第2期の最終練習日は、台風18号が近づいて雨がどんどん激しくなっていきました
このブログは16日に書いているのですが、京都はかなり雨の被害があったようですね
小田先生はじめ、京都教室のみなさん、大事なかったでしょうか?

板書by田中さん
≪今日の練習課目≫
1.心身をほぐす関節の円運動・ストレッチ
小田先生
全身運動「両腕を体の前後で垂直の円運動 → 俯歩 → 独立チョン拳」少しずつ慣れてきましたが、スピードアップすると混乱してしまいます

2. 太極剣
大橋先生
・基本功 すみれ組のみなさんも一人でできるようになられています
剣が身体の一部のように扱えるようになりたいですね
「握り方」が大切
と、鍋島先生よりアドバイスがありました。
3. 陳式太極拳36式名称表ピンイン読み
市宮先生
・市宮先生について二段の練習の後、3グループに分かれて読み上げ
毎回繰り返すことで、覚えの悪いテラダもさすがに二段の読みは暗譜できました
市宮先生、ありがとうございます
あとはこれをキープできるか、ですが
何事も、継続は力なり
4. 気功“Qi gong”
小田先生
太極拳で「呼吸」はとても大切な要素ではありますが、あまり意識しすぎて「ここで吸って、この動きのタイミングで吐いて」などと考えていては、逆にマイナスになってしまいます。套路をまずマスターした上で、演武するときに気功でやっている丹田呼吸が自然とできているといいですね

5. 陳式36式套路
・全員で套路を通したあと、すみれ組(鍋島先生)、さくら組(小田先生)に分かれて練習
・すみれ組 一、二段の復習
・さくら組 陳式剣一、二段の復習、発表
初めて36式套路を通す方もおられたのに、周りの方の動きを見ながら最後まで通されました
また、すみれ組もおひとりで動ける方が増えました
さくら組も、陳式剣一、二段ができるようになられています
それぞれに確実な進歩が見られます


二期皆勤のみなさん

厳しい猛暑の夏にもかかわらず、なんと9人の方々が皆勤でした
素晴らしい
の一言


来週はお休みです。三期は9月29日からです







≪今日の練習課目≫
1.心身をほぐす関節の円運動・ストレッチ




2. 太極剣

・基本功 すみれ組のみなさんも一人でできるようになられています




3. 陳式太極拳36式名称表ピンイン読み

・市宮先生について二段の練習の後、3グループに分かれて読み上げ





4. 気功“Qi gong”




5. 陳式36式套路
・全員で套路を通したあと、すみれ組(鍋島先生)、さくら組(小田先生)に分かれて練習
・すみれ組 一、二段の復習
・さくら組 陳式剣一、二段の復習、発表










厳しい猛暑の夏にもかかわらず、なんと9人の方々が皆勤でした







