goo blog サービス終了のお知らせ 

流離未踏

流れの果てにあるものは・・青天霹靂

遥遥函館 北へ

2025年05月31日 | 旅みたいな・・
2025年5月26日
流れる景色が早い!
鉄路で向かう北の国、一味違う旅のはじまり。

次は新青森、そして青函トンネルを抜ける。
新青森から北海道新幹線という呼び名に変わり、北の大地に向かう気分がいよいよ高まる。
青函トンネルに入る直前、車内放送で青函トンネルの歴史と「まもなく青函トンネルに入ります」と言うアナウンスがあった。
多くの困難を克服して完成させたトンネルの歴史を考えると胸が熱くなる。

新函館北斗駅で「はこだてライナー」に乗り換える。
改札口が混雑してる場合は一旦11番ホームに下りたほうが早い。

五稜郭駅を出ると右前方に函館山が姿を現す。
いよいよ・・遥遥函館。

普通郵便で届いた!

2025年05月30日 | スマホ・アプリ・クレカ
旅に行く直前にクレカの更新カード送付のメールがあった。
戻ってから再配達してもらえばいいかな?と軽く考え、特に気にすることなく旅に向かった。

そして、旅から戻って驚いた!これが普通郵便でポスト投函とは思いもしなかった。

しかも、署名欄無しのサインパネルレス。
化石世代は次から次に押寄せる二十一世紀の荒波に翻弄されてしまいそう。これが良いことなのかどうかもわからない。

タコペケの味

2025年05月26日 | 吉田屋で何食べる?
誰だったか忘れたが、うちの旦那にメザシを出したら「ウチって貧乏?」と言われたと聞いたことがある。
本当の貧乏を知らない人の話ほど面白いものは無いなぁとその時は思ったが、果たしてどのくらいの人が貧乏の味を知っているのだろう?

そして、このタコペケもどれだけの人が食べるのか?
知らない人が意外にいるのかもしれないが、この味を知ったら残念がるに違いない。

刺身で旨いタコペケとエリンギの組合せといえばアヒージョ、これに尽きる。
タコの旨味を吸ったエリンギの味はタコモドキ、ほぼ海産物です。

白子宿へ・・旧白子宿

2025年05月22日 | 旅みたいな・・
2025年5月8日
白子宿通り沿いにあった八尾屋、肉屋、魚屋等々・・

2013年6月23日 撮影
好きだったこのうどん屋さんもすべて消滅。

そして、川越街道旧道沿いにあった・・

2013年6月23日 撮影
立派な木造の二階建て「
佐和屋」も消滅。

戻り道は旧白子川跡に沿って・・

都県境のフェンスで仕切られた草地は板橋区で左側は和光市。
その境界にある旧白子川の流路が蛇行していたのがよくわかるが、現在の白子川は一直線の水路に変わった。