畑に行くとキャベツを収穫した後のマルチを
ほったらかしのままです。
日曜に片図けしようと思ったら一日中雨で
かたずけるよりキャベツを苗を植えることに
変更しマルチを畝だけ変えて再利用です。

マルチを抑えている土をソートのけて
隣りの空いている畝に引っ張り
キャベツ苗を植えることになりマルチの穴もキャベツを収穫した
跡なので変な形になっています。

やっとのことでマルチを移動してネットも張りましたが
今はネットは必要ないのですが春の収穫になるので
ネットもこのまま置きます。

余りキャベツを栽培してなかったわが家の畑
この秋はキャベツの畝が3畝なり
そのうちの1畝は12月の中には収穫できそうです。
素晴らしいです。
一番上の写真なんか、山水
昔、題材が、雪景色で、庭に張っている氷を写し特選
貰いました。たまたま、庭に水溜りが出来ていたものです。
コメントありがとうございます。
特選の話聞いた事ありますよ。
ヤマダに住んでる方に、カメラも上手
事も
出来るので便利です。カメラもセンス次第ですね
来月は叔母さんお墓参りにヤマダ方面に行こう
と思っています。
そうそうマルチの再利用は良い事ですね~♪
十分再利用できるマルチですよ~上手に使ってる~♪
Heyモーです
キャベツはかなり長期の栽培になるのでそれだけ長く楽しめていいですね
Heyモーブログに コメントを頂きどうもありがとうございました!!
<<
ワーイ大球キャベツ綺麗に巻いていますね
いい感じでしっかり巻いていますね
このようなキャベツを畑で見ると
嬉しくなりますね、野菜の値段も少し
落ちついてきましたがキャベツや白菜は
例年に比べると高いですね。
ネギの芽沢山出てますね感動物です。>>
今 野菜たちはとても高値ですよね
ダイコンもキャベツもレタスも 高価で貴重品です
こちらはでかくなるキャベツがやっとエンジンが掛かって来ました8月頃から栽培始めてますから時間がかかります
早く大きな抱えるほどのキャベツを収穫してみたいです
我が菜園も、 マルチや トンネル用のビニールも、
再利用をしていますよ~~~。
只 あち事の破れや、変形した穴などが有るので、
こうした設置には苦労が付き物の様ですね!!!(苦笑)。
なるべく使える物は使っています。
防虫ネットも近くの小川で洗っています。
ケチケチ百姓です。
しっかりと巻いたキャベツ
大きなのが収穫できると
感動物です。我が家は家族が多いので
早く消化するのでナカナカ大きなのが採れません。
野菜つくりのマルチや防虫ネットの再利用
しています。
穴があくと幅広テープで張って
傷だらけです。