goo blog サービス終了のお知らせ 

流離未踏

流れの果てにあるものは・・青天霹靂

皮付き冷凍ポテトが旨い!--

2022年06月25日 | 吉田屋で何食べる?
冷凍ポテトの意外な味の良さに感激したので、今度は皮付き冷凍ポテトを揚げてみた。

これが前回の冷凍ポテトより歯ごたえホクホクで風味があって味もいい。いや~・・つくづく参った。

前回記事 
これ、冷凍のポテト? 2022年04月28日

戸田橋から・・小豆沢崖線

2022年06月24日 | 旅みたいな・・
城山通りと並行する熊野神社前の通りを東に向かうと下り坂。

急坂を下ってから清水坂を上り返す。

材木店の横を進み、中山道を越えると薬師の泉 (東京都板橋区小豆沢3-7-20)

小豆沢公園下を東に進み、突当たりの体育館通りを左に折れる。

地方から都会に来た人がよく言う・・都会にも緑が多いねって。
そりゃそうだ、都会だって百年前は田舎とそれほど違いはなかった。

バフンウニの記憶

2022年06月23日 | 日毎夜毎
北海道産のエゾバフンウニ、三つで税込429円。

値段がそれなりなので実入りが悪いかな・・。

塩水で洗って大葉の上にのせた量は大さじ二杯くらい。

箸先でつまんで先ずはひとくち。
濃厚な磯の香りが・・と、言いたいところだけどそれほどの香りは感じないし、旨味も微か。

子供の頃に食べたあのウニの匂いと味が今でも忘れられない。
内房の漁村で磯遊びをしたある日、地元の少し年上の少年に教えてもらった「クソッガゼ」。

その少年は素潜りがうまく、ひと潜りで「クソッガゼ」というウニの仲間をいくつか両手にかかえて海面に頭を出した。

手近な石で無造作に「クソッガゼ」を割ると、「食え」と言いながら手渡す。
一緒に手渡された細い笹竹の先端で殻の中のちいさな黄色い塊をすくってなめるように口に入れる。

舌で味わう余裕も無く、口から出たのは「旨い!」のひとこと。
それ以来「クソッガゼ」と呼ばれたそのバフンウニよりうまいウニを口にしたことは一度も無い。

戸田橋から・・城山熊野神社

2022年06月22日 | 旅みたいな・・
城北交通公園脇の道を南に進み、突当たりの坂を上がる。けっこうな急坂。

城山熊野神社 (東京都板橋区志村2-16-2)

前回記事 
志村望郷懐古旅 2020年11月10日

 拝殿脇に並んだ庚申塔は約五百年ほど前のもの。

数十年の間に大きくなってしまったタイサンボク。花が咲いてないのがちょっと残念。

怠惰な時間に屁が出そう

2022年06月21日 | ポイントで・・
元気が出る歌を聴くと疲れる。
だから、The ピーズの「
日本酒を飲んでいる」という曲を聴いていた。

そして、急に酒が飲みたくなって・・

dポイントを使って日本酒を買ってきた。
まぁ、五合のパック酒と軽いつまみを合わせて税込み590円なんですけどね。

酒にこだわりはまったく無いのでこんな組合せでも十分なんです。
スライスした新玉ねぎの上にスモークタンを並べてニンニク油をかけたら準備OK・・グイグイ飲りましょうかね。