空波とともに

スカブ(空波)とコマジェ、YZF-R125(aka)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。~t2-factory~

ささやかな達成感 ?

2013年12月23日 | ものづくり

この三日間は、カレンダー通りの三連休・・・

熱はないものの、風邪気味から快癒するに至らず・・・

かといって寝込む性格(?)でもないので、いろいろと懸案事項を・・・笑


消費税の引き上げに反して下がる一方の給与・・・涙
自宅のランニングコスト低減もと、照明器具のLDD化を順次進めるものの課題だったリビング照明・・・8灯式と・・・汗
装着している60W蛍光灯をLEDで置き換えるとすると・・・これまた結構なお値段に・・・悩www

年末年始の価格動向を注視していると・・・
某ヤマダ電機で・・・パナソニック40wタイプ@798円と・・・型落ち処分品のようですが、通常品の半額以下?
照度は電球色で、500ルーメンほどあるので、現行の蛍光灯と置き換えても不足はない???
ただし、「おひとり様1点限り」と・・・
妻と4店舗回ればと・・・12/21の土曜日に・・・お買い物ついでに・・・笑

しかし・・・肝心のオメアテノ商品は見当たらず???
でも・・・こんなのが・・・

@560円だったのかな???笑

「ドウシシャ」と???
聞いたことのないメーカーですが、4か所周遊のわずらわしさに負けて8個購入(笑)

早々に装着してみると「!」


画像に撮ると「白色光」ですが、ちょっとレトロな「電球色」♪
随分明るくなりました♪


ネットで見てみると、耐久性・消費電力等は標準的な性能で低価格を狙ったメーカーとか・・・
一般消費者の味方として頑張っていただきたいところですwww笑

最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kei)
2013-12-23 07:27:44
おはようございます。
LEDは耐久性がありますがお値段が・・
カメラは遠慮なく買いますが電球は・・w
そんなことで家は普通の電球ですWW
返信する
おはようございます。 (T2)
2013-12-23 08:05:38
>keiさま

ランニングコストを考えると決して高くは無いものなのですが、一気に全部となると結構な値段に・・・汗

このメーカーのは、所謂「価格破壊」?
生活必需品だけに、先行メーカーにも頑張ってもらいたいもですwww

PS
重複投稿整理しておきました(笑)
返信する
Unknown (Miya)
2013-12-23 08:56:03
車のライトや信号機、トンネル内の照明灯もLEDの物に替わりつつあり、外で見る機会も多くなっておりますが、あの白く強烈な明るさよりも昔ながらの電球色の方が温かみを感じます。

耐久性・経済的にもLEDの普及は便利になりますが、家庭用の物の中には電球色タイプもちゃんとあるのですね(^^)
返信する
おはようございます。 (T2)
2013-12-23 09:00:15
>Miyaさま

白色光の方が照度的には有利なのですが、陰影が強く目にも厳しい???笑
ということで、「電球色」を選択したのですが、「電球」や「蛍光灯」の「電球色」よりも「電球」らしくない?
意図的に真っ白に黄色味を付けている感じですね・・・
返信する
Unknown (ピィ)
2013-12-23 12:13:47
LEDの光は直進するから同じワット数で蛍光灯から交換するとすごく暗い印象になって違和感ありますね。
これはうまく光を散乱する構造にされているんでしょうか?
返信する
Unknown (まさ)
2013-12-23 13:02:18
静かな連休を過ごされてると思ってましたが、体調がイマイチだったんですね、長い休みが待ってますので早い復調を^^

このシャンデリアですが、なぜT2さんが回したくならないのか不思議です^^
返信する
Unknown (me262a-1a)
2013-12-23 15:05:46
我社も55歳からの昇給停止に住宅手当削減。さらに○○手当に△△手当も削減と、全く下りカーブを描いていますね。それに比して年金や健康保険の控除額は年々増えているような気が・・・もはや驚くべき額となっています。

それはともかく・・・LED(アイリスオーヤマが多い)は我家も順次交換中。どちらかといえば、廊下・トイレなどの共用部です。感知式の自動点灯タイプは消し忘れが無くて、さらに省エネです。
返信する
Unknown (terayan)
2013-12-23 17:28:15
ドウシシャはワゴンで売ってるような安い家電によく聞く名前ですね。ものは悪く無いと思います(^^)
我が家ではまだLED照明は一箇所のみですがいずれ変えていったほうがいいのでしょうね(^^;
返信する
以前は・・・ (T2)
2013-12-23 20:00:08
>ピイさま

光が収束して、拡散しにくいのがLEDの泣き所でしたが、最近は、拡散タイプとして販売されているものも・・・
この会社の商品は、最初からLEDパーツを複数使用して拡散させる構造を選択することで、ワンチップLEDよりも安く商品化出来たことを「売り」にしている様ですwww笑
返信する
決して・・・ (T2)
2013-12-23 20:02:38
>まささま

体調不良と言うわけではなかったのですが、朝は堰が少々・・・
年末年始の休み、寝込むわけにはいかないので、もっぱら車でウロウロしてました。

シーリングライト・・・以前はファンタイプも使ってましたが・・・目が回るので・・・今はおとなしめで・・・笑

PS
年末、青垣の雲海行きますwww?
返信する

コメントを投稿