映像大好き

レタッチの練習。日常の生活・楽しかった旅の想い出・美味しいもの・セピア色の大好きな写真をよりいきいきとさせたいな

ANA584便12A席

2009-10-14 | 航空写真

石鎚、笹ヶ峰、チロルの森 (拡大写真176KB)

9月8日、松山発羽田行きANA584便12A席から撮影。石鎚スカイラインと土小屋、瓶ヶ森、笹ヶ峰、チロルの森などががはっきり見えて驚いた。

拡大

暫らく飛ぶと眼下に海が見えてきた。どこの上空なのか不明だったが後にグーグル地図と照合して徳島の出羽島、津島、大島であることが判明

拡大

拡大

拡大

ここは南紀白浜空港、田辺港、大間磯、堺漁港、富田川が見える

拡大

拡大

熊野川がバッチリと見える

拡大

海が美しい

拡大

拡大

右手に富士山が見える。残念ながら雲海で視界が悪い

拡大

ANA584便の航路はこんな感じかな

 


東京9:05発福岡ANA245便(その2)

2008-08-20 | 航空写真

福岡空港への着陸が北側からだったので「相島」や「海の中道大橋」など見ることができた。

10:41

10:42

10:42
相島(TOWN OF SHINGU HPへ)

相島 (福岡県)Wikipediaより

面積約1.25km²、島の周囲は約8km、全体的に標高は50~70ほどの台地状をしていて、海岸の一部には海食崖も見られる。東端の海上に、海食により穴の開いた岩「めがね岩」があり、九州自動車道の新宮町境界標識に町のシンボルとして描かれている。

東西に細長く南に面して入り江になっており、港及び住宅等はこちらの海岸沿いに集中している。この地形のため、夏季の台風接近や冬季の北西寄りの季節風等により玄界灘が荒れている場合も、対岸の九州本土に比べての出入りが可能であることが多く、昔から急な荒天の場合の船の避難場所となっていた。

旅客機福岡空港北から着陸する場合、丁度高度を下げて旋回する場所になっており、窓からよく見える一度遊びに行ってみたいものだ

海の中道大橋 10:45 撮影

東京9:05発福岡ANA245便(その1)

九州国立博物館

大宰府天満宮参詣

 


東京9:05発福岡ANA245便(その1)

2008-08-19 | 航空写真

9:44の上空

少し遡るけれど
7月29日「東京羽田空港9:05発福岡空港10:50着」
ANA245便、機種ボーイング777-200(772) 座席は31A 
機上より撮影した航空写真をUPする

その日はAM6時40分ころ「新日鉄八幡製鉄所コークス工場」で火災が発生した。座席から見えた黒煙を写す

※鎮火時間は8月5日(火)14:50

ANAHPより↑

JAL SKYWARDより↑

駐機中・地上走行中・離着陸時には使用できませんが飛行中(離陸後のベルトサイン消灯後から着陸前の電子機器使用禁止のアナウンスまで)は使用できます。

Google写真の撮影日は2007年2月4日↑

9:43 まったく雪のない富士山

9:43↑

10:33↑

北九州市新日鉄八幡製鉄所コークス炉火災10:38撮影

東京9:05発福岡ANA245便(その2)へ続く