goo blog サービス終了のお知らせ 

yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

山梨~バスの旅

2013年08月04日 20時17分26秒 | 旅行・小旅行・出先

会社の人たちと、山梨へバス旅行へ行ってきました。

8月3日は毎年行っている嵐山夏まつりや撮影会、表彰式など

イベントがたくさんあって体が3つ、4つ欲しい感じでした、(苦笑)

山梨へのバス旅行は3年連続で、列車の旅でも行っています。

以前は。友人たちとも行っていましたので手軽で行きやすいです

ね。。。夏休みや富士山人気で渋滞もありましたが、楽しく行って

来れました。。。

朝から少し頂きました。。。

ワイン工場にはたくさんのワインが眠っていました。

工場見学の後に試飲もできましたが、フルーツワインなどのおい

しいワインがたくさんありました。

ホテルでのバイキング。。

那須、日光の時も、朝夕バイキングでしたので、このごろ食べ過

ぎが気になる年頃?です。

プールや露天風呂もあってのんびりするには良いですね。

犬やウサギなどたくさんの動物が出迎えてくれたブドウ園。

ブドウ狩りも食べ放題でしたが、あまり食べられませんでしたね。

同じ埼玉から来られた方を少し撮らせて頂きました。

バス旅を楽しく案内してくれたガイドさん

写真を撮らせて頂きありがとうございました。

お疲れ様でした。。。


日光。。

2013年07月27日 09時17分35秒 | 旅行・小旅行・出先

25日は那須から日光へ。。。

日光市にある神橋ですが、雨でぬれていました。

数年前に来た時は、途中まで橋を渡って戻りました。

神様でしか、渡ることは出来ないそうです。

 そして、初めて行った憾満ガ淵(かんまんがふち)。

男体山から噴出した溶岩によってできた奇勝で、大谷川(だいや

がわ)に巨岩があって急な流れになっています。

慈雲寺山門を越えて霊庇閣(れいひかく・下の写真)があります。

100体ほどあったという化地蔵(ばけじそう)。。。

行きと帰りで地蔵の数が違うという事でしたので、数えません

でした。。。(苦笑)  

すぐ前の大谷川のところに滝もあります。

奥日光・湯元温泉の源泉。。。

湯の湖から湯滝、戦場ガ原、竜頭の滝とハイキングコースとな

っていて2、3回歩いた事がありますが、今回は、湯の湖一周

にしました。。。湯の湖から湯滝への水の落ち口

夕方は幻想的でしたね。

湯の湖湖畔では、キャンプファイアーが行なわれていました。

ボーイスカウトをやっていた時は、毎年キャンプにキャンプファイア

をやっていましたので懐かしいですね。

ちょっと食べ過ぎです。。。

26日には、雨が降りませんでしたが、今日も雲がかかっていまし

た。。。展望台から望む中禅寺湖は、男体山とともに良く見えて

いなかったですね。

湖畔からも良く見えませんでしたね。

神橋の近くで撮らせて頂いた方を。。。(7月25日)

東照宮の鳥居の少し下のところですが、634mだそうです。

東照宮で着物を着ていた方を撮らせて頂きました。

東京から来られたそうですが、着付けをしてもらったそうです。

着物に五重の塔良いですね。。。(7月26日)

ありがとうございました。


雨の那須。。

2013年07月26日 20時39分26秒 | 旅行・小旅行・出先

 

久しぶりに、那須と奥日光の温泉へのんびり2泊してきました。

天気は予報通り、24日、25日は雨&曇りの天気で良くなかった

ですね。。。

ダムにたくさん降ってくれればいいのですけど。。。。那須は、

雨は降ってはいましたが、止んでいる時間もあり、それほど強い

雨ではなかったです。。

 栃木県・那須町の殺生石。。。

観光地として訪れる人が多いですが、雲がかかっていたせいか、

視界がほとんどなかったですね。。。

ガスの様で鳥獣だけでなく、人も寄せ付けない雰囲気です。(苦笑)

 

 

那須の自然や色々なものが見ることができるビジターセンター。

ツキノワグマの気持ちなって手をしてみました。。。

気持ちはよくわかりませんが。

雨雲が流れていましたが、自然を強く感じますね。

雨雲でしたが、露天風呂からは、お月さんが見えていました。

栃木県・塩谷町にある佐貫観音院です。

真言宗の寺院だそうですが、高さ64mの一枚岩の中に「奥の

院大悲窟」があり、弘法大師作の大日如来磨崖仏などもあり、

国重要文化財に指定されています。

今は訪れる人も多くないそうですが、その迫力には圧倒され

ますね。。。

ムクゲが咲いていました。

雨でしか撮れない写真もありますので、それもよしですね。 

日光編はまた明日へ。。。


吊り橋

2013年03月21日 01時13分12秒 | 旅行・小旅行・出先

塩原温泉からですが。。。

つり橋と滝の街という事でたくさんの吊り橋があります。

有名なところでは、もみじ谷の大吊橋があります。

温泉街にも吊り橋と車が通る橋とあって川を行き来しますが、渓谷

をはじめ、自然豊かなところですね。。。。

塩原を愛した文学人も多いようです。

紅の吊橋。。。

吊橋のところには、露天風呂があり、川を眺めながら入れます。

湯っ歩の里。。。。日本有数の足湯だそうです。

無料の足湯もあります。

饅頭屋さんが数件ありますが、朝も早くからおいしそうな煙をだして

いまた。。。

塩原を愛した文人たち。。。夏目漱石などの碑がありました。

ここの吊橋のところにも無料の足湯があります。


八重の桜

2013年03月17日 23時50分52秒 | 旅行・小旅行・出先

NHK大河ドラマ「八重の桜」の大河ドラマ館が鶴ヶ城の近くにあり

ました。。。。

新島八重の生涯を描いた作品ですが、ドラマ館では、第1と第2

の展示室があり、第1については、出演者の紹介や物語について、

着ていた衣装などが展示されていましたが、撮影禁止でした。

ならぬことはならぬものです。。。掟の看板がありました。

昨年は、山形城址や上山城などの写真を撮りましたが、久しぶり

に鶴ヶ城を撮りました。。。。まだまわりには、たくさんの雪があり

ました。

城主もいろいろ変わっていますが、現代の5層の城で町を整備した

のは、上杉氏の直江兼続だそうです。

城内も1階と3階が撮影禁止でそれ以外の撮影はOKでした。

ドラマにも出てきた会津のたこが飾られていました。

鉄砲や刀を持つことができます(下の段だけ)

ちょっと殿さま気分で。。。

天気が良く磐梯山も良く見えていました。

紙芝居もあったようです。

二人の八重さんがいました。

まだ、武将隊は出来ていないようですが、案内をしてくれます。

茶室にもたくさんの雪がありました。

八重の桜はまださいていませんでしたが、開花はもう少し先になりそうですね。

春は。。。もうすぐですね。


鬼怒川「花いちもんめ」

2013年03月16日 23時44分00秒 | 旅行・小旅行・出先

鬼怒川温泉にある「花いちもんめ」です。

今の時期は、草津温泉の湯畑ライトアップを毎年撮りに行っていまし

たが、今年は「八重の桜」の会津、塩原温泉、鬼怒川温泉と行ってき

ました。。。桜はさいていませんでしたが。。。

初めて行った「花いちもんめ」ですが、ベコニアとコチョウランの花が

凄く綺麗でした。。。

ハウスのため、一年を通してベコニアなどの花が楽しめるそうです

が、見る人を圧倒しますね。

オラオラ小娘の野々原花音さんと空弓麻衣さんを撮らせて頂きま

した。。。ミニ撮影会の感じで楽しく撮らせて頂きました。

ベコニアのプールが素敵でした。。。

花が綺麗に浮いていました。。。

A棟のビニールハウスは200種類のベコニアがあるそうです。

B棟は4000株のコチョウランや季節の花々を展示しているそう

ですから、スゴイですね。。。

 B棟には、5mのベコニアの花のタワーがあります。

大きなくまさんがいました。

写真が撮れる場所がたくさんあって良いですね。

ひよこに餌をあげていましたが、楽しそうでした。

写真をたくさん撮らせて頂きました。。。ありがとうございました。

滝見橋より。。。

「八重の桜」は明日載せたいと思います。

 


葡萄狩り

2012年10月13日 23時55分42秒 | 旅行・小旅行・出先

6月のさくらんぼ狩り以来で山梨県へ行きました。

朝は涼しい感じでしたが、秋晴れの良い天気で暑いくらいでしたね。

電車とバスを使ってののんびり旅です。。。  

山梨のぶどう狩りには何度も来ていますが、フルーツ王国だけあって

大きなぶどう園が多いですね。。。食事ができてぶどう狩りができて。

お酒を飲んでバーベキューの後だと、ぶどう食べ放題とはいえそれほ

どは食べられませんね。。。

でも、ぶどうはたくさんなっていて甘くておいしかったです。

子供たちもおいしそうにぶどうを食べていました。

一緒に行ってくれた女性の方達です。。。

バーベキューもおいしかったですが、お酒はもっとおいしかったかも~

ですね。。。

山梨のお土産と言えば、桔梗屋の信玄餅が有名ですね。。。

工場見学ができますが、写真撮影は禁止でした。。。

普通に買うお土産の売店と少し形が良くない物や大量に作ってしま

ったお菓子などの箱入り包装がない、半額程度で買える1/2という

売店がありましたが、どちらの売店もたくさんの方がお土産を購入して

いました。

かわいいミニカボチャが100円で売られていました。

食べるところがあるのかな~。

塩山駅ですが、武田信玄公のところだけあって、武田菱◆になって

います。

お土産やさんにウサギがいました。

写真にブログ載せさせて頂きました。 

ありがとうございました。


善光寺

2012年09月24日 23時59分59秒 | 旅行・小旅行・出先

久しぶりに長野県・善光寺へ行ってきました。

午前中は、雲も多く雨も少し降りましたが、途中から雲も少なくなり、

良い天気となりました。

平日ではありますが、多くの人が参拝をしていました。

前回、来た時は、山門の大工事をしていましたが、今回は3重の塔

の工事をしていました。

山田善光という方が開山して1400年になるそうですが、年間600

万人が訪れるという大寺院ですね。

両側にあるお店はにぎわいを見せていました。

慰霊塔ですが、工事中でした。

中には入る事ができます。

「牛にひかれて善光寺参り」と言う事だけあって、牛は大事にされていま

すね。。。。観光所の真中にいました。

真田氏は、忍城と同じ10万石なんですね。

武田信玄の軍師の山本勘助が海津城を築いてから、江戸時代には

松代城として、真田家の居城となっています。

どぶ六ならぬどぶ八というお酒がありました。

サイダーで割るとまろやかになりますが、別のものを購入しました。

りんごも甘くておいしかったですが、リンゴ狩りにはまだ早いようです。

 


さくらんぼ狩り

2012年06月24日 04時18分48秒 | 旅行・小旅行・出先

会社の人たちと山梨県へさくらんぼ狩りへ行ってきました。

さくらんぼといえば山形が有名ですが、山梨も産地のようです。

昨年は、桃狩りでしたが、今年はさくらんぼ&桃狩りです。

宇都宮線が事故で朝から電車が動かなかったり、帰りの高速道路も   

事故で渋滞だったりとトラブルがあったりしましたが、楽しく無事に行っ

てくることができました。

さくらんぼ木によって甘さや種類が違いますが、おいしいかったですね。                                          

ももは、今日から桃狩りの初日と言う事で「花嫁」という品種を頂きました

がとりたてのももは固いですね。。。

武田信玄公ゆかりのお寺で菩提寺となっている恵林寺です。

恵林寺前の信玄館では、信玄公の銅像が出迎えてくれます。

NHK大河ドラマ「武田信玄」で実際にきた鎧だそうです。

ハーブ庭園へ行きましたが、こちらにも多くの団体客の方が、訪れてい

ました。                                                

恵林寺もハーブ庭園も久しぶりに訪れましたが、山梨は観光するところが

多いですね。。。                                                                    

バス旅という事もあり、時間制限はありましたが 楽しい時間が過ごせました。                                                                   

 

 


そっとカモメに

2012年03月27日 22時45分43秒 | 旅行・小旅行・出先

昨日、犬吠崎にも行ったのですが、途中でカモメがいました 。。。  

ので、ちょっと撮ってみました。。。

「そっとカモメに」。。。水越恵子詩

 たたずむ岬に 踊るカモメたち

 遠い日の愛を 知っていたのでしょう

 呼びとめる声は 波にかき消され

 夕日おちるまで 泣いていたあの日

 今は肩を抱いて そばに微笑む人。。。。

 やさしい瞳(め)をして 踊るカモメたち。。。

少し引用させてもらいました。。。

ここにもたくさんのカモメが。。。

銚子港にて。。。

犬吠崎の灯台です。

今年の3月14日。。。今月ですが。。。

犬吠崎灯台前に白いポストが設置されました。。。

白いポストは日本初だそうです。。 

当日は除幕式が盛大に行われたそうです。