映像大好き

レタッチの練習。日常の生活・楽しかった旅の想い出・美味しいもの・セピア色の大好きな写真をよりいきいきとさせたいな

食楽「山頭火」にて

2009-07-01 | 美味いもの

6月13日の宿泊はJR出雲市駅の南側正面「出雲グリーンモーリスホテル」。
「じゃらん」でネット予約。ドライブを楽しんでチェックイン。
出雲駅を通り抜け北側へ。駅前の、店先の楽しいデコレーションの食楽「山頭火」で楽しむことに決定。のれんをくぐると店内は満席状況(きっと美味しいんだ!!と思い)、「注文をお受けしても調理が遅くなりますがいいですか?」と、可愛いいお嬢さんにお知らせをいただき、カウンターでいただくことにした。店内はとても賑わいがありそれぞれの客の会話が盛り上がって楽しそう。私達も負けずに盛り上がり。注文は「とりあえずビール」。それに当然、季節のおまかせコース

くらげだったと思う。こりこりとした歯ごたえは最高!

ビールで乾杯(^^)

豆腐

もいかとブリの刺身

とり

ジューシー

くしやき

てばやき 香ばしくて皮はぱりぱり
満腹満腹(^^)

目の前のたぬきさん

頭上の「山頭火」

地酒瓶がずらり

インパクト強い

「自分をゆるすひと時笑うもよし泣くもよし」 店主

 鳥取・島根方面800キロドライブまとめ


梅酒作りの秘訣

2009-06-11 | 美味いもの

てのひらに程よく育った青梅

2月13日にはこんなにきれいな花盛り。庭に16年前に植えた南高梅の2本の木。5月24日には梅の実が鈴なり。毎年「梅干」つくりベテランのMasaちゃん、Makiさんがこの実でおいしい梅干しを作ってくださる。

(2月13日)

 実が固くしまり果肉は厚く、粒もやや太め。傷もなく緑できれいな梅が鈴なりです。(5月24日)

以下はKatsuさんのこだわり
大切にしている参考文献は
婦人生活「梅干し・梅酒・梅クッキング」
ずいぶん古いものです

梅酒作りの秘訣

数年先のまろやかなおいしさを楽しみに、仕込みは慎重にすすめます。

青梅選びは慎重に

梅は実が固くしまり、傷のないものを選んでよく水洗いし、竹ぐしなどでへたをとり除き、お酒が痛まないように水分を充分にふき取ってから使います。

砂糖は好みに合わせて

好みによりますが砂糖は控え目にしたほうが、さらりとした飲み口のおいしいお酒になります。辛口派なら、梅1㎏に対して氷砂糖200~300㌘にしてもよいでしょう。

容器は口が密封できるもの

容器は熱湯で洗い、さかさにしてよく乾かしてから使います。ふたは口が密封できる、ねじぶた式のものが理想です。

成熟期間は長いほどいい

3ヶ月くらいから飲めますが、ほんとうのおいしさは1年以上たってからです。ねかせばねかすほど、丸みとコクが出てきておいしい梅酒になります。

梅は途中でピックアップ

梅を入れっぱなしにしておくと、お酒が濁ってしまうので、タイミングよく取り出すことが大切です。1年たったら取り出し、酒だけこして保存します。

材料

砂糖の分量は自分流にアレンジを。純度の高い氷砂糖が理想的

梅は梅雨に入る前の、粒のそろった傷のない実の固くしまったもので、緑の鮮やかなものを用意します。悪い梅は苦みが出て風味がおちます、熟しすぎたものは果肉がくずれて酒が濁りやすくなります。

砂糖は氷砂糖、白ザラメ、グラニュー糖、蜂蜜、と何種かありますが、特に氷砂糖がよいのは氷砂糖が液に溶けるテンポと梅の成分が液に浸透するテンポがよく合ってまろやかな味に仕上がるためです。

砂糖の量は好みですが、果実酒に砂糖をまったくいれないと熟成しないので、最低200から300㌘の砂糖は加えるようにしてください。

アルコール分は好みのもので構いませんがおなじみのホワイトリカー35度がいちばん手頃です。

材料を入れたら蓋をきちんと閉めて温度変化の少ない冷暗所に保存します。

①青梅2kg
②ホワイトリカー(35度)1,8㍑×2本
③氷砂糖1kg×2袋(1~2kg)

丁寧に水洗い

梅のへたを竹ぐしで

①梅酒の梅はあく抜きの必要はありませんが、丁寧に水洗いして汚れを落とし、のこったへたの部分は竹ぐしの先でくりぬくようにしてとりのぞきます。

水気はしっかり拭きます

②ざるに並べて水気をきります。さらに水気が残っていると、お酒がいたみやすいので乾いたふきんで水気を充分に拭き取ります。

 

氷砂糖と梅を交互に入れて

③口の密封できるガラスの保存瓶(ねじぶた式のものが理想)の中をよく乾かしてから、梅、氷砂糖を交互に入れていきます。

ホワイトリカーを注ぎます

④梅と砂糖を全部いれおえたら、35度のホワイトリカーを静かに注いで、きちんと蓋をし、温度変化の少ない冷暗所の保存します。

この梅酒もすでに17日経過
katsuさんは保管庫の瓶をゆすっていた。
氷砂糖がほとんど溶けていたようです。


キハダまぐろ

2009-06-07 | 美味いもの

キハダマグロのはらんぼ(腹身)↑

katsuさんは「きはだまぐろ」の子を「びんた」と呼びます。いろいろ調べてみてもそんな名称はみあたりません。ところが京都でも「びんちょ」と呼んでいるらしいのでホントなんだと安心しました。

細身で、黄色いヒレを持ち、世界中の熱帯・温帯海域に広く棲息しています。皮が黄色いので、黄肌(きはだ)まぐろと呼ばれています。ほっそりとした体つきですが、大きいものだと、全長2メートル、体重100kgくらいまで成長します。関西方面で特に好まれ、ピンク色の薄い身の色が特徴です。

キハダ(黄肌、木肌、学名 Thunnus albacares)は、スズキ目・サバ科に分類される魚の一種。全世界の熱帯・亜熱帯海域に広く分布するマグロで、缶詰刺身などに用いられる重要な食用魚である。日本ではキハダマグロとも呼ばれる他、地方名としてキワダ(東京・和歌山)、ゲスナガ(静岡)、マシビ(大阪・高知)、イトシビ(高知)、キンヒレなどもある。また若魚は各地でキメジ(木目地)とも呼ばれる。Wikipediaより

購入した4kgのキハダマグロ
腹部の中央部の変色は搬送時の氷やけ(ホワイト)と呼ぶらしい

 png24ファイル

フィルタギャラリー「ポスタリゼーション」

katsuさん曰く一番美味しいところ
はらんぼ(腹身)

塩をまぶして焼く

「表」8分

「裏」8分

やっぱり「とろり」とした刺身がおいしい。甘い玉ねぎのスライスと

 きはだまぐろの「あら煮」
しょうゆと生姜と砂糖であまがらく煮込む

カツオのイラスト

ハシリンド「キリアイ」珍味

「カツオたたき」実演販売

びやびやかつお解体ショー

愛南大漁まつり2009


ハシリンド「キリアイ」珍味

2009-06-04 | 美味いもの

katsuさんが12歳のころは、御荘湾の水深2~4メートルくらいの砂地で素潜りで一度に手のひらいっぱいに写真の「ハシリンド」が採れていたとのこと。今では残念ながら御荘湾にも殆どいないそうな。

5月24日の「愛南大漁まつり」の出店でハシリンドを見つけたときは感激の大喜び。初対面の店主さんと会話が弾む。魚神山(ナガミヤマ)の海で採られたそうな。

1パック600円、2パック1000円これは超お買い得。

早速にゆで、その珍味を賞味することに。
なんとも美しい貝、ゆであがりの姿も艶よく、引っぱり出された身は弾力がありくるくるっと元の形に戻り、締まっている。食べるのが惜しいような。
それでも歯ごたえと塩味がなんとも珍味でひとつ食べるとその手は止まらない。
写真にはおさめた。

ハシリンドのゆでかた

にたっぷりの水(好みにより適量)ハシリンドを入れ沸騰させる
再沸騰してから4分間ゆでる
ざるにあげる

 

 

なんとも艶がよく美しいデザイン

しっかりと爪がくっついている

この丈夫な爪で砂をかいて移動するらしい

ヤドカリさんがいたのでしょうか。身はなく蟹の爪のようなものが出てきました。自然に感謝です。御馳走様でした。


片口(ほうたれ)いわしのすみそあえ

2009-02-13 | 美味いもの

「片口(ほうたれ)いわしの酢味噌合え」を小鉢に盛ります
たまねぎの苦味と味噌の甘酸っぱさがいわしを包んでなんとも美味しいこと

katuさんは魚が大好き。新鮮な片口(ほうたれ)いわしが手に入ったとのことで「片口(ほうたれ)いわしのすみそあえ」の調理課程のお手並みを拝見させてもらった。

材料: ほうたれいわし・麦味噌・砂糖・酢・たまねぎのスライス....すべて適量
手順: ほうたれいわしを写真のように頭、内臓、中骨、背びれを取り除き2枚にするそれを氷水にさらし油分をとりのぞく

 

 

 

 

氷水にさらす 油分を取る

たまねぎ(これは一個分)はスライスしておく

すり鉢に麦味噌と砂糖を加えて「すりこ木」でよくすり合わせる 

酢を加える お好みによって量を加減する

クリーム状になるまで混ぜる

氷水に浸けていた片口(ほうたれ)いわしをざるに上げ水気をペーパータオルでよく拭く

味噌と砂糖をすり合わせた中にいわしを入れる

たまねぎを加えてざっくりと混ぜると完成です

katuさん曰く、
『「片口(ほうたれ)いわしの」代わりに、きびなご(下写真)、うるめいわし、ゼンゴアジも美味しくていい』のだそうです。


ほたての四方八方

2009-02-03 | 美味いもの

funaさん今年も「ほたて」届いたよぉ~~~ありがとう

(*^_^*)

「牡蠣、緋扇ガイ、ほたての専用トースター」で10分プラスしょうゆプラス10分でおいしく頂きました。
ぷりぷりと甘く歯ごたえ良好。シンプルな味付けで新鮮そのまま

 

 専用ヘラでパクリと開く

 

 

2007 7月新巻鮭 ホタテ さくらんぼ届く

2006 6月 ホタテ料理といっていいのかな


ベティクロッカーズ ベティズスウィートクラブ のクリスマスケーキ

2008-12-24 | 美味いもの

今日はクリスマスイブ、のんびりと自宅で過ごす。いいものです。
クリスマスなので「セスナ機」も夜間の遊覧飛行をしています。窓から見えたので手を振ってみました

数日前のことakaneさんから「クリスマスケーキいりませんか?」のメール
「5個お願いいたします。]と私。

「ベティクロッカーズ ベティズスウィートクラブ」 のクリスマスケーキが届きました。やっぱりすごいな(職人さんの技)と感激。配達してくれたyanosanからかわいいbearのサンタさんをいただきました。とってもキュート。
この5個(7個)のケーキは多くの人に幸せを運んでくれました。

お店の雰囲気はアンティーク調でとても素敵ですよ。
オーナーもとっても素敵な方です。

goo地図愛媛県松山市大街道2丁目2-7 3F

2006・生チョコケーキとクリスマス


金沢城石川門にて

2008-11-26 | 美味いもの

Maririnさんはとにかく旅行が大好き
今日は北陸の旅のお土産に「富山県河内屋」の蒲鉾をいただきました。もっちり」と、とっても美味です。記念にUPします。愛媛も練り物は有名ですよ。ワタクシは東北、北陸、関西、関東、九州の友人に宇和島「○○のじゃこてん」を送ります.

とっても期待されています。

 


岡山のピオーネおいしい!!

2008-09-29 | 美味いもの

おいしい岡山晴れの国岡山種なしNEWピオーネ」をキャッチフレーズとする岡山のピオーネがkazunobuさんからたくさん届いた。
触っただけで他のぶどうとは感触が異なる。
冷蔵庫で冷やして早速いただくことに
なんと「ハート型の房を発見」

岡山県はピオーネの栽培面積・生産量ともに全国1位!!
「ピオーネ」とはイタリア語で“開拓者”という意味です。
出荷期間は4月から11月とロングラン!!詳しくは

「岡山ニューピオーネおいしいおかやまJA全農」HP


愛南ゴールド(河内晩柑)

2008-07-18 | 美味いもの

一個370グラム

撮影の関係で皮が分厚く見えるけれど驚くほど薄くなっていました

身は260グラム皮は110グラムでした
ビタミンCがたっぷりです

愛南町(あいなんちょう)のyoshikoさんから河内晩柑「あいなんゴールド」が届きました。新聞紙にくるんで冷蔵庫野菜室で冷やしていただきます。
このさっぱりとしたなんともいえないあまずっぱさが最高です。
存在感があります

 

河内晩柑とは、美生柑(みしょうかん)、ジューシーフルーツ、あいなん柑とも呼ばれ、和風のグレープフルーツとして親しまれています。大正時代の始めに、熊本県河内町で発見された「河内晩柑」はブンタンの血をひくといわれている自然雑種です。晩柑は、「遅い時期に採れる柑橘」のことをいいますが、特にこの河内晩柑は冬を乗り越え、新緑の季節を過ぎるまで(4~7月)木に実らせたまま収穫できる珍しい柑橘です。初めの4~5月は果汁たっぷり、“ジューシーフルーツ”と呼ばれるゆえんです。おすすめするおいしい時期は、6~7月の完熟もの。それまでずっと木に実っていた河内晩柑は、糖度はさほど変わりませんが適度に水分が抜け、さっぱりした食感になります。甘すぎずベタベタしないので、後味もさわやかです。ビタミンCが豊富なのに、カロリー・糖質・脂肪が低いのが河内晩柑の最大の特徴。疲労回復や二日酔いにも抜群の効果があります。タバコを吸う人は吸わない人の3倍、ビタミンCが必要といわれているので、常備したい果物です。他にも、水溶性の食物繊維であるペクチンが糖の吸収を抑えてくれたり、リモニンが発ガン性物質を無毒化する酵素を活性化させたり、優れた効果及び成分が含まれています。・・・・・・・・・・・・・武田農園さんのHPより引用

よくわかりました


愛南町「小うるめいわしの丸干し」

2008-07-02 | 美味いもの

今日は、愛南町のmiyamotoさんから「小うるめいわしの丸干し」が届きました。
薄塩で干し加減も最高!サイズは10㎝程度

焼き加減は「表面の皺がぷわーと膨れてやや白っぽくなったら」大丈夫。
アツアツをいただくと柔らかすぎず堅過ぎずなんとも美味しい。
それでもスナックみたいにカリカリに焼いたものを好む人もいる。

この小うるめいわしの並び方がなんとも芸術的。よく見ると小いわしの下あごをストローにさしている。その下くちびるが透明になって輝いている。熟練者の技なのでしょう。

goo地図「愛媛県南宇和郡愛南町樽見」
「高茂岬」からの豊後水道と夕日は絶景

等間隔に並び素晴しい

したくちびるが透明で輝いている

開口角度も一定

ソラリゼーション(solarization) 
写真感光材料に過度の露光を与えた場合、適正露光の場合と明暗が逆になる現象。反転。 

いっただきま~~す


サクランボ 佐藤錦

2008-06-28 | 美味いもの

今年も岩手県九戸の「funa」さんからサクランボが届きました
生産地は「青森県三戸郡南部町」
その甘いこと、一粒口にするともう止まらない。
食品交換表「日本糖尿病学会 1993」(古いかな)によると皮・芯を含んだ目方では170グラムが1単位(80キロカロリー)とのこと
計測すると22~26粒位ですね。

 


2007のさくらんぼ

2006のサクランボ


をぐら屋「紅鮭巻、とろろ昆布」

2008-06-12 | 美味いもの

昆布の老舗「をぐら屋」
「紅鮭巻」この昆布のなんと綺麗な層
昆布に「甘辛い」味がよくしみこんでなんと美味しいこと
パッケージも鮮やかで素敵です。
魚が苦手なmaririnさんでも美味しかったそうです。

「ふりかけとろろ昆布」
ご飯に、お吸い物に、冷奴にと用途多様。
焼きそばやお好み焼きのトッピングにもいいらしい。


もぎたてトマトときゅうりが届く

2008-06-01 | 美味いもの

なんと、このトマトさんたち一個410グラムの粒ぞろい

このきゅうりは一本110グラム

大洲市の農園、yamamoちゃんからもぎたてのトマトときゅうりが届いた。
新鮮そのもの。きゅうりの皮はとげが硬く、しゃきしゃきとみずみずしい。
トマトは甘く、もちっとして美味しい。うれしいな

トマトは「緑黄色野菜」きゅうりは「淡色野菜」
食品交換表によると「緑黄色野菜」と「淡色野菜」いろいろとり合わせて300g1単位(80キロカロリー)です。
 ①野菜はビタミン、ミネラルや食物繊維などを供給する食品として大切です。いろいろと取り合わせて1日に最低300g(1単位)を朝食、昼食、夕食に分けて食べましょう。
 ②緑黄色野菜(有色野菜)は、ビタミン(カロチン、ビタミンCなど)とカルシウムや鉄分などを多く含む野菜です。毎日100g以上食べるように心がけましょう。