音盤工房

活字中毒&ベルボトムガール音楽漂流記

最近読んだ本、読んでいる本(経済篇)

2008年08月30日 | 本と雑誌

1319

 オリンピック熱も漸く冷めたこの頃は、急激に秋めいて、朝晩は肌寒い。しかし世界に眼を向けると、寒いのは何も気候ばかりではない。グルジア紛争、アフガン邦人殺害、国内の経済状況も相変らず芳しいものではない。あの「毒入りギョウザ事件」も北朝鮮拉致問題も未だ未解決のまま、先送りになっている。民主党から離脱した参院議員らが結成した新党「改革クラブ」は姫井参院議員の離脱撤回で立ち上げ早々に頓挫の情勢になりつつある。姫井参院議員は熟慮した結果、離脱しないことを決断したと釈明してたけど、5人の中で一番説得し易い女性議員を狙って政治的圧力を掛けた民主党のやり口が露骨に見え隠れした一幕だったなぁと思う。 

日経マネー 2008年 10月号 [雑誌] 日経マネー 2008年 10月号 [雑誌]
価格:¥ 650(税込)
発売日:2008-08-21
 さて前置きはこれくらいにしてそろそろ本題へ移ろうと思う。冒頭で「秋めいた」と書いた。秋といえば、読書。読書欲は春夏秋冬問わず常にある。最近は余り行かなくなったが、本屋に行くと雑誌コーナーで経済関係の雑誌を読んだりしている。殆ど立ち読みなんだけど、以前知り合いに薦められてから取敢えず眼を通すようにしている『日経マネー』は僕からも特にお薦めしておきます。普段は前述したように購入はせず専ら立ち読みで済ませているんだけど、今回ばかりは「株主優待厳選40銘柄」の特集という事で、つい購入してしまった。そのほかにもインフレに打ち勝つインフレ対策など興味深い特集が満載だ。インフレには悪いインフレと良いインフレとがあって、日本で起こっているインフレが物価が上がるだけで収入が上がらないたちの悪いインフレなのだ。昔と違って最近は若い人でも給料が上がらない。原油高の高騰などで原材料費が上がれば、企業収益が悪化して尚更賃金は上がらない。企業は収益を従業員ではなく、株主に還元する傾向が強くなっている。今までのインフレだと好景気で企業の収益が上がり、株価も同時に上がる。債券から株式への資金流入が株価上昇に拍車を掛ける。そうなると、投資家はホクホクだ。けれど原材料の高騰と消費者の購買意欲の低下により、企業収益も下がって、株価も同時に下がる悪循環なインフレが投資家から投資意欲を殺いでいく。株式市場がこんなだから個人投資家はリスク回避で、早々市場から撤退し、預貯金に廻す傾向が生まれる。この時期追加投資をしないのは最大の安全パイだ。新興国株はそもそも僕は信じていないので、買う買わないは別にしても、国内株でなるべく配当利回りが良い銘柄を選ぶようにしている。『日経マネー』には悪いインフレに強い銘柄の一覧を載せてあるので、参考まで。でも株価はかなり高いので、購入には躊躇すると思うけれど。

 2年前に比べると株主優待を用意している企業はめっきり減ってしまった。「業績悪化」と「配当重視」が主な理由なんだけど、株主優待は企業でいうところのボーナスのようなもので永遠に約束された特権ではない。だからたとえなかったとしても文句は言えないのだけれど、株主優待がある企業は取敢えず業績が安定している指針にはなるので、投資をする上でも僕は重要視している。食事券や商品券など企業によって優待額は様々だが、概ねそれだけでも年間数千円分に相当する金額になる。配当と合わせれば、1単元保有株主でも1万円近くになる企業さえあるので、見逃せない。但し、優待には権利確定が必要になるので、優待獲得にはある程度の保有期間が必要となってくる。優待目的で買ったのに株価が下がってしまっては元の木阿弥だ。そこで優待を確保し、尚且つ利益も確保するやり方として最低2単元の内、1単元を残して売却すれば優待を確保できるし、底値打ちした時にもう一度買い直せばいいわけである。こんなふうに優待株の買い方の指南もしてある。予断だけど、僕がちょくちょく覗きに行っているブログがあるんだけれど、これは元証券マンの僕の叔父さんのブログだ。特別に紹介しておきます。働きながら鴨米を作っている根っからの百姓なんですが、冬になると我が家に鴨肉を届けにやってくる。鴨鍋は最高に美味いのだ。いつも感謝してます。鴨米のホームページも運営しているんだけど、鴨米の購入者が殺到して迷惑らしいので今回は見合わせることにしました。

[これだけは知っておきたい] 「経済」の基本と常識 [これだけは知っておきたい] 「経済」の基本と常識
価格:¥ 1,365(税込)
発売日:2008-04-05
 続いて紹介するのは、『これだけは知っておきたい「経済」の基本と常識』なんですが、サラリーマン諸氏は興味あるなしの如何は問わず是非、読んでおきたいビジネス書だ。文字通り、これだけは知っておきたい「経済」の基本と常識ですな。とても判り易くて、結構な本なんだが、興味深い箇所は付箋を貼って読み返している。
野口悠紀雄の「超」経済脳で考える 野口悠紀雄の「超」経済脳で考える
価格:¥ 1,785(税込)
発売日:2007-10-26
 最後は『野口悠紀雄の「超」経済脳で考える』である。これはとても良い本だ。以前から野口悠紀雄氏の著作は時々読ませて頂いていたのだが、これはその中でも抜きん出て良い。経済に疎い僕のような人間にも理解し易く、しかも文学的に解説してあるのですこしも退屈ではないのだ。今回は経済本紹介に終始した。次回は小説篇としたい。当分音楽ネタは書かないと思うけどそれもたまにはいいかなと思う。