソンブームは凄いな~、と感じました。以前は、「当日受付」とかもできたみたいですけど最近は殆ど締切期限日前に定員オーバーとなっています。

とにかく、私の2009秋マラソン出走予定レース、全てエントリー完了!
全てのレース、楽しく走り切れるよう頑張ります

第29回横浜マラソン大会 申込受付期間について

2009年07月24日 | 横浜マラソン
今年の横浜マラソン大会、開催日は報道やRUNブログから知っていました。

が、申込受付期間が不明で、気になっていました。

***
昨年、知り合いが受付期間内(期限ギリギリでもなかったのでしたが)に申込もうとしたところ、既に定員に達しており残念な思いをしました。今年も多数の応募が予想されるのでは。
***

でしたが、既に発表されていたのですね!(7月16日記者発表。知らなかったのは私だけ?)

2009年9月1日より、先着順!

↓記者発表
http://www.city.yokohama.jp/ne/news/press/200907/20090716-031-8228.html

受付開始後、即申し込みます。気合いのハーフ(初)です

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=42&l=ur1&category=sports&banner=0CZFTNNEMDPWQGCSF5R2&f=ifr" width="234" height="60" scrolling="no" border="0" marginwidth="0" style="border:none;" frameborder="0"></iframe>


【レース報告】第28回横浜マラソン(2008.11.09)

2009年06月12日 | 横浜マラソン
前日に続き、2日連続大会出場。昨日の打上げ飲みダメージも朝には解消・・・大丈夫です(汗)

「第28回横浜マラソン」

会場:神奈川県横浜市 山下公園
日時:2008年11月9日
種目:10km 男子

横浜で生まれ育って、マラソンをはじめたからには絶対に外せない大会。長男幼稚園の園児親父メンバーと一緒に走った最初のレースでした。
ハーフ、10km合せて6000人の募集も、早々に定員に達し締切りとのこと。本大会及び世間のマラソンブームの盛上りを感じました。(そういう自分もこの年デビューなんで、ブームに乗ったみたい・・・)

事情あって、前日使用のランニングシューズを紛失してしまいました普通のスニーカーでの出走を覚悟し現地に行きましたが、アディダステント発見ジョギングシューズを購入し、即履き。(幅広の私には、ちょっと横がキツいが、贅沢は言えない)

スタート30分くらい前になると、予想タイムプラカードを持った係員の前にランナーが集まり始めました。
一緒に走ったタケさん(初レース)は、後方からのスタートを希望しましたが、「せめて、45分~50分のとこで」ということでスタート位置決定。

山下公園前の車道は"立錐の余地もないほど"人で溢れており、我々の地点からスタートラインまではかなりの距離がありました。先頭が見えません・・・。



タケさんと、「笑顔でゴールで会おう!」と握手を交わしました。

そして・・・スタート



・・・進めません。小股でヨチヨチ前進。20秒くらいしてから、小走り。追い抜くスペースなし。
結局、山下公園を抜け、新山下橋を下り終えるまでの1km近く、渋滞の中をゆっく~り進みました。

そこからは、いつものペースにギアチェンジ、前方のランナーを追い抜いていく事が快感になってきました・・・。
でも・・・?私より前からスタートして、ペースが遅いってことは(!)申告タイムサバ読みってこと?自分が遠慮してただけか・・・。
(スタート地点が後方だったからなのですが、抜くのが楽しかったです。実際、後日送られてきた記録証を確認したら、5km地点480位、10kmゴール時で440位と、後半だけでも40人抜きでした!新しいマラソンの楽しみ方を発見。)

ちょっとしたドラマもありました。
スタート3キロ地点くらいで自分を振り切って遥か前方に消えていった派手なウェアのオジサンと8キロ地点で再会、残り1キロで逆転!

***
レースの後、一緒に走った人と話すと、皆それぞれレース中、自分の周囲に同じくらいの速度で並走している人がいて、何となく存在を意識するようになるみたいです。その相手(ライバル?)にゴール直前で抜かれたりすると、かなり口惜しいとか。
***

レースはその後順調に進み、
残り1kmの表示を通過、新山下橋を越え、山下公園手前を右にカーブすると目の前にゴールゲートと大勢のギャラリーの姿と歓声が!

最後のパワーを得て全力でゴールラインを駆け抜けました

タイムは、46分12秒(440位/3506人) (ネット 44分40秒)



タケさんも初レースにして、見事に完走

その後、歩いて「横浜みなとみらい万葉倶楽部」へ。温泉で疲れを癒し、ビールで健闘を称えあったのでした。

↓参加賞(家着として活躍中)


↓因みに、肩のロゴはアディダスマークと「たねまる」(横濱開港150周年記念キャラ)