goo blog サービス終了のお知らせ 

yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

山形 食編

2012年03月24日 20時32分38秒 | 旅行・小旅行・出先

作日に続き山形ですが、おいしい物がたくさんありました。

山形駅前にある居酒屋さん「北野水産」。。。

魚を中心にした料理がたくさんありましたが、醤油やお皿にもこだわりを

持っているお店でした。

醤油が一人3種類あって薄口、濃口がありました。

お皿も居酒屋とは、思えない洒落たお皿に盛り付けられていました。

絵皿もお店にたくさん飾られていました。

店員さんも標準語&山形弁で接客をしてくれました。

山形は、そば屋さんが多かったですね。

肉そば名物のお店がありました。

おいしかったですが、ちょっと変わった感じです。

数少ないラーメン屋さんのチャーシュー麺がおいしかったです。

山形牛を頂きました。。。おいしかったですね。      

山形には、8月に行なわれる花笠祭りに一度来たことがありますが、また

機会があれば来たいですね。


山形

2012年03月23日 21時33分21秒 | 旅行・小旅行・出先

21日から23日まで山形県へ行ってきました。

写真は山形県山形市にある山形城です。

霞城町にあったことから、別名・霞城(かじょう)とも呼ばれています。                                              

国の史跡に指定されていて、東大手門が復元されています。       

城門の規模は江戸城に匹敵するそうです。。。

現在は、霞城公園として整備されています。

日本100名城の一つになっているそうですが。名城ですね。

今年の山形は雪が多く97cmを記録したと言っていましたが、米沢では

2m、場所により4mも積もったところもあるそうです。

山形市内は他の市町と比ベるとそれほど多いところではない様です。

山形藩藩主の最上義光の銅像がありました。

霞城公園内にある郷土資料館です。

駅前にあるセントラルビル(ホテル)からは、霞城公園や夜景が良く

見えていました。                              

近代的な感じがするかみのやま温泉駅です。

復元されて、開館30年を迎えた上山城。 

美しさから「羽州の名城」と呼ばれたそうです。

城内では雛人形展が行なわれていました。

天守閣からは、街並みや蔵王連山が良く見えていましたね。

映画「おくりびと」のロケ地にもなった上山市。

モントリオール映画祭でグランプリを獲得した映画ですが、主人公

(本木雅弘)の実家として映画では登場しています。

斎藤茂吉の碑がありました。

米沢駅では上杉まつりのポスターが貼ってありました。


湯畑ライトアップ2012

2012年03月12日 21時23分37秒 | 旅行・小旅行・出先

草津温泉のシンボル「湯畑」で行なわれた特別ライトアップです。

毎年、今の時期行なわれていますが、温泉成分でライトが駄目になってしまう

ため、4日間しか行なわれていません。

時間も19時~21時30分までと長くはありませんが、写真を撮る人も多いです。

寒さの中で、多くの湯気が上がり、光によって幻想的な空間を演出しています。

今年は、湯畑周りのイルミーネションや。。I草津のマークがありませんでした。   

昨年、一昨年はあったのですけどね。。。

赤色のライトも今年は無く、青、黄、緑色だけでした。 

赤色がないと、華やかさは欠けますが幻想的なところは、変わりませんね。                              

まるで雪の花のようです。

 同じ色のライトでも湯気の量によって感じが変わりますね。

 ストロボを発光すると雪が八キッりと写りますね。 

 雪の中でしたが、訪れる人は多いですね。

月あかりが綺麗でした。


草津温泉

2012年03月11日 22時17分18秒 | 旅行・小旅行・出先

3月11日。。。 東日本大震災から一年。 

 誰も忘れることが出来ない日ですね。。                                                           

復興がなかなか進みませんが、1日も早い復興をしてほしいですね。

9日から今日までのんびり草津温泉へ行ってきました。

毎年、「湯畑特別ライトアップ」に合わせて行きますが、今年は。。。。

 3月8日~11日まで行なわれました。

例年より雪が少ないと思いましたが、9日がみぞれ、小雪で10日が雪で、

今日は良い天気となりました。。。

一晩で、だいぶ積雪となりましたがさすがに雪国ですね。

地蔵の湯の地蔵さんも寒そうでした。

9日の西の河原

10日は随分積もりました。。。

11日の今日です。

10日の土曜日ですが多くの方が、湯畑に訪れています。

朝6時ですとさすがに訪れる日は少ないです。

雲があっても晴れるといいですね。

竹下夢二のギャラリーがあるホテルもあります。                                                                 

面白いお土産もありますね。

東京から来られた方を、テディベアと一緒に撮らせてもらいました。

ガラス細工の体験作成したものだそうです。。。神奈川と群馬の方を

同じ埼玉の方を。。

写真を撮らせて頂きありがとうございました。

ライトアップの写真は明日載せたいと思います。


列車の旅

2011年11月26日 23時55分15秒 | 旅行・小旅行・出先

10月の大阪以来の列車の旅です。。。

といっても、行ったところは栃木県の那須ですので、本来なら車です       

が、のんびりお酒を飲みながらでした。。。

天気が良く暖かい日でした。  

那須塩原駅前には、大きな鍋がありました。 

「黒磯巻狩り鍋」 ・・・鎌倉時代の将軍の狩りに由来をしているそう  

です。                                        

行ったのは那須動物王国です。。。   

 天気が良かったせいか多くの家族連れなどの人が来ていました。

動物たちは、気持ち良さそうに寝ているものが多っかたですね。

トラやライオン、ヒョウ、象などの動物がいないのはさびしいですね。  

種類や数なども普通の動物園ほどはいませんし。。。

「恋人の聖地」がありました。。。      

ふくろう(不苦労)という事で苦労しないんですね。。。

福島から来られたCさんHさんです。  

福島の方は、入場時にチェックされますが、無料で入園できるそうです。                                                                                  

福島から来られた皆さん。

那須のアウトレットでは、たくさんのお店があり多くの人が 訪れて  

いました。。。。

ツリーが飾られていました。。。


大阪名所

2011年11月01日 23時56分37秒 | 旅行・小旅行・出先

大阪編が続いてしまいましたが。。。

大阪観光名所といえば、大阪城、通天閣、心斎橋~なんばかい            

わい、動物園・・・etc といったところだと思いますが、29日の土                

曜日はお昼に大阪に到着して時間がありましたので、行ってきま     

した。

過去にどこも訪れていますので、懐かしいですね。      

大阪城は、先週時間の余裕がない中で少しだけ撮ってきました。。            

菊花展などの催しがありました。。。

通天閣にも多くの人が訪れていました。

新世界かいわいに立ち、高さは100mしかありませんが、人気の   

スポットですね。

通天閣や周辺のお店ではビリケン像がたくさんありますね。

御利益があるといいですね。。。

東京から来ていた人と。。。

なんばにはおなじみのキャラクターが。。。

いくつかイルミネーションパターンがあるグリコ。

えびす橋の下には、照明がつくようになっています。。。

阪神優勝の時に飛び込む人が多いのでという事です。

政令都市・堺の夜景を。。。

千利休や鉄砲で有名ですが、日本一大きな仁徳天皇の古墳もあり  

ます。。。

与謝野晶子の生誕地ともなっています。

知らなかったのですが、ここにも路面電車が走っていました。

少し体重が増えてしまいましたが、久しぶりの大阪を満喫する        

事ができました。


もも狩り

2011年07月03日 05時36分16秒 | 旅行・小旅行・出先

昨年の11月以来で山梨へ行きました。

今回は会社の人たちと行きましたが、天気予報と違って暑い日と                                                                                      なりました。

昨年行った日本3大奇矯の猿橋へ都合によりいけなかったのが                                                                                                 残念でした。                                                                                                                           紅葉の名所になっていますが、紫陽花の名所にもなっているよう                                       です。

夜景がきれいで新日本三大夜景に数えられている笛吹川フルー                                        ツ公園です。                                                                                      足湯やロードトレイン、日帰り温泉などがあります。

少しおりるとトロピカル温室や花の広場、ホテルなどがあり複合的                                                      な施設があります。

もも狩りにはツアー客の方が多くおとずれていました。

自分でとったももは固いですが、2日ぐらい前にとって                                                                      おいてくれたももの方がやわらくて冷たっかったです。 

大月市の酒造会社にある日本一の大きな太鼓とラオウ像です。

以前にも載せたことがありますが、立ち寄った人が記念撮影を                                                      よくしていますね。


草津温泉2011

2011年03月21日 01時20分09秒 | 旅行・小旅行・出先

遅くなりましたが、10日~12日まで行っていた草津温泉の写真です。     

今年になってからは、寒い日が多く、埼玉や東京でも雪が降りました  

が、草津も雪が多く寒かったですね。

草津バスターミナルのところに足湯ができていました。   

昨年の3月には、なかったのですが、本格的な作りです。

地蔵の湯のところにある足湯です。     

失礼して、ちょっとだけ。。。湯畑のところにもありますね。

白根神社も雪が多かったですね。                                                                 

日の出が5時53分って言ってたかな~。。。           

6時ころで寒いせいか、人が誰もいませんでした。。

朝焼けです。。

1日目はよい天気でしたが、2日目h午後から雪となりました。。

そして、東北地方を中心とした大きな地震がありました。          

幸いにも停電とかはなりませんでしたが、凄い揺れでした。。。  

ホテルの中にいるとエレベータは止まるし、外に出ることができない

ので不安ですね。

余震や原発関連が早く落ち着いてほしいですね。。


湯畑ライトアップ

2011年03月15日 01時21分47秒 | 旅行・小旅行・出先

今年も群馬県草津温泉へ行ってきました。

「湯畑特別ライトアップ」の時期に合わせて。  

  23年3月10日(木)~13日(日)  午後7時~午後10時

期間は、4日間と短いですが、多くの方が訪れる時期ではあります                                                                                        が今年は、かなり少ない感じでした。。

昨年と同様に多くの雪がありましたね。                                                                           標高が1200mと高いせいもありますが、今年は寒かったです。                                                               昼間の写真は、別の日にまた載せたいと思います。   

2日目は、午後から雪となり、14時46分に東北地方を中心とした                                                                           大きな地震がありました。。                                                                             ホテルも長く大きく揺れている感じで怖かったですね。                                                       停電はなかったですが、エレベータがときどきたまるのが不便でし                                                た。。。 キャンセルも大分出たようでした。。。

多くのところに影響が出ていますね。

ライトアップの写真ですが。。。。。                                                                   10日から始まりましたが、10日は、I♡草津やツリーなどの周りのイ                                                ルミネーションの点灯はなく、11日からの点灯となりました。

赤、青、緑、黄色などのライトに照らされた湯畑の湯けむりが色々                                                 な表情を見せて幻想的でした。

                                         

 2日目は雪でとくに寒かったですね。

 ツリーがきれいでしたが、2日目からの点灯となりました。                                                                              昨年も同じでしたね。

 湯畑のすぐ近くの神社もライトうップされています。

 茨城から来ていたアイさんと美耶子さん。                                                                   湯畑や地蔵の湯、バスターミナルなどで写真を撮らせていただきました。

帰られた後に地震があり、茨城県も大きな被害を受けているようですが、                                                無事に帰られたでしょうか。。。

同じ群馬県から来られた方です。


雨の中の紅葉

2010年11月22日 23時58分21秒 | 旅行・小旅行・出先

 

天気予報通り雨となりましたね。。

 午後からの雨予報でしたが、朝9時過ぎくらいから雨となりました。

 雨ではありましたが、山梨県の猿橋と昇仙峡へ行ってきました。

 猿橋は日本3大奇橋と呼ばれています。                                                                     山口県岩国にある錦帯橋も奇橋と呼ばれています。。。。                                                    後、一つは日光の神橋などもいわれているようですね。                                                 錦帯橋も 神橋も一度渡った事がありますが、猿橋は今回初め                                                                て行きました。

紅葉の名所でもある猿橋からは、 渓谷美なども見ることが出ます。

                   

橋の上からは普通の橋にしか見えませんが、下から見ると複雑な                                            作りが良くわかります。

    

橋から見る紅葉は綺麗ですが、雨で平日だったせいか見に来ている                                      人は少なかったですね。。

晴れているともっと綺麗なんでしょうね。   

  

お昼にほうとう鍋と饅頭頂きましたがおいしかったですね。。。                                                  饅頭にはたくさんの野菜がはいっていました。

たくさんの宝石が売られていたり、原石が飾られていました。

昇仙峡は久しぶりに訪れましたが、神秘的な美しさはかわりませんね。

雨で写真も綺麗に撮れない感じでしたが、雨でないと撮れない様な                                             写真も撮れたので良かったのかな。。。。。

 幻想的ですね。。

今日は良い日でも有りますね。。。

 11月22日・・・・いい夫婦の日だそうです。。