goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜ジョギング日記

第5回湘南国際マラソン(2011年1月23日)でフルマラソンデビューしました。

東京ゆめのしまへ!

2010年06月18日 | リレーマラソン(個人・団体)
明日(6/19)は、
「24時間グリーンチャリティリレーマラソンin東京ゆめのしま」を走ります

私の出場種目は6時間個人の部。
タイムを競うのではなく、時間内での走行距離を競う大会です。

同日、ワールドカップ日本対オランダ戦を19時から新横浜のスポーツバーで観戦することになったため、13時スタートして17時で切上げ、現地で軽~く飲んで帰る予定

なので、私は勝手に4時間の部
順位などは関係なくなったのですが、目標はあります。

「未知の距離への挑戦」

従来、連続して走った最長距離はハーフ(21.0975km)まで
4時間の間に、フルの距離を走り切りたい・・・
でも、自信はあまりなし

同じところをグルグル走り続けるってのも辛そう

先日購入したボディービートで音楽を聞いて何とか耐えられるかな・・・。

天気予報は曇時々雨
でもこの天気、今回に限ってはそんなに悪くないかな

予想最高気温は29℃と厳しそう
途中でウェアを着替えるつもりなので、勝負服はこの2着!緑→赤の順でいきますよ。





会場で見かけたら、応援よろしくお願いします~

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4061960164&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


酷暑のレースを覚悟・・・ゆめのしまでの6時間マラソン

2010年06月11日 | リレーマラソン(個人・団体)
19日(土)の東京ゆめのしまでのリレーマラソン(6時間個人の部にエントリー)、本当に大丈夫か?

6/6(日)に開催された喜多マラソン(フル)に参加した同僚が、「暑さで、ありえないほど疲労した」とのこと
中間地点過ぎから、足が動かなくなり1時間以上歩いてしまったそうです。
何とか、制限時間ギリギリでゴールしたものの「この時期のマラソンは無理だ~」

6/19(土)も厳しいコンディションとなることでしょう
気温20℃超は覚悟
苦手な雨も、今回は逆に期待しちゃったり

もう高い参加費も払っちゃったので、引くに引けない・・・

自由に休憩、飲食などしながら走れる大会のようではありますが、"私の目的"はフルの距離を体感すること。途中で力尽きないこと。
初志貫徹、42kmに達するまでは頑張り続けるつもりです

敵は、距離よりも気温と日射

水分やアミノ酸をマメに摂取しつつ、オーバーペースにならないようコントロールしながら走れるか
久々にゲイター着用して、疲労軽減など期待

ええいっ!ヤケクソで走ってやる~

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B002PUODYM&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

今たまたまYouTubeで見たこの曲、かなり良いです。
薬師丸ひろ子 「Woman ~Wの悲劇より~」

</object>

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00005L95O&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


2010春レースのラストは・・・同じところをグルグル走ります(大汗)

2010年05月28日 | リレーマラソン(個人・団体)
2010春シーズンのレースは残り1つ。

6/19(土)の
「24時間グリーンチャリティリレーマラソンin東京ゆめのしま(6時間 個人の部)」

1周1.1kmの周回コースを6時間でどれだけ走れるかというレースです
これまで走った最長距離はハーフ。
ここで初めてのハーフ超え予定なのです
よ、42.195km走破を目指します~

昨年9月に平塚で開催された同大会にチームの部で参加しましたが、この大会はガツガツ順位を競うというより、お祭雰囲気の中で
「楽しみながら自分のペースで走れる大会」
って印象だったので、参加を決意

今回の目標は、記録にはこだわらずフルの距離感を体感すること。

フルは4時間ってのが一つの目安か!?
そのペースとは一体どんなものか・・・

最大の目的は、2011年1月の湘南国際マラソンフル挑戦への足掛かりとすること

同日、20:30からサッカーW杯のオランダ対日本戦があります。
新横浜のスポーツバーで応援観戦することになりまして・・・
42.195kmを走り終えたところで終了とさせていただく予定。

理想は4時間以内で走り切り(17時迄に終了)、シャワー浴びて、軽く一杯飲んで
19時30分までに新横浜に着くこと(新木場→新横浜 約1時間)

頑張ります

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4061960164&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


6時間マラソン・・・痛恨のミス

2010年03月12日 | リレーマラソン(個人・団体)
痛恨のミスです
先日、申し込んだ

第9回24時間グリーンチャリティーマラソンin東京ゆめのしま
(6時間 個人の部)

6/19(土)の13時から19時まで走り続けるという大会ですが・・・

南アフリカW杯 オランダ-日本戦

と同じ日だったことが判明

キックオフは日本時間20時30分
会場から自宅までは1時間半くらい

決めました

マラソンは、42.195km超えた時点で終了、急いで帰宅し準備万端整えテレビ観戦します

試合開始1時間半前くらいには帰っていたい

だとすると・・・
19時00分に自宅到着から逆算→マラソン終了17時30分

ってことは、13時から17時30分までの4時間30分で42.195km走れば良いのか。
この大会は「まぁ、長い時間走る訓練になれば良いかな」程度の感覚だったのですが・・・

急に緊迫感のある走りに
が、頑張るぞ

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B0036BA0KK&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


悩みましたが・・・6時間走ります!

2010年03月03日 | リレーマラソン(個人・団体)
悩んだ末に、申し込んじゃいました。

第9回24時間グリーンチャリティーマラソンin東京ゆめのしま
6時間 個人の部

6時間もの間、周回コースを走り続ける大会です

東京マラソンを走った職場の方の話を聞いたり、
(勝手にライバル視している)猫ひろしの姿を見てファイトが沸いてきて、決断しました。

ホントは、「一緒に出てみない?」と誘っていた後輩が先に申し込んでしまったので、引っ込みがつかなくなったのですけど...

1周1.1kmの周回コース。
とりあえずの目標、39周42.195km走破を目指します。39周ってwww
どのぐらい辛いか体験してみます

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4896107411&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


【レース結果】第12回24時間ゆめリレーin湘南ひらつか(2009.09.26)

2009年10月07日 | リレーマラソン(個人・団体)
9/26のリレーマラソンの結果が公式サイトに出ていました。

結果は次の通り

種目:6時間チームの部
走行距離:40周(1周1.73km) 69.2km ← 優勝チームは60周103.8km
走行時間:5時間57分55秒(平均 5分10秒/km ペース)
順位:82位/129チーム中
※私、個人のデータは前述の通り。

やはり、終盤はかなり順位を落としてしまったようでした・・・。
が、こんなデータも。

6時間チームの部に参加の構成人数別チーム数

2人チーム(一人当り平均走行時間 3時間)・・・なし
3人チーム(同 2時間)・・・3組
4人チーム(同 1時間30分)・・・13組
5人チーム(同 1時間12分)・・・33組
6人チーム(同 1時間)・・・80組

な、なに!?我がチームと同様の3人チームは129組中3組のみで、あとのチームは全て4人以上だって!?
我々は、無謀なチャレンジだったのか!?

で、では3人チームの中で我々の順位を見ると・・・
3組中2位
でも、その中での1位チームは・・・45周!我がチームとは5周の大差!敵いません

初経験のリレーマラソンはチームメイトとの連帯感も持て非常に楽しかったです。春の「東京ゆめのしま」も、賛同者いれば出てみたいです。


「快調~、中継地点までタスキ持ってきたよ~!」

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4334975879&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


【レース報告】第12回24時間ゆめリレーin湘南ひらつか(2009.09.26)その2

2009年09月29日 | リレーマラソン(個人・団体)
(その1の続き)

1順目3人それぞれ2周(約3.5km)ずつ走り、2順目に突入。
体力的には未だ問題ありません。が、時計を見ると未だ1時間も経ってません当たり前ですけど残りは5時間以上ゴールが果てしなく先に感じます・・・
なるべく「残り時間を意識しないように」心掛けました。
一般のマラソンでは、キツくなってきたところで残りの距離を意識すると、精神的に辛くなりますが、リレーマラソンの場合は残り時間を意識すると非常に辛くなることを実感

自分の番が回ってきたら決めた距離をベストを尽くして走り切り休憩時は仲間を応援
会場の広場で、スポンサーがカンロ飴や、バナナ、スポーツドリンク等を提供していたので適宜エネルギーを補給しながら20時迄走破をひたすら目指しました

レース開始後1時間過ぎくらいから、リアルタイム順位も張り出されました。
6時間チームの部は約120チームが参加。4~5人編成が多いようで我々のような3人(もしくは2人)チームは少なく、非常にタフなレースとなりました。
第一回目の発表時の順位は40位くらい。が、レースが進むにつれ50位台→60位台、そして20時直前最後に見た順位は70位台でした
ただ誰も途中リタイアすることも歩くこともなく、6時間もの間走り切ることができました

私個人としては、2周→3周→4周→3周→2周の計14周(24.2キロ)を走りました
自己計測タイムで延1時間49分3秒。1キロ平均4分30秒。

チームの正式結果(周回数及びタイム)は後日郵送されるとのこと、分かり次第こちらで報告させていただきたいと思います。(途中で分からなくなっちゃいました。恐らく39周の67キロくらいか。)

帰りは、平塚駅始発のJR東海道線のBOX席を確保。とりあえず缶ビールで乾杯
横浜駅まで戻り居酒屋へ直行
3人で健闘を称えあい、美味いビールを飲み交わしたのでした

参加賞はスポーツタオル



<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4152084502&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


【レース報告】第12回24時間ゆめリレーin湘南ひらつか(2009.09.26)その1

2009年09月28日 | リレーマラソン(個人・団体)
リレーマラソンに初参加してきました。
6時間襷をつなぎ続けて走り切るリレーマラソン、楽しそうでもあり辛そうでも・・・。賛同者を募るのに苦労しましたが、何とか3名チームを結成。タケさん、タカさん、頑張りましょう!

「第12回24時間ゆめリレーin湘南ひらつか」

会場:神奈川県平塚市 平塚市総合公園
日時:2009年9月26日
種目:6時間チームの部(3名)

会場は、平塚市総合公園。
横浜駅でタケさんと合流し、JR東海道線に乗車、40分ほどで平塚駅に到着。そこから徒歩で25分。
結構距離がありましたが、ウォーミングアップを兼ねて歩いて行きました。

公園のメイン会場に到着し、中継地点手前のコーナー付近にシートを広げ準備完了。
遅れて現地待合せのタカさんも合流し、スタート・ゴールゲート前で記念写真



徐々に気持ちも高揚

もう一つ



作戦は・・・
1順目は2周(1周1.73kmなので、2周で約3.5km)ずつ走り、コースやレースの雰囲気に慣れ、2順目以降は3周(約5.2km)を基本に体調などを考慮し自己申告により走行周回数を都度決定。

目標は「絶対に歩かず6時間走り続ける」こと。

持参したウィダーインゼリーで腹を満たし、アミノバイタルプロでアミノ酸補給、そしてコンプレッションウェアのゲイターをレースで初装着し準備完了!

走行順は年齢の若い順ということで、
タカさん(34歳)→タケさん(35歳)→私(37歳)。

タカさん、初のレース参加で多少緊張気味(?)の中、襷を掛け14時にスタート

24時間チームの部も同時スタート。そちらは青い襷、我々6時間チームの部は黄色の襷
その他にも、個人の部に参加の方も一緒にスタート。6時間、ないし24時間を一人で走るのか・・・

1周目、我がチームのタカさん帰ってきました。
時計を見ると6分50秒。
「えっ!?早すぎない?」
計算すると、1キロ4分を切るペース
「飛ばし過ぎでは・・・」
2周目は8分くらいと落ち着きましたが、かなり良いペース。日頃の練習の成果でしょう。
2番手タケさんにスイッチ、タケさんもペースを探りながら順調に2周を走り抜き、いよいよ私の番。

レース開始から30分ほど経過した2時半頃、私の1周目スタート

長丁場のレースを走り抜くためのペースを模索。
周囲ランナーに惑わされたりしてオーバーペースにならないことに気をつけながらのファーストラン
1周7分30秒、1キロ4分20秒ペースで序盤を過ごしました。



(その2へ続く)

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4883807495&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


明日は「第12回 24時間ゆめリレー in 湘南ひらつか」

2009年09月25日 | リレーマラソン(個人・団体)
明日(9/26)は、いよいよ2009秋レースの開幕戦「第12回 24時間ゆめリレーin湘南ひらつか」です。種目は6時間チームの部、3人で頑張ります
5月の谷川真理駅伝以来4ヶ月振りの大会、力が入ります。体調を整え楽しみたいと思います。

従来に比べ、アイテムも充実。

徐々に買い揃えたウェア
コンプレッションウェア ゲイター
アミノバイタルプロ3600(アミノ酸摂取)
ワセリン(擦れ防止)・・・過去のアクシデント対策

6時間の長丁場、持病のアキレス腱炎等多少の不安はありますが十分ケアしながらゴールを目指します

チームメイトのタケさん、タカさんと横浜に戻って美味いビール飲めるよう、頑張るぞ

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B002B62L80&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>