goo blog サービス終了のお知らせ 

Blog Tokyo Category-Railway

首都圏の鉄道を中心に撮影した写真をお送りするブログ"Blog Tokyo Category-Railway"です。

東武鉄道-491

2024-12-09 22:02:00 | 東武鉄道

東武鉄道スカイツリーライン新田駅。

ホーム浅草方で下り電車を撮影しました。

ホーム先端の様子。

そして撮影した写真がこちら。

天気が悪くて空の色がどんよりしてます。

Canon EOS R10 ƒ/4.5 1/1000 100 mm ISO 1000

2024.12.17で当BTC-Rは開設19周年!!〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武鉄道-490

2024-12-02 23:02:00 | 東武鉄道

続きまして、東武鉄道伊勢崎線川俣〜茂林寺間。

駅間の踏切、伊 第286号踏切道にて上下列車を撮影しました。

まずは、踏切の様子から。

そして踏切の上り線側で浅草方を向いて下り電車を撮影した写真。

Canon EOS R10 ƒ/4 1/1000 60 mm ISO 800

踏切の下り線側から伊勢崎方を向いて上り列車を撮影した写真。

Canon EOS R10 ƒ/5.6 1/1000 250 mm ISO 1600

地図へJump!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武鉄道-489

2024-11-25 22:02:00 | 東武鉄道

東武鉄道太田駅。

伊勢崎線、小泉線、桐生線が乗り入れてくる駅。

大きく広い駅構内、ホームも3面6線だが伊勢崎線のホームは

前後で更に番線を分けて列車の発着をさばいていた様子。

以前はかなりの賑わいを見せていた名残かと思われます。

では、駅ホームの数カ所で撮影した写真を紹介していきたいと思います。

1-2番線は浅草方で撮影した写真から。

ホーム先端の様子から

4番線に到着する太田止まりの伊勢崎線下り電車。

Canon EOS R10 ƒ/5.6 1/640 250 mm ISO 1000

3番線に入るりょうもう号

連写モードにし忘れたので左に寄ってます。

Canon EOS R10 ƒ/5 1/1000 90 mm ISO 1000

6番線に到着する小泉線を撮影しました。

Canon EOS R10 ƒ/4.5 1/640 65 mm ISO 500

続いて3-4番線伊勢崎、赤城方で撮影した写真.

まずはホーム先端の様子。

昔は9-10番線の位置するところで

現在はこちら側はあまり車両が止まらないようで

寂しい雰囲気になっています。

リバイバルカラーのりょうもう号が来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武鉄道-488

2024-11-15 22:02:00 | 東武鉄道

続きまして、東武鉄道小泉線竜舞駅ホーム館林方で撮影した写真です。

ホームは6両分もないかな?それでも長編成の交換が可能なように

構内は結構遠くに切り替えポイントがあります。

その昔は何やら貨物か長編成が通る事があったのでしょうか?

ちょっと歴史を調べてみたいと思いますが...

さてさて、ホームの様子から。

駅舎から跨線橋を渡ってホームに降り立つと

少しだけ車のカーポートとかバス停に使われそうな屋根があります。

しかし、1両分の長さくらいでしょうか。

その先に屋根は無いです。

そして赤城行の電車が入ってきたところをパチリ。

Canon EOS R10 ƒ/11 1/640 100 mm ISO 1000

お見送り写真も撮りました。

Canon EOS R10 ƒ/8 1/640 70 mm ISO 1000

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武鉄道-487

2024-11-08 22:02:00 | 東武鉄道

続きまして東武鉄道小泉線龍舞〜太田間で撮影した写真を紹介します。

龍舞駅の太田方にある東武鉄道小(太)第20号踏切道にて東小泉行電車を撮影した写真です。

駅舎のある側と反対側から撮影しました。

駅舎の無い方にロータリーがあり車の駐車スペースがあります。

写真はそのロータリーから撮影した写真です。

近づいて踏切を撮影しました。

この踏切の脇から撮影した写真がこちら。

Canon EOS R10 ƒ/8 1/640 74 mm ISO 1000
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武鉄道-486

2024-11-01 22:02:00 | 東武鉄道

続きましては、東武鉄道小泉線。

ついに東武のローカル線に手を出してしまいました。

小泉線といえば館林から西小泉と太田に分かれる東小泉駅は非常に興味があり

外せない撮影地と勝手に思っていたので立ち寄りました。

ホームの西小泉・太田方で東小泉駅に到着する電車を撮影しました。

まずは桐生から太田を経由してやってきた上り電車を撮影した写真です。

Canon EOS R10 ƒ/5 1/640 60 mm ISO 1000

続いて、西小泉からやってきて館林まで行く電車。

Canon EOS R10 ƒ/7.1 1/640 79 mm ISO 1000
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武鉄道-485

2024-10-23 22:02:00 | 東武鉄道

今日の撮って出し。

前からいつかは行きたいなと思っていた東武鉄道小泉線。成島駅で撮影した写真です。

しかし、本数は少ないし門形の架線柱の場所がほとんどで編成に架線柱が被らないところが少ない

いや、少ないと言うより駅構内以外はほぼ皆無。数カ所見かけたけどムリ。

と言うことで駅撮りですが挑戦して来ました。

ホーム西小泉・太田方で撮ります。まずはホーム先端の様子から。

そして、ちょっとホーム先端からの眺め。

そして館林行を撮影した写真がこちら。

Canon EOS R10 ƒ/5.6 1/640 250 mm ISO 1000

そして引きつけて撮影。

最近はどこでも雑草伸ばし放題でよく映り込みますね。

Canon EOS R10 ƒ/6.3 1/640 74 mm ISO 1000

Canon EOS R10 ƒ/5.6 1/640 55 mm ISO 1000

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武鉄道ー484

2024-09-23 22:02:00 | 東武鉄道

続きましては、東武鉄道日光線板荷~下小代間(2).

下小代寄りの有名撮影地です。

築堤区間を走る列車を撮影した写真です。

まずはX

Canon EOS R8 ƒ/8 1/1000 35 mm ISO 1600

JRの253系

Canon EOS R8 ƒ/6.3 1/640 35 mm ISO 1000

最後におスペ

Canon EOS R8 ƒ/13 1/640 35 mm ISO 1000

地図へJump!

*地図の+印は撮影したおおよその場所を示しています。参考としてご覧下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武鉄道-483

2024-09-16 22:02:00 | 東武鉄道

続きまして、東武鉄道日光線板荷~下小代間(1).

板荷駅寄りの撮影地日 第411号踏切道にて

下り電車を撮影した写真です。

板荷方を向いて下り電車を撮影した写真です。

Canon EOS R8 ƒ/9 1/1000 282 mm ISO 800

そして東武日光方を向いて上り電車を撮影した写真です。

Canon EOS R8 ƒ/6.3 1/1000 70 mm ISO 1600

地図へJump!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武鉄道-482

2024-09-09 22:02:00 | 東武鉄道

東武鉄道日光線栃木駅2−3番線東武動物公園方で

下り電車を撮影した写真です。

まずは ホーム先端の様を撮り忘れてました。

そして撮影したのが3連リバティ。

Canon EOS R8 ƒ/14 1/640 70 mm ISO 1000

上りにはいちごスペーシアが来ました。

Canon EOS R8 ƒ/7.1 1/640 70 mm ISO 640

これだけでは寂しいのでお見送り写真も載せておきます。

Canon EOS R8 ƒ/10 1/640 300 mm ISO 640

消化不良です。

もっと撮りたいのですが特急を撮るとなると

また30分や1時間待ちになるので

諦めて次の撮影地に向けて移動しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武鉄道-481

2024-04-12 22:00:00 | 東武鉄道

こんばんはこんばんは。

今日は天気予報で雨は降らないはずだったのに

お昼頃からポツポツと雨が降りはじめ

そのあと結構降ってましたよね。

天気予報も外れることもありますわ。

仕方ない...(今日は意外と大らかに過ごせてますw

 

さて、 今夜は東武鉄道スカイツリーライン谷塚駅。

ホーム浅草方で下り緩行線電車を撮影した写真です。

恒例のホーム先端の様子。

そして、撮影した写真。

なんか傾いてる...

Canon EOS R10 ƒ/5.6 1/1250 250 mm ISO 800
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武鉄道-480

2024-04-05 22:02:00 | 東武鉄道

東武鉄道亀戸線小村井〜曳舟間。

ゆる鉄写真です。

Canon EOS R10 ƒ/11 1/1000 34 mm ISO 1600
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武鉄道-479

2024-01-24 22:02:00 | 東武鉄道

続きまして、東武鉄道東上線霞ヶ関〜鶴ヶ島間で撮影した写真です。

東 第174号踏切道下り線側で

小川町方を向いて上り電車を撮影しました。

霞ヶ関駅改札を出たら左側の南口へ。

外に出たらまっすぐ進み踏切を渡る通りに出るので

横断歩道を渡って駐輪場の脇を通り住宅街の中へ。

突き当たりを右折し進むと東 第174号踏切道に着きます。

踏切の様子は先客がいたので撮っていません。

Canon EOS R10 ƒ/10 1/1000 90 mm ISO 640

地図へJump!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武鉄道-478

2024-01-17 22:02:00 | 東武鉄道

続きまして、東武鉄道東上線新河岸駅。

ホーム小川町方で上り電車を撮影した写真です。

まずはホーム先端の様子。

そして撮影した写真がこちら。

Canon EOS R10 ƒ/11 1/1000 250 mm ISO 640

なんだか汚い絵面になってしまった。

もう少しサイドに陽がまわるのを待っていれば良かったか!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武鉄道-477

2024-01-08 22:02:00 | 東武鉄道

続きまして、東武鉄道東上線ふじみ野駅。

上りホーム池袋方で下り電車を撮影した写真です。

まずはホーム先端の様子から。

この駅ズレホ(ホームがずれている)です。

そして撮影した写真がこちら。

Canon EOS R10 ƒ/5.6 1/1000 79 mm ISO 640

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする