goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜ジョギング日記

第5回湘南国際マラソン(2011年1月23日)でフルマラソンデビューしました。

宮ヶ瀬湖へ行ってきます!

2012年08月25日 | リレーマラソン(個人・団体)
無事に上越国際・水上旅行から帰ってきました。
が、ちょっとバタバタしているのでレポは後日・・・

と言うのも、、、
旅行を終えて中2の本日、

第3回宮ヶ瀬湖24時間リレーマラソン

に出場します!
ただ今、8/25(土)の5時

スーツケースとリュックに着替え(ランシャツ、ランパン)、寝具、カメラ、食料、サプリ・・・忘れ物が無いか心配



多分、大丈夫

24時間の長丁場、無事に乗り切れるか未だに心配ですが、、、
11人の仲間と共に仲間と感動のゴールを目指し・・・

精一杯頑張り、何としても走り切ります

では、、、
行ってきます


スタートは8/25(土)の10:00、ゴールは8/26(日)の10:00

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B007F21R3A&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


宮ヶ瀬に向けて決起会を行いました!

2012年07月11日 | リレーマラソン(個人・団体)
今夏のビッグイベント

第3回宮ヶ湖24時間リレーマラソン

先週末、参加メンバー8名(+ゲスト2名)による「顔合せ決起会&納涼会」を行いました。
Twitterで広がっていったグループ、
半数の方が初対面でしたが、直ぐに打ち解け楽しい会となりました

自己紹介に続いて、
注意事項(必要なアイテムや当日朝の交通手段等)を確認。
レースについても概要確認、
ランは1周1.8kmの周回コース、3周(5.4km)を基本として、次走者にリレー、
3~4時間の休憩を挟み、再び出走のサイクル。。。

如何せん、24時間の長丁場。想定外のアクシデントも有るかもしれません。
それでも、メンバー全員で協力し合いタスキを繋ぎ続けるぞ
(24時間後のタスキって臭いがキツそう・・・いや、それが頑張った証!?)

その後は
ひたすら飲み飲み飲み

本番に向けて、いよいよ本格的にスタートを切ったという実感が沸いてきました

頑張るぞー

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000RGIMW0&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


宮ヶ瀬湖24時間にエントリー完了!

2012年05月17日 | リレーマラソン(個人・団体)
先日「ぜひ走りたい!」記事にした大会、

第3回宮ヶ瀬湖24時間リレーマラソン

最低10名は必要と想定し、周囲の方々に声掛けしました。
しかし、、、
「参加は困難」との回答がほとんど。
当然といえば当然です、予想はしていました。
普通の駅伝などとは違い24時間ですから
時間限定参加にしても場所が宮ヶ瀬湖と神奈川県内ながら、かなり遠い。(小田急本厚木駅からバスで1時間

それでも、声掛け続けた結果、、、
11名の方にご賛同いただき、私を含めて12名のチーム結成
念願叶い喜んでいます
先程、無事にエントリー完了

当日に向けていろいろと準備しなくては
テントや寝具の手配、事前作戦会議(顔合わせ飲み会)、終了後打上げの段取りなど・・・
ビデオカメラ持参して、ドキュメンタリービデオとか作っちゃおう♪

とにかく、、、
非常に楽しみ、想像するとワクワクしてきます

24時間、全員で一生懸命タスキを繋ぎ、

感動のフィナーレを迎えたい!!!

参加される方、是非ご一報下さい。現地でお会いしましょう

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4896250117&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


宮ヶ瀬湖24時間リレーマラソンを走りたい!

2012年05月06日 | リレーマラソン(個人・団体)
24時間リレーマラソン
以前より興味はありました。

24時間と同時に行われた、6時間の部には何度か参加したことあります。(チームの部、個人の部両方で)
自分らが走り終えてヘロヘロになっている傍らで、以後18時間も走り続けようとしているランナー達を見て、
「す、すごいな・・・」
とは思いましたが、
会場が風光明媚な大自然の中、などとは違い東京夢の島の競技場内や平塚の総合公園内。
「そんなところにテント張って24時間もいたら飽きるだろ・・・」
と思い、そこまで。
それ以上の強い参加意思は沸きませんでした。
まぁ、
「どうせ家族に話しても許可なんて出ないな・・・」
とも思っていましたし。

ところが、、、
最近、「ぜひ走りたい!」と強く興味を抱いた大会があります。

第3回宮ヶ瀬湖24時間リレーマラソン



走りたくなった理由・・・
①小田急本厚木からバスで行ける≒多くの交通費はかからない
②クリスマスマスイルミネーションを見に行ったこともある自然豊かな宮ヶ瀬湖畔

ダメ元で相談したところ・・・

③家族の許可が下りた


ここまできたら、どうしても参加したいぞ

辛くとも楽しみながらタスキを繋ぎ続け仲間と共に感動のフィナーレを迎える・・・
想像するだけでワクワクします


24時間ともなると10名程度のメンバーが必要だと思われ現在、勧誘活動中
現在5.5名。
エントリーは既にはじまっており、期限は6/30まで(先着順)。

私にとって、新たな挑戦です。
これを、是非実現させたい!
ご興味ある方、ご一報ください
大人の夏休み、一緒に感動を味わいませんか

***

この大会、ラン以外にもお楽しみがいっぱいです。

屋台が立ち並んだりカヌー体験イベントが実施されたり。レース終了後は、日帰り温泉で汗を流してバーベキューなんて最高。
順番待ちランナーや応援の方も楽しめます


※クリックすると拡大

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000RGIMW0&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


24時間ゆめリレーin湘南ひらつか14th・・・アラカルト

2011年09月27日 | リレーマラソン(個人・団体)
レース後の反省点として、「適切な塩分摂取ができなかった」ことを上げましたが、、、
今回、高気温の中、長時間走って驚いたことがあります
自分の身体の変化について。

身体中の皮膚から塩を噴きまくりました
レース開始2時間程経過した頃、上下ウェア、ひざ下ゲイターまで白い筋状の模様が浮かび上がりました
それが、乾燥してくくるとウェアがパリパリと固くなった感じさえも。

休憩時、肌の表面を見ると、、、
塩の結晶に覆われ、掌(てのひら)で払うとパラパラと落ちるほど

後半の筋肉疲労の原因が、
この"体内から噴出した塩(?)の影響"かどうか、、、
は、分かりませんが

この塩(のようなもの)、ちょっと臭かった・・・orz

***

意外なつながり

前回湘南国際マラソン以来、ブログでお付合いさせていただいている人気ブロガーさんがいるのですが、意外なところで繋がっていました。
たまに、ブログにコメントさせていただいたり、弊ブログにコメントをいただいたりしているRayさんです。
東京マラソンでは応援していただきました)

平塚在住の会社先輩が、地元のお知り合いとチームを編成して同大会に出場されることは知っていたのですが、、、
何と、そのチームにRayさんが所属していたのです!
当日まで、そのような関係だったとは全然知らなかったから驚き

その先輩とは台風15号の影響で帰宅難民になった際、職場近く飲み屋でご一緒させていただいたばかりでした
世間は狭い。

Rayさんから頂いた写真。
「有難うございました~!」




<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4635600386&ref=tf_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


【レース報告】24時間ゆめリレーin湘南ひらつか14th

2011年09月25日 | リレーマラソン(個人・団体)
平塚で、6時間周回グルグルランを走ってきました

「24時間ゆめリレーin湘南ひらつか14th」

会場:神奈川県平塚市 平塚市総合公園
日時:2011年9月24日
種目:6時間個人の部

本命レース湘南国際マラソン(11/3)へ向けて、長い距離への不安を取り除くためと、フルを超え自身の最長距離走破を目指しての挑戦としてエントリーしました。

会場到着、この木の下に陣取りました


着替えを終え準備完了


目標は、、、
サブ4と、徳光超えの63km(徳光は24時間かけましたが、、、)

いよいよスタート


1周1.73kmの周回コース、

「飽きるだろうな」
と思っていましたが意外にそうでもなく、周囲のランナーや中継地点での応援風景を眺めながら距離を刻んで行きました。

ブログやSNS、twitterなどでお付き合いさせていただいている方にも会うことができ楽しかった。
中継地点手前では、レイさんに声援をいただき嬉しかったです
有難うございました!
私同様に、6時間個人の部に挑まれたサンタさんにはレース中に何度か遭遇し笑顔を返していただきました。お疲れ様でした~!

***
いろいろなランナーがいました。

チームの部で優勝を目指して、猛烈なスピードでリレーするランナー
(何度も後方からぶつかられ痛かった。前しか見てない彼らは、振り返っての謝罪などはなし・・・

個人の部で、ゆっくりしたスピードながら確実に距離を刻むランナー。

仮装するも、ギャラリーはあまりいない公園内で声援を受けることなくハンデを背負って苦しそうに走り続けるランナー。
(サッカーボール、サンダーバード、肌色パンツに放課後電磁波クラブ風の露出水着、パンダ、ミニー軍団、、、いろいろと)
***


私は、、、
フルマラソンをイメージしながら自分のペースを心掛けました。
理想は、「@5'00/km」以内で走り続けることでしたが気温が高く(30℃)スピードに乗れない。
それでも何とか、
@4'50/km~@5'10/kmペースを維持。
20km地点までは、、、

20kmを過ぎた頃から、両太ももに異変
筋肉がカチカチに固くなり、思うように動かない。カックン、カックンと変な走り方に。

故障の予感

「本番は湘南だ」と余り悩むこともなく、24km過ぎに早々にリタイア
が、一緒に参加した友人3名は走り続けています。
彼らの姿に影響され、
「ゆっくりでも良いから、42.195kmまでは行こう」
と、30分休憩した後に再出発

1.73km毎に通過する給水地点で毎回止まり、給水した後に屈伸運動を行い再出発。
3~4周ごとに10分程度の休憩を入れました。

晩飯(給食のパスタ)休憩もしっかり取り、、、

終了まで残り30分、最後の一踏ん張りへ

ガーミン計測で42.195kmを超え、、、最後の1周へ~

ゴール

最終成績(ガーミン計測による)

実走行時間 4時間01分38秒
走行距離 45.05km
(休憩時間は除いています、、、連続して走っていたら当然もっと遅い


サブ4も、徳光超えも全く達成できませんでした
6時間のうち、2時間も休んでしまいましたが充実感はあります。
太ももの痛みを堪えながらも、走り方を工夫しながら20km以上走れたことは良い経験になりました。

その後、横浜駅に移動し反省会


太ももの痛みについて、皆の意見を総合すると、、、
高気温に対するペース配分のミスと、塩分不足が原因のようでした。
梅干しやバナナなどの給食は全てスルーしましたが、それらを摂った友人は筋肉の張りは防げたとのこと。
持参した塩飴を舐めれば良かったのかも。

まぁ、いろいろと課題が分かって良かったです。
次は、湘南国際マラソン
今回の経験も活かし頑張ります

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=477790864X&ref=tf_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


ゆめリレー in 湘南ひらつかにエントリーしました

2011年06月26日 | リレーマラソン(個人・団体)
第6回湘南国際マラソン(11/3)までに、1~2の適当な大会を探していました。
9月下旬から10月上旬のハーフとか。

「秋の本命湘南へ向け、良い調整となり勢い付くような大会ないかな・・・」

いつもご一緒いただいている友人と相談した結果・・・
こちらにエントリーしました

24時間ゆめリレー in 湘南ひらつか

一昨年6時間チームの部で出場した大会、今回は、6時間個人の部

1周1.73kmのコースをグルグル走り続けます

***
同種の大会で、思い起こさせられるのは・・・
昨年の、東京ゆめのしま大会。(レポはこちら
初フルを控え、42.195kmを走り切ることを目標に挑戦しましたが、
3時間3分、31kmで股関節の痛みに耐えられずリタイヤ


「まだフルなど走れる力はないんじゃ・・・」
と思い知らされました。
***

そのゆめのしまでの経験がその後の練習などへ活かされ、初フル完走へ繋がりました。

今回は、当時と状況は違います。
走力は余り変わらないですけど、2度のフル完走経験の分だけ。。。
ペース配分を心掛け、まずは42.195km走り切りたいと思います

まぁ、単なる調整レースとするのは勿体無いので、
これはこれで、楽しみたいとは思います。

友人とのアフターも楽しみ

参加される方、いますか?
同じところをグルグル走り続けているので、遭遇率高いと思います。
現地でお会いしましょう

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4916197496&ref=tf_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


「第9回24時間グリーンチャリティリレーマラソンin東京ゆめのしま」最後のレポ

2010年06月24日 | リレーマラソン(個人・団体)
ゆめのしまマラソンの写真・・・

暑い、でも未だ大丈夫


まだまだ頑張るぞ


身体に異変が
股関節とアキレス腱にズキズキした痛み発生


辛い・・・、もうダメか


初めて走った30km、ホントは42kmまで走りたかったけど。
暑いとか言い訳にならないね。だって他のランナーも同じ条件だもの。
それでも一生懸命に走ったよ。でも、失敗しちゃった。失敗したっていいじゃない。
人間だもの。みつを


最終成績(公式HPより)

25周 3時間03分18秒 31.62km


<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4043448023&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


【レース報告】第9回 24時間グリーンチャリティリレーマラソンin東京ゆめのしま(2010.06.19)

2010年06月20日 | リレーマラソン(個人・団体)
目標果たせず・・・

「第9回 24時間グリーンチャリティリレーマラソンin東京ゆめのしま」
会場:東京都江東区 江東区立夢の島競技場および園路(新木場駅)
日時:2010年6月19日
種目:6時間個人の部


目標 4時間以内で42.195km走破

初のハーフ超えに挑戦、それも一気にフルの距離を走ってやる

と意気込んでいました。
前日は体調を整え、消化の良いものを食べ、早く寝るつもりが・・・
W杯中継にはまり(with )、結局1時過ぎに就寝

当日、
りんかい線ってのに初めて乗って新木場の会場へ



心配された雨はすっかり上がり、太陽が姿を
むしろ、高気温と日射が心配に

着替えのため設営されていたテントへ。
うっ・・・暑い。
大袈裟でなく、完全に蒸し風呂状態
着替えただけで汗だくに

とりあえず、準備OK


***
当日の気温を確認したところ、28.8℃と。
ただ、日除けの少ない競技場内の体感温度は30℃以上と思われ・・・
***

スタート

各種目(24時間、6時間、チーム、個人)の第一走者が一斉にスタートし、競技場外へ・・・
「ん?何かおかしい」
外周園路を左に曲がった集団が直ぐに折返し、後方ランナーと入り乱れ大混乱に
案内係が誘導を誤って逆走させてました

私は・・・
フルの距離感が分かりませんので、とにかく周りに流されず、体力を維持できそうなペースを模索

今回のコース、1周の距離が大会サイトと案内パンフで異なっていました。1.1kmと1.2km。
この差って、私には重要でした。
周回毎のペースを意識したかったので。
単純に、20周で走行距離は2kmも違ってきます。
レース終了後に分かったのですが、1.265kmが正解。
ちゃんとアナウンスして欲しかった~

5周(6.3km地点) 30'29 (スタート~5周の1kmあたり 4'49)

ペースを誤りバテないよう、抑えることを心掛けながらのラン
それにしても暑い
最後まで持つか?

10周(12.6km地点) 1'03'18 (6~10周 5'11)

激しく汗が噴出
この頃から1周ごと、つまり1.2kmごとに給水。
そのタイムロスも影響して、ペースは徐々に

15周(18.9km地点) 1'38'22 (11~15周 5'32)

14時を過ぎ、気温が最も厳しい時間帯。
身体が重くなり、足が前にでない

20周(25.3km地点) 2'15'12 (16~20周 5'49)

この辺から身体に異変が
股関節の付け根が痛い。
併せて、持病のアキレス腱もズキズキと痛みはじめた

気持ちを切らさぬよう前を向き・・・

ここからは、未知の距離(ハーフ超え)。
う~ん、厳しい

25周(31.6km地点) 3'03'16 (21~25周 7'35)

股関節付け根に力が入らず。
とうとう歩いてしまいました・・・その間も、痛みは増すばかり
故障の予感


「も、もうやめよう・・・」
勇気(?)のリタイアを決断


以上が、私の挑戦記。

目標に遥かに及ばず、応援していただいた方に応えられず残念な限りです。

悔しい思いもあります。

以下は、言い訳

あまりに暑すぎました。もう10℃気温が低かったら、いけたかも・・・
足の痛みもコンディションが影響したと思ってます。
初フルは体重をもう少し落とすなど、体調管理に注力します。


***

その後、新横浜に移動し
サッカーW杯 日本対オランダを観戦

日本代表は素晴らしい試合をしてくれました
夢は、デンマーク戦に持ち越しですが期待してます~



<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=434401751X&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


やばっ、でも頑張ります!

2010年06月19日 | リレーマラソン(個人・団体)
さぁ、東京ゆめのしまで初のハーフ超えに挑戦

が・・・やっちゃいました
「前日は体調を整え、消化の良いもの食べて早く寝よう
とか考えていましたが、
昨晩、W杯アメリカ対スロベニアの激しい試合を見ながら飲んじゃいまして・・・

ただ今レース当日の7:40
未だアルコールが残ってる

さっきからお茶を大量に摂取してアルコール抜き

だ、大丈夫!多分

いろいろ私なりに用意したアイテムを駆使して頑張ってきます