流離未踏

流れの果てにあるものは・・青天霹靂

「須田剋太展 剋太の源流三人展 大久保喜一・上岡 良・須田剋太」

2023年10月13日 | 芸術みたいな・・
開催期間 10月7日(土)~10月14日(土) 10:00~17:00 無料

名古屋から戻ってからの二週間。
バタバタと慌しく仕事をこなしてやっと落ち着き、須田刻太展の案内ハガキを思い出した。

関連記事 
須田刻太展の案内が届いた 2023年08月29日

きょうを逃したら訪れる機会が無さそうなので、仕事のメールもチェックせずに家を出た。

先ずは、師である大久保喜一作品から・・
入口に近い展示室に並んだ作品は少ないが温もりを感じる画風に見とれる。
黒田清輝の画風に似ているが、繊細なタッチと光と影のバランス感覚が素晴らしい。

つぎは、いよいよ・・ギャラリーに入室して反時計回りに見慣れた作品を眺めながら進む。

初期の油彩もいいが、なんと言っても味わい深いグワッシュの作品が好み。
「寒山拾得」「地獄谷線刻仏」など大好きな作品が並び、コラージュが色褪せない「舞妓」の前で立ち止まる。しばらく、無我の境地で観続ける。

「ネムの木」には参った。降参ですよね、こんなネムノキあるのかな?
空想?想像?・・それとも、妄想?・・ディープな「須田剋太」沼にはまって出られない。

沼から足を引き抜いて・・部屋の中央に置いてある椅子に座ってしばし呆然。

続いて、上岡良の作品群を・・たぶん、観るのは初めてかも。
しかも、出し惜しみせずにたっぷり並んでいる。いいのかな?無料で。

作品を数点眺め、なるほど!と、頷く。
須田剋太が強く影響を受けたのがよくわかる。参った・・いままで知らなかったなんてもったいない。

なんと言っても「野佛」に魅了された。
塗り固められた絵具で浮かび上がる仏の姿がすさまじく、真に迫ってくるような錯覚。

そして、奇妙な感覚というか不自然な感じの元を辿ると・・
背景のパゴダ(仏塔)は日本で見ることは少ないが、石仏との関連性がわからない。熊谷にパゴダが建つ寺があるのだろうか?興味は果てしなく続く。

館外に出て、滓のように胸に溜まった熱気を冷ましながら松山道に向かう。

関連記事 
吹上流離 松山道 1

朝一番!白川公園で彫刻に出合う

2023年10月03日 | 芸術みたいな・・
早めに朝食を済ませたら早朝の街を歩いて白川公園に向かう。


バリー・フラナガン 「ボールをつかむ爪の上の野兎」 (1989-90)

ボールの上の野兎では・・ないのね。

名古屋市科学館

名古屋市美術館

コールダー,アレクサンダー 「ファブニール・ドラゴン Ⅱ」 (1969)

唐突に、つげ義春の漫画「ねじ式」を思い出した。
灰色の空を低空飛行する大型爆撃機の爆音が頭の中を駆け巡る・・シュールレアリズムの境地。

これは何?
面白いと言おうか、怖いと感じるか、しかもちょっと気恥ずかしい気分。

須田剋太展の案内が届いた

2023年08月29日 | 芸術みたいな・・
須田剋太展の案内ハガキを眺めながら過去の記憶を辿る。
以前開催された、「大久保喜一・須田剋太師弟展」の展覧会のチラシに描かれた大久保喜一画伯の光彩を放つ絵がとても印象的だったのを思い出した。

去年、熊谷市立図書館で開催された「油彩画・大久保喜一展」に行くことが出来なかったので今回の師弟展はとても楽しみ。

須田画伯の豪快な絵を眺めたあとは、吹上の街を久しぶりに歩いてみたい。

前回記事 
久しぶりの須田剋太展 2022年10月05日
過去記事 
須田剋太展・・今年も中止 2021年09月20日
過去記事 
須田剋太展 2019年10月29日

久しぶりの須田剋太展

2022年10月05日 | 芸術みたいな・・
案内状が旅の起爆剤。
「没後33年記念展 須田剋太-花と人と仏たち」の案内が届いたので早速観に行った。

過去記事 
須田剋太展・・今年も中止 2021年09月20日
過去記事 
須田剋太展 2019年10月29日

 二年半ぶりに乗る電車に揺られて一時間、吹上駅に到着。

記念展の開催会場「コスモスふきあげ館」の住所は不死身!
いいね、この感じ。気分が盛り上がる。

会場 吹上生涯学習センターギャラリー (
埼玉県鴻巣市吹上富士見1-1-1)
日時 令和4年10月1日(土曜日)~10月8日(土曜日)
入場料 無料

何故こんなにダイナミック且つふてぶてしく書けるのか・・素晴らしい!

展示室に入って順路を左周りにゆっくり眺めながら進む。

いくつかのカテゴリーごとに分けられた味わい深い馴染みの作品が並ぶ。
「ネムの木」・・目の前にあるモチーフの先を描いているのか?不思議な揺らぎを感じる。
「小菊」・・これは初期の作品。じわりと染みる作品だが、花瓶の微妙なバランス感は画伯ならでは。

ゴビ砂漠に煌く無数の星・・何度観てもこの作品は感動する。

観終わって、眼福とはこういう気分なんだと・・久しく感じなかった興奮が覚めない。