goo blog サービス終了のお知らせ 

流離未踏

流れの果てにあるものは・・青天霹靂

金沢街道

2025年05月06日 | 旅みたいな・・
2025年4月30日
鼻欠地蔵  (神奈川県横浜市金沢区朝比奈町)
崖にきざまれた磨崖仏(まがいぶつ)だが、風化が進んで形は不明確。

国道16号に出てから金沢八景駅まで約3キロ。

バスに乗るほどでもないので大道(だいどう)を歩いて平潟湾に向かう。
かつては「塩の道」とも呼ばれ、六浦の港から鎌倉へ塩などの物資が運ばれた重要な交易路だったという。

大道諏訪神社 (神奈川県横浜市金沢区六浦5-29-1)
この神社脇から西に向かい、千光寺を経て逗子まで歩いたことを懐かしく思い出したが、ずいぶん昔のことになる。

三艘町内会館の敷地内に建つ三艘庚申塔
左の庚申塔は享保九(1724)年十一月二十日造立。右の庚申塔の造立年は不詳。

「平潟湾」
東京湾はどこでもそうだが、アサリが少なくなって壊滅状態。
目の前の干潟を見ても何の感慨もない。

池子の森自然公園

2025年05月02日 | 旅みたいな・・
2025年4月30日
京急・神武寺駅を出て数分、右手が米軍施設なので少し緊張しながら園内に向かう。

あっちの記事(楽天ブログ) → 流離果報 散歩の延長

園内のトンネルを抜けてから散策路があることに気がついた。

左回りに戻るように散策する。距離は短いが起伏があって意外に面白い。

シロウリガイの化石らしいが、どれが化石か岩なのか・・

池子の森自然公園 (逗子市池子花ノ瀬60-1)
木陰で少し憩む。陽射しは強いが気持ちいい風が吹き抜ける。

久木側の出入口を出て水路に沿って進む。

クラゲ公園跡へ

2025年04月30日 | 旅みたいな・・
赤羽台西小学校は改築工事が始まったらしい。

旧校舎は取り壊されるのだろうか?
昭和時代の建物が少しずつ消えて行くのはさみしいが、これも時の流れで誰も止はしない。

梅公園 (東京都北区赤羽台2-1)

風変わりな形状の団地だったのでこの辺りの景色はよく覚えている。
そのスターハイツ前にクラゲ公園があり、子供が幼かった頃に何度か遊びにきたことがある。

ここかな?クラゲに似た遊具の上に乗って遊んだ子供達の姿を急に思い出した。

藤棚もあったがこれは当時のものなのか?

初めて観たときはもっと長く立派な房状の花が咲いていたと思うが・・これも記憶違いか?

赤羽自然観察公園 新緑

2025年04月29日 | 旅みたいな・・
赤羽自然観察公園 
元は自衛隊十条駐屯地だったのは覚えているが、湧水が流れるような場所だとは公園が整備されてから知った。

里山っぽい風景が好きで何度も訪れたが、いつ来ても気分が落ち着く。
吹き抜ける風に田の匂いが混じり、水の流れる音や小鳥のさえずりも長閑だ。
赤羽駅から1キロほどの場所なんですけどね。

満開のハリエンジュからはかなり強烈な甘い香りが鼻先をかすめる。

こんなに強い匂いだったっけ?自分の記憶の曖昧さにウンザリ。