goo blog サービス終了のお知らせ 

宝塚教室

陳式太極拳の練習記録

2013年9月1日(日)雨 降ったりやんだり

2013-09-02 15:33:35 | 練習記録
夏休み最終日の本日も雨湿度は高いものの猛烈な暑さも一段落このまま涼しくなるといいのですがなにしろ今日からもう9月です



     板書by田中さん&大橋先生

1.心身をほぐす関節の円運動・ストレッチ小田先生
  
2.長拳基本功大橋先生
 ・纏腿・上級編 「上体の捻り」を意識することを重点的に練習。
  皆さん真面目なので、ついつい考えすぎて、わからなくなってしまうようです長拳らしく、元気にきびきび動けるといいですね

3. 太極剣大橋先生
 ・掃剣 サォ 腰から下を水平の剣で90°左右に払う。  力は剣刃に注ぐ
 ・挂剣(立剣) グァ 剣尖を上から下に差し込む。力は剣前身に注ぐ 
 ・基本功
  大橋先生が基本功で使われる剣の用法をひとつずつ丁寧に練習されることで、精度が上がってきているようです

4. 陳式太極拳36式名称表ピンイン読み市宮先生
 ・市宮先生について四声の練習、二段の練習の後、3グループに分かれて読み上げ

5. 気功“Qi gong”小田先生
 
  小田先生の中国出張のお話{/airplane2/
   猛暑の杭州の朝、もう日が上って暑い時間にもかかわらず上下太極服をしっかり身につけて太極拳をされていたマダムのお話裾に折り返しのあるパンツを買って帰り、おうちでみたら折り返しのところに埃がいっぱいたまってたお話 
   中国に行ったことのないテラダにとっては、ますます中国が「フシギの国」に思えたエピソードでした
  
6 陳式太極拳第一、二段套路
 ・全員で一、二段を通したあと、すみれ組(鍋島先生)、さくら組(小田先生)に分かれて練習
 ・すみれ組 一、二段の復習
 ・さくら組 陳式剣一、二段の復習
 
 次回は陳式36式套路第一~三段をするそうです
 

テラダは次回お休み致しますゴメンナサイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする