goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜ジョギング日記

第5回湘南国際マラソン(2011年1月23日)でフルマラソンデビューしました。

湘南国際マラソンへの道 その4

2010年03月09日 | 湘南国際マラソン
公式サイトに次回、第5回湘南国際マラソン開催日が発表されていました
こちらがプレスリリース)

2011年1月23日(日)開催で決定!

募集開始時期など大会要項については、4月中旬の発表。

最大の目標、フルマラソン完走に向けて照準が定まりました
タイムとかの目標は未だ決めていません。

果たして42.195kmを走り切れるのか・・・?

6時間マラソンなどを走ってみて、少しずつ自信を付け本番に臨みたいと思います

本ブログを御高覧いただいている方で、湘南国際マラソンを走られる方、一緒に頑張りましょう

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B001393QR6&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


湘南国際マラソンへの道 その3

2010年02月11日 | 湘南国際マラソン
第5回湘南国際マラソン開催日についての情報が公式サイトに出ていました。(2/5付記事)
第3回、第4回と11月開催でしたが、APEC(2010年11月、横浜開催)の影響で2011年1月で最終調整中とのことです。

とりあえず・・・、初フルに向けての準備期間が増えました。
が、しか~し
「2010年の年末は、目標を達成して充実した年越しを迎える」
目論見は崩壊
1月中なら、正月は節制しないとダメだ・・・(酒量制限、全く自信なし
せめて、1月末になることを願っています

横浜マラソン等、他の同時期の大会も同じように調整されるようです。

何れにしろ、正式発表を待つのみです。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4779005086&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


湘南国際マラソンへの道 その2

2009年12月16日 | 湘南国際マラソン
42.195kmってどのくらいすごいのでしょうか・・・

最近、ジョギング中にいろいろ考えるようになりました。

毎日6~9kmくらいを走っているのですが、いつも思うこと、
「この距離でも疲れるのに42kmなんて本当に可能か

フルなりの走り方に変えなくてはいけない事は当然分かっています。

ただ、42kmを走り切るためのペースってのが全く分からない
ハーフを走ったときも、10kmレース時と比べて特別走り方を変えたってことはなかったので。
感覚的には、いつもと同じペース・リズムで走り続けました。(10kmよりも平均速度は劣っていましたが・・・)

フルをハーフと同じペースで走れるわけありません。そんなことは、想像に難くなく分かっています

・・・練習方法が分かりません。
いつものペースで何km迄もつか走り続けてみて、限界距離を知ったら徐々にペースを落として距離を伸ばしてみるとか?

ハウツー本でも買って勉強しようかな。

滑る男さん初フル時の、

「30km地点を12.195kmレースのスタートと考え、それまでは単なる移動とする。調子に乗って気持ち良く走らない。」

って作戦が(勝手に引用してスミマセン)、自分にとっても非常に現実的な感じがします。
んー、でも「30kmを単なる移動」とすることが難しい

***

次回湘南国際マラソンの開催日は、おやじランナーさんからいただいたコメントによると、12月のようですね。
申込み開始は、昨年同様5月1日か?定員オーバー締切OUTとならないよう注意します。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000K7UKMQ&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


湘南国際マラソンへの道 その1

2009年12月05日 | 湘南国際マラソン
2010湘南国際マラソンでフルマラソンデビュー
することを決意しました。

宣言した以上、もう後には引けません

先日、フルマラソンへの思いを述べさせていただきましたが、その内容は「まだ時期尚早で再来年以降くらいに・・・」との弱気でビビりなものでした。
が、気が変わりました。

気が変わった理由

その1

自分の年齢を考えました。
ジョギング開始時(2007年3月、34歳時)と比べて、現在(37歳)年齢を重ねたにも関わらず肉体は若返りました。無駄な肉が落ち、筋力や持久力が向上しました。
ただ、それはそれまでが余りにも弛みきった老けた肉体であり、十分な「上げ幅」があったからで、年齢からくる衰えと相殺するまでもない状態だったからです。

今でもまだ鍛える余地はありますが、身体の変化は落ち着いてきました。
今後の年齢的な衰え(保健体育の授業で、男の肉体のピークは22歳で後は下る一方、とか習った記憶あり)を考えると、「いずれ走ろう」とか言ってる場合でなく、今こそデビューすべき時期かと判断。

その2

河口湖フルを走られた方のブログに影響されました。
おやじランナーさんという方のブログです。その筋(?)じゃ、有名な方のようで、アクセス数もかなり多く紹介するまでもないかもしれません。

いきなりデビューでフルを走った方の話とか、エイドでお菓子やバナナに興奮したとか、途中で涙のリタイアしたとか。
記録など一切拘らずマラソンを楽しんでいる姿がとても眩しく羨ましい。
自分も楽しみたい。
たとえ、珍道中になっても

多くのフル完走者が話す「フルはハーフなどとは全く別物」を体感してみたくなったのです。

その3

滑る男さんからいただいたコメントに背中を押されました

***

「自分は走暦一年半でフルに挑戦しました。
~(中略)~
エントリーしちゃって下さい(笑)」

***

ありがとうございます。感謝します。エントリーしちゃいます(笑)

あと、11ヵ月。さあ、どうするか・・・。


その2へ続く

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4777914046&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>