魚河岸女将の地球探索(勝手に専務)

地の隅々まで 旅しながら ・・・

 終の棲家を探し・・・

   生きるって・・・

《山陰ローカル線の旅;第2弾》 13

2015-07-26 01:35:55 | Weblog
     6月14日 (日)
        _________

  ==今日のコース==
「東萩」am9時08分≪山陰本線≫「長門市」乗り換え、
    「長門市」10時04分≪山陰本線≫「人丸」下車。


    

  日本に初めて鉄道開通=「新橋」―›「横浜」間。  
     其の功労者;井上 勝。   萩出身。

太陽が見えない空高く、
  
    ピーッ ピー ヒョロヒョロ、トンビがくるりと 輪を描く。

≪山陰本線≫直通と言うのが少なく、
   「長門市」 乗り換え、「人丸」10時21分着。@760円





  バスの乗り継ぎも悪く、2時間も待たなければならないので、
      宿へ電話して お迎えを頼む。


 太陽が顔覗かせ、温かい光が注がれる。

  
宿のお母さんと スーパーに立ち寄り、買い物。
  
  JAの店もあるけど、品物の種類が少ないので、此処まで来るんだって。

漁業の盛んな頃もあっただろう~~に、  造船所も~~
   
   人口40000人が 今は、30000人、合併したばかりだが、

   恐らく近い内に「萩市」と、合併しなければ存続出来ない位、過疎化してる。
   

 原因は、正社員として 働ける場がないため、
 
  2つ、パートとして掛け持ちしながら @200000円稼いでる人も~~
   
    それでも、
      小さな畑を耕しながら 作物作ってるから、
        何とか生活して往けるそうだが、

  山陰と、山陽では、月@80000円位の差が あるそうだ。

   今日の宿;錦波旅館 0837-34-0012
     江戸前鮨の店も~~ 繁盛してた頃があるのでしょう~~





宿の前から🚌が出るので、



  カート預け、片付け済ませ【油谷島】へ。  乗客 私だけ。

   
  
 こんな狭い道、大型🚌が やっと・・軒を擦るんじゃ無いかと~~



 終点で下車し、帰りの時間だけ確認し、歩きだす。
 
  🚌のドライバーさんが、わざわざ私を案内してくれて、ガイドしてくれる。



埠頭のように見えるけど、
  
  実は、滑走路で 

    ゼロ戦が 此処から飛び立って行ったんだって――! !



  廃虚となんてるが、兵士たちの宿舎。





  使用してた布団も 山積みのまま 放置して~~


  
 漁業に使うトロ箱も~~乾燥してて、しばらく 使用してないのが判る。



  造船所も~~~

釣してる男性、北九州から 景色や海の綺麗さが好きなので、来ると。
   キスや ベラが 連れてた。






 出会う人に 挨拶しながら~~~



  梅の実採ってたお母さんに 声掛けて、
    
    置いてあった自転車 貸していただき、【俵島】目指す。

上りが多く、キツイ !~~って言われたけど、 下りが 楽だからね。

 田植えのお父さんと話し、


  
   丁度、軽トラックで 稲を 運んできたところ。

 凄いね~~ぇ このまま田圃に入れれば、自動で、田植えが出来るんだって!
 
   其の後は、人と出会うことの無い道を、 ひたすらペタル漕ぐ。
      
      車が無ければ 生活出来ないよね。
  
    14時20分発に乗り遅れないよう、時間計算しながら~~~


やはり・・・ 辿り着けなかった・・・ぁ
   
  【俵島】に思いを馳せ乍ら・・・思いを残し・・着た道を戻る。




 それでも、此処に来れた事を歓び、
   
      下りの多い帰り道。  ラクチン (^^♪ 

  
 畔に咲く可憐な花、



   塩からトンボ、
      
     あッ ! 父さんだ ❢ ❢
          
        私を見守る為、来てくれたんだね~~


【角島】に架かる大橋も~~



   マグロの養殖イカダも~~



   今は漁に出ず、これだけで食ってるらしい~~~



   雲丹の殻が~~~


ゼロ戦の 滑走路脇に建つ ログハウス。


  
  建設終え、新築祝に人を招き、食事会した翌日亡くなって~~ 
    
      今も そのままだそうだ。



  家の後ろに繋がる ゼロ戦の滑走路―――
  
     ひび割れて、崩れかかって~~

     
 亡くなった若い命が、その地に 安楽に過ごさせるのを、許さないのだろうか?


🚌は予定通り、 けど、乗客は 又 私ひとり。  @160円

 今夜もわがまま言って 夕食ではなく、pm3時頃にして頂き、
     
    お風呂に入って、ビール 飲みながら・・・ 独り・・・
 
 

  明朝6時55分の列車に乗らないと「益田」着が10時04分、
   
    その後だと、15時00過ぎになって、
      
      3人との 合流時間に、間に合わなくなるので。



<楊貴妃の里>
    どうして¿
   
 とてもうつくしい女性だった・・・らしい。
 
   同居してた義父に犯され、川尻岬に身を投げたのが、 海に浮き、
     
     「大津」の海岸に流れ着いたが、
  
  此の村は〚死体は浜に上げない〗と言う掟があり、
      
    そのまま流され、 「久津」に~~~上がったので、
       
      葬り 墓を立て 供養したのが、今日に至ってる~~~と。

     ? ? ? 

       

     今日も ゆっくり、静かに 陽が沈んで往く。
  



最新の画像もっと見る

コメントを投稿