行田市『花手水week』・・・
10月から毎月1日〜14日(11月と1月は15日〜末日)と『花手水』
(はなちょうず)が行われていますが、12月27日でも、八幡通
り(花手水通り)のお店を中心に見ることが、出来るとは思いませ
んでした。
10月上旬以来ですが、撮ってみました。
お店それぞれに工夫をされていて、入っている花も10月とは違っ
ていました。
期間中ではないため、『花手水』に参加されている全てのお店が行
ってはいませんでしたね。
ウィンドウにあったクリスマスの飾り。
消毒は大切ですね。
何を読んでいるのでしょうか。。。
やはり,いいですね。
日本的な文化を感じます。
何も知らずに,街歩きしていて,いろいろなところで
花手水を見つけると感動するでしょうね。
優しい心遣いですよね。
最後の読書しているリス!?
ほっこり!!
これを飾る人,見つける人,写真を撮る人!
みんなとても心優しい!!
ですね!
世知辛い世の中ですので、こういう美しい
物を愛でると、心が落ち着きますね♪
アルコール消毒液、こた母が使ってるのと
同じ!
これ、消毒できてる感があって、好きです。
読書してる子は、クマ?リス?
可愛いです♪
季節が変わればお花も変わるのは当然ながら
やっぱり、華やかさは変わりませんね♪
お店によって個性があるのも面白いのでは?
読書中の子、かわいい^^
足下に松ぼっくりが。。。(^-^)
どれも可愛い花で和みます。
動物も熱心に(笑)読書中ですね♪
すべてにものを愛しむ、いいですね。
ほっとします。
八幡通りの店、頑張っていますね。花手水、綺麗なので良いですね。
そう言えば、旧古河庭園では、大きな石に彫った直径30cm位の丸い穴に水を入れて、そこに紅葉したモミジの葉を沢山、浮かべているのを思い出しました。
綺麗な花がたくさん並んで。。。
やさしい気持ちにしてくれます。
写真を撮る人を良く見かけましたが、今回はいなかったです。
月半分の期間限定のわけですが見ることが出来て良かったです。
リスかアライグマ?でしょうか。
本を読んでいる姿が可愛いです。。(^O^)
どの店のものも素敵でした。
花は優しい気持ちにしてくれますね。
消毒液、同じものですか。
マスク同様、手に入りやすくなりました。
何となくアライグマ?のような気もします。
花手水は華やかですね。
お花もカラフルなものが多く入っている感じです。
お店の人も楽しみながらやっているのでしょうね。
真剣に読書をしている姿が可愛いですね。。(^O^)
季節毎のお花も良いですね。
読書中のリスかアライグマも可愛い方です。
癒されました。。(^O^)