goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜ジョギング日記

第5回湘南国際マラソン(2011年1月23日)でフルマラソンデビューしました。

湘南エントリー無事完了!

2012年05月26日 | 湘南国際マラソン
2007年3月に自宅近所を走りはじめて一年経ち、、、

2008年3月に初めて大会参加(10km)。

それから3年、30近くのレースを経験した後に、、、

2011年1月第5回湘南国際マラソンフルマラソンデビュー

過呼吸になるなど、それまで経験したことのなかった苦しさを味わいながらも完走し、経験したことのない達成感と充実感を味わうことができました。

以来、現在まで4度のフルマラソンを経験。

今年2月の東京マラソンまでは、完走後にレースを振り返り後悔することなどありませんでした。
私の目標はタイムではなく、
「絶対に止まらない、持っている力を尽くして最後まで走り切る」こと。

それを達成し続けてきたことが、自分の誇りでした。(自己満足ですけど、、、それで十分)
その目標が達成できなかった初めてのレースが今年2月の東京マラソン2012
25km地点で走れなくなり、ストップ。
下を向き、悔し涙を流しながらゴールしたのです、、、

その悔しさ、惨めな思いは未だに忘れることができず心に引っ掛かっています。

悔しさを晴らすためには、フルマラソンを走り切ることしかないのです。

次のフルマラソンを第7回湘南国際マラソンと決めました。
ただ、空前のマラソンブームでエントリー自体が困難となってしまった本大会。
本日(5/26)、出場権獲得を信じてPC前で粘ること48分、、、

無事エントリー完了!

止まってしまった、私のフルマラソン挑戦

晩秋の大磯でリスタートします

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4777919161&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


絶対に負けられない戦い・・・湘南出場権争奪戦

2012年05月23日 | 湘南国際マラソン
「絶対に負けられない戦い」が迫ってきました。

第7回湘南国際マラソン

一般1次募集:5月26日(土)20時~

5/19(土)に先だって行われた地元先行枠エントリー。
同日のtwitterタイムラインには状況報告が飛び交っていましたが、、、

「1,800人の枠に対して、順番待ちが4,000人・・・絶対にムリ」
「40~50分で締め切られた」
「結局ダメだった、一般枠にまわります、、、」


などなど、かなり激しい争奪戦だった模様
対象エリア(大磯・平塚・茅ヶ崎・藤沢・二宮)の広さに対して、中途半端に少ない定員だったような気もしましたが。

何れにしろ、一般枠エントリーも激戦となることでしょう
屈辱にまみれた東京マラソン2012の悪夢を払拭するためにも、先ずはスタートラインに立つ権利を得なくては

私がこれまで経験した先着順エントリー合戦、激しかった順に並べると・・・
1位 新宿シティハーフマラソン
2位 横浜マラソン
3位 湘南国際マラソン(前回)


人気大会に成り上がった本大会、上位にランキングされることは確実

ただ今、必勝法を研究中
(内容は秘密)

過去にやってしまった過ち・・・
新宿シティハーフ、RUNNET順番待ちの最中に「戻る」ボタンを押してしまい、努力が一瞬にしてパー
ミスは繰り返さないぞ、、、

本ブログを見ていただいている方の中で、この戦いに挑まれる皆様。
必ず勝利して、11/3大磯でお会いしましょう

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B007COV8O4&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


第7回湘南国際マラソン、激しいエンントリー合戦必至か?

2012年05月16日 | 湘南国際マラソン
湘南国際マラソンの公式サイトリニューアルオープンしてました



大会要項を見ると、、、
前回までより制限時間が緩和されていたり(それに伴って、参加資格条件も緩和)、特別チャリティ枠が新設されたりと変更点が幾つかあり。

チャリティ枠は東京にもありましたが、湘南の場合は抽選ではなく先着順(要は、PCの前で粘れば多分何とかなる)なのでメリットは薄い気がするのですが、、、集まるのでしょうかね?
あっ、モチロン優先出走とか関係なく純粋に「寄付したい」と考えている方もいるとは思いますが

で、肝心の最重要事項、エントリー開始日。
5/19(土)の地元枠、5/20(日)の特別チャリティ枠に続き・・・

一般1次募集 5/26(土)20時~

前回は日曜日の22時開始だったと記憶。
遅い時間で翌日が月曜日だったため、エントリー合戦から脱落した方が結構居たみたいでした。
今回は改善(いや、"徹夜してでも絶対に出たい"私のような者にとっては改悪かも・・・)されたので、、、
より激しいエントリー合戦になりそうな予感

とにかく、、、
26日は「絶対に負けられない戦いが、そこにはある」byテレ朝サッカー

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B0000A12DS&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


次回、湘南国際マラソンの開催日が遂に公開!

2012年04月05日 | 湘南国際マラソン
初フルの舞台であり、フルマラソンの原点となった湘南国際マラソン。

次回大会の正式発表を心待ちにして、最近毎日HPを覗いていました。

今(4/5の20:40)、ジョギングに出掛ける前にふとHPを確認してみたところ・・・

キター!
次回大会用に、公式ホームページが作り変えられていました



まさかの土曜日開催
文化の日縛りなのか

とにかく、、、
出走表明、第一号は私です。

湘南の風に抱かれて、ゴールを目指して駆け抜けます!
申込み開始はいつかな?

湘南参加を予定している方、ご一緒しましょう~

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=477790864X&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


写真で振り返る、私の第6回湘南国際マラソン

2011年11月11日 | 湘南国際マラソン
想い出が蘇ります
特に30km以降の苦しさ、、、

5~10km

スタートから5km過ぎ、徐々に大集団がバラけはじめました


湘南大橋を超え、平塚から茅ヶ崎へ


10~15km

江の島を目指し大勢のランナーと快走


雲の隙間から太陽が顔を出し、汗ばんできた


15~20km

江の島折返し付近、沿道の大声援が嬉しい


30~35km

再び大磯を目指す復路、沿道から「お帰り~」と声を掛けてもらい嬉しい


35~40km

第二折返点、辛かった復路、、、完走を確信し最後の一踏ん張り


40km~ゴール

プリンスホテル直前のヘアピン急坂、この上にはゴールゲートが待ってる、、、


ゴールゲートが見えた


やったぜ


<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4569649564&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


YouTubeの湘南動画に自分発見!(してもらいました、、、)

2011年11月07日 | 湘南国際マラソン
YouTubeに湘南国際マラソンの映像がいくつかUPされています。
仲間を撮ったものの他に、沿道にカメラを固定し撮り続けた定点映像も。

「自分も映っているかな・・・」

と思ったものの、
あの人数の中から、カメラ前通過時刻を推定し特定のランナーを探し出すことなど不可能では
と直ぐに諦めたところ、、、
twitterでお付き合いさせていただいている湘南ランナーの方が私を見付けてくれました。

すごいっ

有難うございます

ということで、折角なので、、、

5'40頃から、中央分離帯手前を走ってる水色ウェア
</object>
まだ元気な頃
何だか、変なフォームだな、、、


大会HPでは、早くも記録掲載されています。
こちら

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B004K1E9ZM&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


【レース報告】第6回湘南国際マラソン(2011.11.03)

2011年11月05日 | 湘南国際マラソン
3時45分起床、フル当日の定番となった角餅2個とウイダーインゼリーを食し。
荷物の最終確認とトイレを済ませ、、、

会場直行バスの待つ横浜西口へ向け、5時に自宅を出ました。

未だ暗い天理ビル前には既に多くのランナーたち。


友人2人とバスに乗り込み、5時45分頃大磯へ向けて出発。
寝ながら会場へ。
快適、快適。
道路は空いており6時半頃には現地到着。
(予定は7時半到着となっていましたけど。)

到着後、最初にとった行動は・・・トイレ。
いつものことですが、レース中の便意や下痢状態に陥ることを避けるため、
行ける時に行っておこうってことで。

ただ、仮設トイレって大体汚いじゃないですか。
臭いも酷い。
和式も慣れてないので、結構苦痛。


覚悟のうえで、入ったのでしたが、、、
何と、洋式で便座除菌液なんてのも完備。
とっても綺麗でびっくりしました。
他の大会も、こんなトイレなら良いのに。
コストかかるのかな。

陣地を確保し、



着替え完了。
「行ってきます!」



早い到着だったので、余裕を持ってサプリ補給~荷物預けを行い、、、早めにスタート位置へ移動。

前回と同じBブロックからの出発。
西湘バイパスに立ち、スタートを待ちました。
気温は18℃くらい、曇り空だったため心配していたほどには暑さを感じませんでした。

9時ちょうど、号砲が鳴りスタート!
18,000人のランナーと、ゴールを目指して出発。

スタートライン脇から、勢いよく白煙が噴出し一気にテンションUP
ロスは、1分35秒とまずまず。
スタート台の徳光、寛平、千葉ちゃんに手を振り振り42.195kmの挑戦開始。

5km地点 24'31(スタート~5km 22'57 AVG 4'35/km)

先ず悩んだのが
「序盤のペースをどうするか?」
過去に走った2度のフルは、気温10℃程度。
今回はそれより10℃も高い。
早々に全身から汗が噴き出しはじめ、スタミナの急激な消耗が心配になってきました。
とりあえず塩タブレットを舐めながら、意識的にペースダウン。

10km地点 47'17(5km~10km 22'46 AVG 4'33/km)

ペースを落としたつもりでも、周囲のランナーに引っ張られ@4'30/kmペース。
この後、大丈夫か!?

この頃、自分と並走していたランナー。
キャップにアンパンマンが縫い付けられていました。
沿道の子供から、「アンパンマン頑張れ~」と声援を受け続けている姿を見て、ちょっと嫉妬。

15km地点 1'10'41(10km~15km 23'23 AVG 4'40/km)

20km地点 1'34'19(15km~20km 23'38 AVG 4'43/km)

江の島折返し後、少しすると反対車線から、
「チチロー!」
と、突然大きな声。

振り返ると、こちらを見ながら笑顔で手を振っているランナーの姿。
「ん?誰だろう???」

25km地点 1'58'41(20km~25km 24'22 AVG 4'52/km)

30km地点 2'24'00(25km~30km 25'18 AVG 5'03/km)

この辺りから、確実に足が重くなってきました。
塩タブレットを補給し、後半の筋肉疲労対策、、、
「このままのペースではヤバい」
と、意識して走り方を変えギヤを一段落としました。

35km地点 2'49'50(30km~35km 25'50 AVG 5'10/km)

反対車線をノロノロ走る収容バス内の疲れ切ったランナーの顔を見て切ない気持ちに、、、
「お疲れ様でした」

高気温の影響か?歩いたり、立ち止って道路端で屈伸運動をしているランナーの姿を多数見掛けました。
過去に参加したレースで一番多かった。
どうやら、救急車も何度か出動した模様。

失敗したのが、パワージェルの食べ方。
握り方を誤って、手にベットリと付けてしまったのです。
ベトベトして、非常に気持ち悪い。ウエストポーチも開け辛い、、、
結局ゴールまで我慢することに、、、

40km地点 3'17'55(35km~40km 28'04 AVG 5'36/km)

抑えたつもりでも、下半身が限界に近付いていました。
前に出ない、思うように動いてくれない。

ペースが落ち続け、、、
@6'00/km台までに落ち込み焦るが回復できず。

ただ、

「絶対に止まらない」
走り続けました、、、


湘南名物(?)、ゴールするランナーを横目にそのまま直進、ゴールを背にしての第二折返しまでの「苦難の道」を歯を食い縛ってクリア。
最後の給水で水を4杯飲んで、2杯を両太ももに浴びせゴールまで最後の一踏ん張り。

40~42.195km

プリンスホテル敷地に入る手前、大磯ロングビーチの前を走行していると
「チチローさん!」
との声援。
見上げると、レイさんが手を振ってくれていました。

「よく、見つけてくれました。」

手を振り感謝しつつ、西湘バイパスに別れを告げゴールゲートへ。
ヘアピン急坂をダッシュする力は、もう残ってなかった。
「駆け上がる」というより、「必死に這いつくばって一歩ずつ前進」し、、、
最後は両腕を上げながらゴール

タイム(グロス) 3時間31分30秒
タイム(ネット) 3時間29分55秒


前回より、
スタートロスが2分少なかったのにも関わらず、2分以上遅いタイム。ネットでは4分以上遅かった。

それでも、「絶対に止まらずゴールまで走り切る」目標は果たせました。
辛さを乗り越えての結果に、十分な達成感を得られました。

一緒に出場した、友人2名はPB更新。

待っている間、我慢できなくなりフライングビール。



その後、横浜に移動し健闘を称え合いました。



魅惑の国鉄カラー湘南色―緑2号と黄かん色を纏った車両たち (トラベルムック)
交通新聞社
交通新聞社

【レース速報】第6回湘南国際マラソン

2011年11月04日 | 湘南国際マラソン
3回目のフルマラソン、無事完走しました。
実はその3回とも2011年中の大会、何と1年間に3回もフルを走ったのでした

第6回湘南国際マラソン
距離 42.195km
タイム(グロス) 3時間31分31秒

※自己計測・・・正式記録は後日

前回より、スタートロスが2分少なかったにも関わらずゴールタイムは2分遅かった
ネットで4分も後退。

気温のせいではないです。
一緒に走った友人や、twitterでのお友達は軒並み自己ベスト出してますし、、、

まぁ、それでも一度も止まることなく、一生懸命走ってゴールしたので良しとしましょう。
先ずは身体を休め、来年2月の東京マラソンに向けて再始動していきたいと思います。

レース詳細は、体力回復次第報告させていただきます。

***

江の島折返し付近で
「チチロー!」
と、笑顔で叫んでくれた方。あなたは誰でしょう???



<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4780403219&ref=tf_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


明日は第6回湘南国際マラソン~準備OK!

2011年11月02日 | 湘南国際マラソン
第6回湘南国際マラソンまで、あと1日

***

暑いと言っても、9月に走った6時間マラソンほど(30℃超)ではないので大丈夫でしょう。多分。

11/3(木)の神奈川西部天気予報
(11月2日18時30分発表)

9時(スタート) 21℃
12時(3時間後) 23℃
15時(6時間後) 23℃

暑くなる前に、ゴールしちゃえばいいか。
なんてね。

明日のレースで唯一意識していること。
(わざわざ語るほどのことでもないくらい、普通のことですけど・・・)

「自分に一番合ったリズム、フォームを早く掴み守リ続けること」

序盤の混雑や周囲ランナーのペースに惑わされ、スタート早々に息切れしてしまった失敗経験あり。

長い長い42.195km、絶対に焦らないこと。。。

***

今まで使ったことないマラソンアイテムが2つあります。

1つは、C3fitやSKINSなどの機能性タイツ
(但し、膝下ゲイターは使用)

もはや、殆どのランナーが愛用していますね。
短パンなど重ねて履かず、モ○コリなんて気にしない上級者も増えてきました。
今回は、、、やはり着用せず。
高価なのと、自信がない(何に?)ので。
生足で挑みます!

2つ目は、サングラス

マラソンに限らず、普段でも使うことがなく持っていませんでした。
昨年の誕生日に嫁から貰い、
「使ってみよう」と思ったのでしたが、結局今まで一度も使うことなく・・・
今回、初めて使ってみようかと。
3時間以上日差しを浴び続けると目も疲労しますよね。少しでも軽減してくれることを期待



***

禁酒・炭水化物祭も今日で終わり。
たった今、パスタを完食



もう、寝ます
アルコール入ってないので、直ぐ寝付けるか心配ですけど。

明朝は、4時に起床
恒例の角餅とウイダーインゼリーを食して、しっかり排便(失礼)してから出発
横浜西口からバスで会場へ、、、

大磯のスタートラインでお会いしましょう

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4344414535&ref=tf_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


湘南へ~前回大会(初フル)直前に考えたことなど

2011年11月01日 | 湘南国際マラソン
湘南国際マラソンまで、あと2日

***

3回目のフル挑戦は、明後日。

たった今、報道ステーションで
「11/3(木)は11月とは思えない暖かさとなります」
とか言ってました。
が、もう気にしません。

思い出すのは、初フルだった前回湘南直前に抱いていた気持ち。

本番前日のブログ記事がこちら

1年前に挑戦を決意してから、
ブログの副題に「湘南国際マラソンへの道」などと付けて、フルへの思いを書き続けていたのですが、上の記事がその最終回。

内容を抜粋すると・・・

どのような結果になっても、それが現在の力。
例えレース中に故障が再発するなどの事情があったとしても、それも含めて自分の力。
まぐれは、フルには無いと思います。
とにかく余計なことは考えず、レースを楽しみゴールまでに持っている力を出し切ることが目標。


先輩ランナーからいただいた激励のメッセージも。


フルマラソンに挑戦できるくらい頑張った自分を褒めてあげて
フルマラソンに挑戦できる環境にしてくださっているご家族に感謝の気持ちを込めて
最後は自分自身が思う存分走りを楽しんでくださいね!
スマイルと感謝です


今回も自分の思いは同じ。このメッセージを励みに頑張りたいと思います。

***

前回も、ブログやtwitterでお付き合いさせていただいていた方と情報交換したり、励まされたりしながら本番に臨みました。

あれから、更に多くの方々と知り合い(実際にお会いしたことがある方は僅かですが、、、)、同じ目標に挑むことができるようになり大変嬉しく思っています。

晩秋の湘南路を思い切り楽しんで走り、共に感動のゴールを駆け抜けましょう~

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4150756716&ref=tf_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>