goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜ジョギング日記

第5回湘南国際マラソン(2011年1月23日)でフルマラソンデビューしました。

東京マラソンの先行エントリーに変化あり!

2012年06月27日 | 東京マラソン
前回、ペア枠で当選させてもらった東京マラソン先行エントリー。
次回も同様だと勝手に思い込み、駅伝仲間の中でペアを作ってエントリー開始を待っていました。

ところが、昨日(6/26)東京マラソン財団から届いたメールを見ると・・・変化が

以下、メール本文から抜粋

***
プレミアムメンバー
チチロー様

日頃は、東京マラソン財団公式クラブ「ONE TOKYO」をご利用いただき、誠に有難うございます。

さて、大変お待たせいたしました!
プレミアムメンバー限定、先行エントリーについてご案内いたします。

-----------------------------------------------------------------------
プレミアムメンバー限定、「東京マラソン2013」先行エントリー!
受付が7月1日(日)10時からスタート!!
------------------------------------------------------------------------

(中略)

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
■先行エントリー方法
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
1人、2人組、3人組、4人組、5人組の単位でエントリーできます。
ご家族やご友人、チームで走りたい方は、ご一緒にエントリーください。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

***
※ONE TOKYOサイトにも出てます。(こちら

「1人かペア」ではなく「1人~5人組単位」に変わっていました・・・
急遽、申込みグループを再編中

ただ、、、
その抽選方法について悩みました

昨年は、
先行エントリー(1人) 2000人
ペアエントリー 500組(1000人)
と、当選枠がそれぞれに設定されていました。
結果、1人とペアで当選確率が大きく異なることに。(1人が5倍超、ペアが1.9倍)



今回は、申込み単位に関わらず「同じ当選確率」とのこと。

ただ、3000人の当選枠をバラバラの人数単位で受付けて同じ当選確率にするって、、、

「一体どうやるの?」

シミュレーションしてみました。

抽選箱に入れる札の数を・・・
「1人エントリー:1枚、5人組エントリー:1枚」
これだと当選確率は、1人の方が5人組より5倍有利になることになります。
5人組の中の1人は抽選箱に0.2枚しか自分の札が入らないことになりますから。

「1人エントリー:1枚、5人組エントリー:5枚」
この場合、計算上では同確立。
ただ、5人組は全員当選しなければ全員落選?(落選した方を繰り上げ)
それとも1人でも当選すれば全員当選?(当選した方を繰り下げ)

***

私なりの結論

異なる人数単位を同時に抽選する場合を考えるからややこしくなるのであって・・・
それぞれの人数単位毎に当選枠を人数比で割り当て、それぞれで抽選すれば良い。

こんなイメージ

当選枠が10
〈応募者内訳〉
1人エントリーが10人、4人組エントリーが10組(40人)の場合


当選枠10を単位人数毎に人数比で振り分け、

1人エントリー枠 → 全当選者数10人×(1人枠申込者数10人/全申込者数50人)=2枠
2枠を10人で抽選

4人組エントリー枠 → 全当選者数10人×(4人枠申込者数40人/全申込者数50人)=2枠(8人)
2枠(8人)を10組(40人)で抽選

こうやって別々に抽選すれば同じ当選確立(20%)になります。

こんなイメージでOK
頭の良い人教えてください

5人組でエントリー予定。
当選も落選も皆と一緒、一蓮托生の運命

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4774109290&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


東京マラソン2012の思い出~最後にサプライズあり

2012年04月09日 | 東京マラソン
東京マラソン2012の思い出、これで最後。
最後に思いもよらぬサプライズをいただきました。

その前に、先ずは簡単に振り返ってみます、、、

9:10、定刻にスタート


東京タワーを背に力走


中間地点銀座付近を通過、身体に異変発生


つらい、でも沿道の応援を力に進むぞ


ゴールは目の前、最後の一分張り


や、やっと着いた・・・安堵

***

記録証と一緒に、
読売新聞東京マラソン特別版が郵送されてきました

先週末、一緒に走った地元ラン友から
「写ってるの、気付いてる?」
と言われ、
「えっ?何のこと???」

実は、その新聞に私の姿が写っていたのでした。


「どこ、どこ???」


「いた
※写真をクリックすると拡大します。

最後に、思い掛けないサプライズもあった東京マラソン2012。
レポはこれで終わりにします

次回、東京マラソン2013は、、、
もちろん、参加します

せっせと、願掛けとお布施(ONE TOKYOと陸連登録、イベント参加・・・)に励みます。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4121500156&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


【レース報告】東京マラソン2012(2012.02.26)

2012年02月27日 | 東京マラソン
長い長い一日となりました。

前日(2/25)晩は、20時に床に就いたものの中々眠れず。
偏頭痛がして咳が止まらなかったのも原因でした。
結局22時くらいまで起きてて、フっと眠りについても眠りが浅く直ぐ目が覚めてしまう。
その繰り返し。

翌朝、3時に起床。
眠い目を擦りながらの朝食、
海苔の佃煮を乗せたご飯とアミノバイタルゼリー。


その後、痛めていた左足の膝と太ももにガッチリとテーピングを施し、、、
「ちょっと重いな」


出発。

会場が開放される7時前に到着。
都庁、


荷物をトラックに預け、、、


故障箇所の状況を確かめながら、軽く調整・・・
変な痛みは続いていました。
「魔法の薬、ロキソニンSに最後の望みを託し・・・」
腹を括りました。

その後、twitter駅伝チームメンバーの方と初対面。
その方も、長い間故障に悩まされ、今回がほぼ復帰レース。
無事ビッグサイトに辿り着くことを誓い合いました。

昨年に続き、スタートはAブロックと絶好の位置。

1時間近く、ガタガタ震えながらスタートを待ち・・・
セレモニーも終わり9時10分、

スタート!

紙吹雪の舞う中、駆け出しました。
スタートロスは僅か9秒。

5km地点 21'46(スタート~5km 21'37 AVG 4'19/km)

緩やかな下りを調子良く快走。
ふと横をみると、3時間ちょうどのペースペーカーの姿。
「おっ、イケそうだ!」

10km地点 44'28(5km~10km 22'42 AVG 4'32/km)

左足の具合は問題無し。
痛み止めが効いているのか?
直前の練習(膝サポーター着用)で、感じた痛みもありませんでした。
「頼む、最後まで持ってくれ・・・」

15km地点 1'07'44(10km~15km 23'16 AVG 4'39/km)

品川折返しを目指し走行中、折返しのトップランナーと擦れ違う。
トップは黒人選手、
「川内はどこだ?」
先頭から、ちょっと離された位置で遭遇。
頑張れ!

20km地点 1'31'41(15km~20km 23'57 AVG 4'47/km)

この辺りから、左足に違和感。
軽い痛みが出てきたのと併せて、巻き過ぎたテーピングに汗や給水でかかった水分が浸み込み、重く負担になってきました。

25km地点 1'56'27(20km~25km 24'46 AVG 4'57/km)

足の不調に耐えていたのでしたが、この辺りからは足のみならず、全身の関節がダルくなり力が入らない。
「練習不足によるスタミナ不足か?ただ、ペースが落ちても絶対に止まらないぞ・・・」
最低限の目標を達成すべく、前へ、前へ、、、

30km 2'26'41(25km~30km 30'14 AVG 6'03/km)

ちょうど25km地点を過ぎたあたりだったか、、、とうとう止まってしまいました。
下半身に力が入らず、膝が前に出ない。走れない。
これまで経験したことのない、レース中の激しい倦怠感を感じました。
自分が情けなく、棄権も考えました。
「歩いてゴールしたって恥ずかしいだけ・・・棄権の方が格好つく」
などとの考え。

ただ、知り合いが35km地点と37km地点で応援してくれていることを思い出し、
「恩に報いるために、せめてそこまでは行くぞ・・・」
歩いては走り、歩いては走り、、の繰り返し。

35km 3'00'10(30km~35km 33'29 AVG 6'42/km)

とぼとぼ道路端を歩きながら、恥ずかしく情けない気持ちに、、、

そんな時、沿道のお爺ちゃんから、
「辛いでしょう~うんうん、無理しないで楽しく走ってよ~」
との激励をいただいたり、
私設エイドの方から苺やチョコレートをいただき、前に進むパワーを得られたり、、、
これまで走ったフルマラソンの中で感じたことのない激しい疲労に包まれ意識が朦朧としていた私にパワーを与えてくれました、、、

相変わらず、歩きと小走りを繰り返しながら進み続けました。

40km 3'30'50(35km~40km 30'49 AVG 6'10/km)

何とか辿り着いた35km地点、築地本願寺付近でtwitter駅伝仲間発見。
中央分離帯横を歩いている私に、
「頑張って~」
と声援をいただき、嬉しいやら恥ずかしいやら。
胸の前で×を作った私に、
「大丈夫、もう少し~」

そしてもう少し進んだ37km地点、昨年に続き金髪ズラのあの方発見。
「あっ、チチローさん頑張って!」
の声援とチョコレートをいただきました。

「あと5km、こんな姿でも折角当選した東京マラソン。やっぱり、ゴールはしたい・・・」

40~42.195km

残り2kmを過ぎ、久々に時計に目を落としました。
3時間30分を2~3分、過ぎていました。

既に25kmでレースは終了していたのですが、前半の貯金が効いていたようで3時間45分くらいではゴールできそう・・・

そう思い、
「残りはせめて走るぞ」
と小走り、、、
でも、やはり200mくらいで太ももから下に力が入らなくなり、攣ってきて、、、ストップ。
100mほど歩いて、また小走り、、、

見覚えのある最後の右コーナーを目前に、
「走ってゴールしよう」

変な走り方となりましたが、何とか腕を振って膝を動かし、、、

ゴール

タイム(グロス) 3時間43分40秒
タイム(ネット) 3時間43分31秒


ゴールした感慨は殆どなく、放心状態でメダルとフィニッシャーズタオル、その他食品などを受け取り荷物受取りに・・・

レースを振り返る気にはなれず、悔しさだけしかありませんでした。
「体力が無いのか?故障が原因か?」
一番悔やんだのは、
「辛さに耐える精神力が欠けていた・・・」

肩を落として、帰宅。
ただ、メール、twitter、Facebookで多くの方々から、労いや励ましのコメントをいただき大変有難く嬉しかった。
恥ずかしいだけのレースでしたが、頑張りが報われたような気持ちになりました。

本当に有難うございました。



***

本日、筋肉痛の酷い身体を起こして出勤準備をしようとしたところ、、、
頭と、身体中の関節が痛い。
念のため、体温を測ると・・・38.5℃

先程、病院に行ってきました。

先生より衝撃的な発言
「インフルエンザA型に感染しています」

25km以降に感じた全身の倦怠感は、インフルが原因だったのか!
前日晩から辛かった頭痛や咳もこれによるものだったのか。知らないって恐ろしい、、、

こんなオチが待っているとは思いませんでした・・・

ただ今、家族から隔離された部屋で「イナビル吸入粉末剤」を吸引。



この際、ゆっくり療養させていただきます。

インフルエンザ・ワクチンは打たないで!
母里 啓子
双葉社

再び東京へ その16 ~最終回

2012年02月25日 | 東京マラソン
東京マラソン2012まで、あと1日

***

左足の痛みに悩まされ続けた2週間、それも明日の9時10分で終わり。
号砲が鳴れば、痛かろうがゴールを目指して進むしかありませんから。

「出来る限りの対策は取ろう」
と、いろいろ買い足していった結果、、、
こんなになっちゃいました



テーピングで太ももと膝を固めて、痛み止めを飲んで走ります。
それに加えて、アドレナリンを噴出させれば痛みなんて感じない

本日(2/25)は冷たい雨が降っていましたが、明日は好天との予報。
絶好のコンディションが期待されます

荷造りやゼッケン装着など、明日の準備をした後は、
ノンビリ子供たちと遊んで、リラックスして過ごしました。

東京マラソン前日恒例(と言っても、2回目ですけど、、、)の記念撮影


晩はグリコーゲン摂取のために、大盛りライス

明日は3時起き(5時出発)の予定ですので、20時までには寝ます

次回は、レース後にお会いしましょう

どんな結果になろうとも、、、

精一杯頑張ります

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4837612342&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


再び東京へ その15 ~東京マラソンEXPOでゼッケンGET

2012年02月23日 | 東京マラソン
東京マラソン2012まで、あと3日

***

本日より、東京ビッグサイトで
「東京マラソン EXPO 2012」開幕
ナンバーカード(ゼッケン)の配布がはじまり、早速受け取ってきました。

一年振り・・・再びやって来ました!
「東京ビッグサイト」



会場に入ると、すぐ目の前がランナー受付


身分証明書を提示し、いよいよゼッケン受取り
スタッフから笑顔で、
「頑張って下さい」との励ましをいただきました



チップの確認を終え、EXPO会場へ




東京マラソンのボランティアは世界一


会場内は、平日にも関わらず大勢の人、人、人、、、
大変賑わっていました

東京メトロ


アシックス


ミズノ


公式グッズ売り場にはこんなものも、、、

東京マラソン人形焼w


東京マラソンクッキーw


購買欲を懸命に抑え・・・たのですが耐え切れず少しだけ購入

手袋、ウエストポーチ、ランナップと栄養補給食。


帰宅し、ゼッケン確認。
前回に続き、Aブロックスタートです


さぁ、後は腹を括って本番のスタートラインに立つのみ

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4635922782&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


再び東京へ その14

2012年02月22日 | 東京マラソン
東京マラソン2012まで、あと4日

***

昨晩、自宅最寄駅そばのドラッグストアで冷感湿布とテーピング・テープを購入。


冷感湿布、早速患部に貼ってます。「気持ちいぃ~」

これで本番に備えて用意できるものは全て揃えたつもりです。
なんたって折角当選した東京マラソン、後悔せず思い切り楽しむために・・・

当日の天気予報は既に発表されています

東京
(2月21日17時00分発表)
2月26日の予報
時々晴
最高気温 11℃
最低気温 4℃
降水確率 30%

前日土曜日は、降水確率50%ですが、好転する模様。。。
予報通りになれば良いのですが・・・まだまだ油断禁物

勝負服は、もう決めています



寒くなさそうなので、アームウォーマーや長袖インナーは使用しません。
キャップは過去3回走ったフルマラソンで使った思い入れの深い相棒、今回もお供してもらいます。

見掛けたら、冷やかし応援宜しくお願いします

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B0042HVHPY&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


再び東京へ その13

2012年02月21日 | 東京マラソン
東京マラソン2012まで、あと5日

***

普通に生活している分には、痛みを感じることもなく問題はありません。

しかし、
走り出すと直ぐに左足太ももが攣ったような状態になり、そして筋が痛くなり、、、走行不能に

いろいろアドバイスをいただき調べてみたのですが、、、

肉離れの症状に近い。

休養と冷却治療が有効なようです。
(医者に掛かるべきとのご意見もありましたが、東京終えるまでは行きません・・・)

2/26まで完全休養します

これまでも同じような事を言っていましたが、
「ちょっと具合良くなってきたので、様子見で軽く5kmほど・・・」
とやってしまい、その都度再発・悪化させてきました。

(昨晩も同じ過ちを・・・

最悪、
痛み止めを飲んでテーピングをガチガチに巻いて走ります。

ぶっつけ本番でも、
絶対に完走します

私くらいのレベル(もちろん低いという意味)では、直前一週間の練習不足で結果が変わるようなことはないと思います。
(そう願っています

・・・せっかくの東京マラソン、次回からは楽しい話題にします

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4816348212&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


再び東京へ その12

2012年02月19日 | 東京マラソン
東京マラソン2012まで、あと7日

***

モヤモヤしながら、今日(2/19)一日を過ごしました。
思い入れの強い東京マラソン2012、一週間前の今日

左太ももに、嫌な痛み有り
走ると攣るような状態に、、、

励みになったのは、twitterで私宛てに頂いたコメントの数々、、、

故障続きの私からすれば、チチローさんのこれまでの走り込みはハンパないので、1週間くらいなら大丈夫ですよ!!

チチローさんは練習不足ないでしょうから、休息は吉と出るでしょう!私は…とりあえず現場を抜けさせてもらったのですが、練習するか否か…

走れない時の気持ち、十分分かります。けどここは、まだまだ先のレース(駅伝も)もあると考えましょう。無理して重症化…の方がリスク大だと思います。今は休む時と考え、グッと我慢、我慢…。

チチローさん、オーバートレーニングでコリ固まってませんか?モモが特に。自分はそうなったら、針と電気、そのあとマッサージしてもらいます。ご参考に。。整体というか、治療院です。モモ筋やられるとヒザ痛みます。

走っておきたいのに、我慢我慢、お気持ちよくわかります。ただここまで走り込んできた走行距離は裏切らないと思います。大丈夫とは言い切れませんが、疲れが抜けて良い意味でリラックスした状態で本番に臨めるんじゃないかと思います。あとはご自分を信じて、いざ!

私は先月、谷マリで左膝を故障しスポーツ整形にかかり、その直後風邪で3日間寝込みました。けど、その間に膝はほぼ完治していました。風邪で寝込まなかったら、無理して走っていたと思います。やはりケガには休養が必要だと思いました。(^^)v

チチローさん、来週はお灸パワーでいけそうですか。完全休養が良いかもしれません。


本当に嬉しいです。

twitterとかブログやってて良かったと心から思いました

大いに励まされ刺激をいただき、前向きに当日を迎えようという気持ちになりました。

当日は、、、
言い訳は一切しません!全力でゴールを目指して走ります!!!

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=458418870X&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


再び東京へ その11

2012年02月18日 | 東京マラソン
東京マラソンまで、あと8日

***

左足の膝、太腿の状態が相変わらず

痛みが引いてきたかな、と思って走ってみると、
直ぐに膝周辺にズキズキとした痛みが生じ
我慢して走り続けていると太腿が攣ってきて、、、完全にOUT

このまま治らなかったら、
痛み止めを飲んででも完走だけはしたいとも考えています。


ただ、こういった薬を飲んだことなく副作用もありそうで不安

知り合いのランナーに相談してみました。
すると、
「痛み止の薬はお勧めしません。お勧めはズバリ、お灸です」

お、お灸

これまで一度も経験したことがありません。
何だか怖い、、、でも効果があるならぜひ試してみたい。

お勧めはこの製品でした。

DAIWAKAN社の達磨

薬局で探しましたが、置いてなかった。

ま、まぁ、初心者ですし、店に置いてあったこれを購入。


せんねん灸「伊吹」

説明書を熟読し、、、


かなりビビリながら、点火!そして装着!!!


ど、どのくらい熱いのか?キツいのか?

・・・ん、大丈夫かも

装着した部位によっては刺されるような熱さも感じますが、耐えられない程ではない。

「自然治癒力が高められる」

この、お灸の効果に期待して続けてみます。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B002S018BA&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


再び東京へ その10

2012年02月16日 | 東京マラソン
東京マラソンまで、あと10日

***

昨日は、ランは我慢して休みました。

今日(2/16)も休むつもりでした。
なので、走らない日はダイエット食


昼食は春雨スープとサラダのみ(約250kcal)。
※因みに、摂取カロリーのうち120kcalは、サラダのドレッシング

終業後、帰宅して、、、

「ちょ、ちょっとだけなら走れるかも!?」
我慢できず、、、

5kmだけ走ってきました

・・・やはり途中で、左膝下部に痛みが生じ、左太腿も攣ったような状態に

明日は休みます

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4391630265&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>