
2025年4月30日
展望台から鉄塔分岐まで戻り、東に向かって少しずつ降るとT字路分岐。
左は朝比奈切通し、熊野神社。右は六浦方面。
熊野神社に向かって進む。
山肌が乾燥してるからなのか、笹類が多くなってきた。
展望台から鉄塔分岐まで戻り、東に向かって少しずつ降るとT字路分岐。
左は朝比奈切通し、熊野神社。右は六浦方面。
熊野神社に向かって進む。
山肌が乾燥してるからなのか、笹類が多くなってきた。

次の分岐は左へ。右は三信住宅と記されている。

朝比奈熊野神社 (横浜市金沢区朝比奈町578)

きれいに枝打ちされた杉並木の間をゆっくり進む。

崖上を見ればやぐら(中世の墓所)と思われる岩穴が点在する。

高低差のある切通しに驚く。
来て見て初めてわかることは山ほどあるが・・
それにしてもすごい。
山を切り開くと言っても鎌倉時代のこと、手作業による掘削は並大抵のことではない。
鉄製の「くわ」や「すき」を作る技術集団もいただろう。
八百年前の日本に思いを馳せ、改めてその技術力の高さに敬服する。
来て見て初めてわかることは山ほどあるが・・
それにしてもすごい。
山を切り開くと言っても鎌倉時代のこと、手作業による掘削は並大抵のことではない。
鉄製の「くわ」や「すき」を作る技術集団もいただろう。
八百年前の日本に思いを馳せ、改めてその技術力の高さに敬服する。


切通しを出てすぐ、左手に立つカヤの木の大きさにビックリ!
子供のころに炒って食べたマツヤニっぽい匂いのするカヤの実を懐かしく思い出した。
少し先の国道16号に向かう。
子供のころに炒って食べたマツヤニっぽい匂いのするカヤの実を懐かしく思い出した。
少し先の国道16号に向かう。