花柄摘みが行われた「館林花菖蒲園」です。
70品種、5000株の花菖蒲が咲くそうです。
つつじが岡第二公園に咲く花菖蒲は、旧秋元別邸前や駐車場の
ところで見ごろになってきていました。
花菖蒲は、2日~3日ほど咲くという事ですので、古代蓮と同
じくらいの寿命です。
花の命は短いですが、花菖蒲は2回ほど咲くようですので、2
度楽しめますね。。。⚘
旧秋元別邸は、明治末期に建てられ、最後の館林藩主「秋元家」
ゆかりの建物になっています。
小さな水車小屋があります。
道路を挟んで駐車場のところにある花菖蒲。
旧秋元別邸に咲いていたサツキでしょうか。。。
お昼はときどき行くかつやさんへ。
70品種,5000株!すごいですね。
ちょっと想像が出来ません。(笑)
以前に,堀切菖蒲園に行ったことがありますが,
もう記憶は,霧の中です。(笑)
そうそう!!
アヤメ,ショウブ,カキツバタの違い!!
一度は覚えたのですが,これも忘れました。(笑)
ハナショウブ!
色とりどりだし,ほぼ満開だし‥‥
写真のとりかたもお上手だし‥‥
とても楽しんでいます。
かつやのとんかつも おいしそう!
ハナショウブを見て,しっかり歩いた後には
最高でしょうね。(笑)
以前学びし すっかり忘れ(縄)
何時であったか紐解いてみた!!
https://blog.goo.ne.jp/tsyouji5243_001/e/34e05db5335ef1441b73c64470bc3e85
最近でありながら、その爪のアかも残っていない!!
* 最近は あのその此のよ 多くなり
歳に不足は 八十路の道や(縄)
綺麗に咲いてますね~。
橋も整備されてて、咲き具合も良くって
見応えがありますね。
アヤメとハナショウブとカキツバタの違い。
毎年、この時期に調べてます。
一年経ったら、忘れてます(笑)
トンカツが美味しそう!
あやめ、菖蒲の区別がつかない自分は
区別方法の看板が気になりました!←ネットで調べれば済む話ではありますが💦
あやめ と入力すると菖蒲と出てくるし,同じものだと思ってました💦
あまり自分で写真に撮る機会がないので
いつもこの時期こちらでお写真楽しませていただいてます✨✨
70品種で5000株という事でしたが、品種がそんなにあるのかなっと
いう感じはありました。。。(*^▽^*)
花菖蒲といえば潮来が有名ですね。
伊勢崎の赤堀花菖蒲も国史跡で駐車場代もかかりますが良い花菖蒲園でした。
アヤメと花ショウブの違いは少し分かります。
花菖蒲は黄色い筋が入っています。
かつやも、近くにあるので時々行きます。
花菖蒲、はたまた菖蒲かカキツバタか。
花菖蒲は黄色の筋、菖蒲は紫の網目。。。
。。。っと言われていますね。
品種が多いので、全てを判断するのは難しそうです。
綺麗に咲いているのが見られて良かったです。。。(*^▽^*)
橋が整備されいると歩きやすいのでイイですね。。。(^∇^)
数があると見ごたえがありますね。
ゆっくり散策できました。
アヤメとハナショウブとカキツバタの違い。
よく似ていますよね。。。。(笑)
とんかつは美味しく頂きました。
花菖蒲が、綺麗に咲いてきていました。
あやめ=菖蒲。。。同じ花ですね。
花菖蒲と菖蒲は、花に違いが少しあります。
黄色い筋があるか、紫の網目かという差です。
どちらも、梅雨の時期に咲き、雨が似合う花ですね。