goo blog サービス終了のお知らせ 

yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

はなさき公園の銀杏

2023年11月22日 18時01分04秒 | 花・風景

「加須はなさき公園」の銀杏並木です。  11月19日(日)

公園の駐車場側にある銀杏並木で、ちょうど黄葉になっていて、

見ごろでした。

行ったのが夕方に近い時間でしたが、多くの方が写真を撮って

いました。

レフ版などを用意して、モデル撮影会をしている方が、7.8

組いたのには驚きました。

アジア系の方が多い感じでしたね。

9月にボート池を中心に撮影会を行ったのが懐かしいです。

昨年来た時も、よく紅葉していましたが、葉が大分散ってきて

いましたので、今年は良い時期に来る事が出来ました。

「加須はなさき公園」には、メタセコイア並木もありますが、

12月に見ごろになりますね。

メタセコイア並木は、600mあると言われています。

銀杏並木にバス停がありました。。。(*^▽^*)

手作りのバス停だそうです。

バス待ちを撮らせて頂きました。。。🚌

写真を撮らせて頂いた方。。。目線入りで。

ギンナンがたくさん落ちていました。

はなさき公園にはおもしろ自転車がありますが、案内板があります。

公園側の銀杏です。

メタセコイア並木も少し紅葉が始まっていました。

木漏れ日がさしていました。

冬桜が少し咲いていました。

池のところのメタセコイアは紅葉していなかったです。

公園をまわって駐車場側へ戻ってきましたので、また銀杏を撮っ

てみました。

月が出ていました。

公園の一部では紅葉しています。

騎西城。


横浜中華街&山下公園 

2023年11月19日 00時54分52秒 | 花・風景

横浜中華街&山下公園へ行ってきました。

といっても、11月3日の横浜馬車道まつり&街頭撮影会のときに

朝行ったものです。

まだ、ほとんどのお店が準備中で閉まっていました。

🐼マンというのが売られていましたが、お店はまだ開いていなか

ったです。

龍がいました。

オカユヤさんは、多くの方が並んでいました。

開いているお店もありました。

横浜関帝廟(かんてい びょう)

山下町公園

橫濱媽祖廟(まそびょう)

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

中華街から山下公園へ、青空の広がる良い天気でした。

ここには、氷川丸がありますが、大宮・氷川神社から名前が付け

られています。

秋バラが綺麗に咲いていました。

以前来たときもよく咲いていました。

童謡「赤い靴」・・・赤い靴はいていた女の子。

行くことが出来なかったアメリカを見ているのでしょうか。

ランドマークタワーが見えていました。

お昼は、中華街ではなく馬車道近くのお店で頂きました。


とある場所

2023年11月05日 21時48分56秒 | 花・風景

少し前ですが、とある市へ行ってきました。

クイズではありません。。。(*^▽^*)

歩行者用の信号機が横に 🚥「青・赤」と並んでいます。

よく見る信号機は 🚦「赤・青」の縦ですが、横に並んでいる

信号機を見るのは、初めてかもしれないです。

🚦「赤・青」の縦の信号機もあります。

電柱がないのも、スキッリしてイイですね。。。(^∇^)

最勝寺。

雷電神社。

今年は、暑い日が多かったですが、雷は少なかったように思い

ます。。。雷電神社のおかげでしょうか。。。

市役所のとこに咲いていたサルビア。

文化会館。


花久の里「秋バラ&ハロウィン&紅葉」

2023年10月27日 17時56分21秒 | 花・風景

鴻巣市・花久の里の「秋バラ&ハロウィン&紅葉」です。

花久の里では、10月14日から22日まで「秋のバラ祭り」が

開催されていました。

秋バラは、花の数や種類が少ないですが、よく咲いているところ

を、見ることが出来ました。 🌹

バラ祭り開催期間も短いですね。

バラの花手水です。

ハロウィン月という事もあって、たくさんのカボチャやハロウィ

ン飾りが、お出迎えしてくれました。

「秋のバラ祭り」は、終わりましたが「秋の庭園まつり」が開催さ

れます。

建物の裏側にあるバラ園。

パンパスグラスをまだ見る事が出来ました。

紫陽花は枯れています。

大分、紅葉してきていました。

こちらは、一番手前が紅葉していて、3段階で紅葉の進み具合が

見られました。。。(笑)


秋桜と桜

2023年10月17日 19時35分29秒 | 花・風景

街中で咲いているコスモスです。

10月になって撮った写真です。

秋らしい天気になって、たくさん咲いてきていました。

10月なのに桜が咲いてきていました。

桜並木の一部の木だけですが。。。

この夏の暑さで、葉が落ちてしまい、花の制御が出来ないようで

す。。。今咲いてしまうと、咲いてしまった物は、春には咲かな

いとの事です。

全国的に、一部の桜で咲いているようですが、春先まで待って欲

しいですね。

彼岸花が少し咲いていました。

田園風景です。

丸墓山古墳と二子山古墳。。。

ユリの花が、まだ咲いていました。


花のオアシス「ひまわり&ハンキング」

2023年10月01日 21時40分06秒 | 花・風景

鴻巣市「花のオアシス」の「ひまわり」が見ごろに   

なってきていました。  10月 1日(日)

2週間前に来たときは、一部しか咲いていなかった「ひまわり」

ですが、今年も9月下旬から10月上旬にあわせて咲いてきて

いますね。

秋のひまわり。。。4万7000本と言われていますが、見ごた

えがあります。

朝方まで降っていた雨が、上がったのは良かったですが、曇り空

で晴れ間がなかったのが残念です。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

今年はひまわりの種類が少ない感じです。

その分、ど根性ひまわりの作付け面積が多いです。

昨日は「さくまひでき」さんのライブがあったようです。

栃木県から来られたという方を、ひまわりと撮らせて頂きました。

ひまわりの高さに合わせてくれました。。。(*^▽^*)

ハートマークで・・・ 

ブログ掲載させて頂きました。 

 ありがとうございました。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

「ハンキングバスケット」コンテストが行われていました。

どの花も綺麗に飾られていました。   

どのハンキングも、色彩豊かで、上手く花を組み合わせていま

した。

コキアも赤くなってきていました。

前回も撮った柏葉あじさいと柿です。

柏葉あじさいは、枯れてきていますが、まだ見る事が出来ますね。


「ときがわ水辺の道」散歩

2023年09月21日 23時16分05秒 | 花・風景

ときがわ町にある「ときがわ水辺の道」を久しぶりに、少し散歩

してみました。  9月18日

都幾川沿いに整備された、清流と里山の風景を満喫できる、全長

約7kmある遊歩道「ときがわ水辺の道」

「都幾川川のまるごと再生プロジェクト」ということで出来た散

歩道です。。。平成28年に完成

水の綺麗な「明神淵」などがあり、自然を楽しみながら歩く事が

出来ます。

都幾川の水は多くなかったですね。

川の中が気持ちよさそうです。

花菖蒲園では彼岸花が少し咲いていました。

テレビ放送が過去にあったようです。

サギがいました。

水の流れが気持ちよさそうでした。

明神淵・・・映り込みが綺麗でした。

八高線の電車が通っていきました。

カヌー体験が出来ます。

ときがわ町は、サイクリングの方に人気があります。。。(*^▽^*)

水辺の道に戻ります。

前回、来た時には「都幾川結び岩」という岩と物語が書かれた

表示版がありましたが、今回はなかったです。

八高線の高架下をくぐります。

自然豊かな遊歩道コースです。。。

まむしに注意とありましたが、今の時期は草がよく茂っています。

彼岸花が、もうすぐ咲きそうです。

「明覚駅」

桜の咲く時期がイイですね。。。(^∇^)

「明覚駅」の周辺には、たくさんの「小さな仲間たち」がいます。

鍛鉄(ロートアイアン)だそうです。

自転車が無料でおけるのはイイですね。。。(^∇^)


ときがわ町「秋海棠」

2023年09月20日 22時07分14秒 | 花・風景

ときがわ町の椚平地区に咲く「秋海棠(シュウカイドウ)」です。

毎年、撮りに来ている「秋海棠」ですが、今年は訪れるのが遅く

なりましたが、思ったより咲いていました。 9月18日

9月下旬くらいまで見る事が出来る「秋海棠」。

山の中腹には、復元された「大木戸」があります。

 大築城が戦国時代にあった時、街道を往来する人々を監視してい

た様です。

「秋海棠」群生地近くにありますが、「大木戸」の所にも咲いて

います。。。(*^▽^*)

反対側の山には、慈光寺があり、そちらにも「秋海棠」の群生地

などがありますが、今年は、時間の都合で行きませんでした。

「大木戸」

*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

「秋海棠」群生地。

以前は、3ヶ所くらい群生地がありましたが、今はここだけで

すね。

夕方の時間でしたので、日が沈んでいきます。

看板がたくさん置かれて、行った事のない人でも行きやすくなり

ました。

パンパスグラス

どんぐり山のトトロは健在でした。。。(*^▽^*)


「花のオアシス」のひまわり

2023年09月16日 17時46分58秒 | 花・風景

鴻巣市「花のオアシス」に咲き始めてきている、ひまわりです。

 9月15日

毎年、10月に見頃になるように「ひまわり」を咲かせています。

秋バラならぬ、秋のひまわり。

膝の高さくらいまでにしかならない、ひまわりもありますが、こ

ちらは一輪も咲いていませんでした。

まだ咲き始めたばかりの感じですので、見頃になるにはもう少し

先ですね。。。

9月下旬くらいからは、満開のひまわりが見られそうです (^▽^)o

4万7000本とか言われています。

キバナコスモスが咲いていました。

バラが少し咲いています。

柏葉あじさいが枯れていますが、柿は実っています。

あじさいと柿のコラボは珍しい感じです。

柿も種類がありますね。


長瀞秋の七草寺2023「多宝寺と真性寺」

2023年09月12日 22時08分36秒 | 花・風景

長瀞「秋の七草寺めぐり」の続きです。。。9月11日(月)

「観音院 多宝寺」と「東谷山 真性寺」です。

桔梗の咲くお寺「多宝寺」真言宗智山派。

白と青の桔梗が咲いていました。

あまり咲いていなかったですが、昨年よりは咲いていました。

多くの方が訪れていました。

高砂橋からの眺め。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

「真性寺」の女郎花(オミナエシ)。

大化の改新の翌年(646年)の創建と言われていますので歴史の

あるお寺です。真言宗智山派

女郎花(オミナエシ)は、今年もよく咲いていて、毎年、たくさ

ん見ることが出来ます。。。(^▽^)o

一昨年は、彼岸花もよく咲いていて、女郎花の黄色と彼岸花の赤

との対比が良かったです。

女郎花は、長い期間楽しめるのがイイですね。。。(^∇^)

雲は多く出ていましたが、暑つい1日でした。

長瀞町で一番大きな塔婆。

ヤギがいました。

何を見ているのでしょうか。

セキレイも何か、見つけたようですが。。。

多宝寺近くのカフェレストランで頂いた、ヒレカツ定食。

美味しいコーヒー頂きました。。。(*^▽^*)