goo blog サービス終了のお知らせ 

yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

古代蓮の里のロウバイ

2017年01月11日 23時32分57秒 | 古代蓮の里

今年も古代蓮の里の蝋梅を撮りに行ってきました。

昨日(1月10日)でしたが、随分咲いてきていました。

まだ、咲いていない木もありますが、見ごろに近い感じです。

それと古代蓮の様子です。

古代蓮の池は、随分綺麗にされていました。

少し夏の足跡が残っていますね。。。

竹がたくさんありました。

古代蓮のところの手すりを新しくするのでしょうか。。。

蠟梅が咲いてきていました。

平日ではありましたが、時々、蠟梅を見に来る人たちがいました。

光を受けて輝いていました。


古代蓮の里イルミ2016

2016年12月08日 00時11分53秒 | 古代蓮の里

古代蓮の里のイルミネーションです。

来年の1月9日まで行われます。

世界の蓮池を中心に行われますが、わらアートや展望台の

ライトアップも行われ、個性的なイルミネーションを見る事が

出来ます。

白鳥も輝いていました。

50mの高さの展望台

わらアートも、色とりどりのライトアップがされています。


8月終わりの古代蓮

2016年08月29日 23時13分42秒 | 古代蓮の里

もう8月も終わりですね。

28日(日)に行田市・古代蓮の里で撮った蓮です。

まだ、蓮の花が一部では咲いていました。

このところの雨の影響もあるのでしょうか。。。

8月末は、千弁連が咲いていることが、あったのですが、

今年は、咲いていませんでした。。。

 世界の花蓮も咲いていましたね。。。

古代蓮も数輪咲いていました。。。(^O^)

釣りを楽しんでいる方もいました。

蓮の花は、ほとんど終わっていますが、意外に訪れる方が

多かったです。

昨年ギネス登録された「田んぼアート」を見に来られる方も

多いようです。

今年は、図柄が、ドラゴンクエストになっていますが、出来

栄えも良く人気があるようです。

遊び写真です。。。(^O^)

ミラーで、対象写真を撮ることが多いですが、今回は、多重

露出で写真を重ねてみました。。。


夕暮れの古代蓮

2016年07月21日 04時06分50秒 | 古代蓮の里

3週連続で古代蓮の里へ行ってきました。

行ったのは、18日でしたが、夕暮れ時に行ってみました。

訪れている人は、少なく、蓮の花もほとんどが閉じていまし

たが、数綸の花は開いていました。

開いている花もありました。。。

透き通る感じです。

花びらが、少し落ちて、座禅草の様でした。

ホタル観賞会も行われ、「彩の国・景観賞」にも選ばれた

ホタルの川もあります。

時折、散歩する人や、蓮を見に来る人がいましたが、午前中

と比べると、静かで感じが大分違います。

古代蓮の里に沈む太陽は何度か、撮っていますが、久しぶり

に撮ってみました。

一筋の光が差していました。

光を強調して撮ってみました。。。(^O^)

 

お月さんも出ていました。。。(^O^)


風雨の古代蓮

2016年07月10日 00時11分06秒 | 古代蓮の里

9日(土)の午前中は、台風の前線による影響で風雨となり

ました。

古代蓮へ行ってみると、風雨にかかわらず訪れている人が、

多いのには、驚きました。

雨は、降ったり止んだりしていましたが、風があって古代蓮

が撮りにくかったです。

雨なので、ゆくっり10時ころに行きましたが、帰る12時頃に

は、風雨も収まって、曇り空となっていました。

強風に古代蓮や葉が流されていました。。。

今回も、甲斐姫が数綸咲いていました。。。(^O^)

カメラマンもカッパで用意周到です。

 

宇都宮から来られた方を撮らせて頂きました。

ポーズも色々して、頂きありがとうございました。


古代蓮

2016年06月29日 03時22分09秒 | 古代蓮の里

行田市・古代蓮の里の古代蓮(行田蓮)が咲き始めてきま

した。

6月26日(日)に撮った写真ですが、たくさんの方が、訪れ

ていました。

園内には、世界の蓮などが咲く場所と10万株が咲くといわ

れる古代蓮を合わせて、42種類の蓮を楽しむことが出来ま

すが、全体的には咲き始めてきたばかりですので、たくさん

の蓮が咲くには、もう少し先になりそうです。

7月10日(日)には、蓮まつりが、7時から行われますが、

その頃が、見ごろになりそうです。

朝早くから、たくさんの方が訪れていました。

甲斐姫も数綸咲いていました。

紫陽花もまだ咲いていました。


古代蓮の里グランドオープン

2016年04月22日 22時29分43秒 | 古代蓮の里

古代蓮がたくさん咲く古代蓮の里の会館が、今日グランド

オープンした記念日です。 

平成13年4月22日のオープンですから、早いもので、開館

15年となりました。

毎年、入館していますので、20回以上は入棺していますが、

グランドオープンした日に毎回行っているわけではありま

せんが、今年は、平日でしたので残念ながら写真を撮りに

行けませんでした。。。

4月9日(土)に撮った写真がありますので、載せたいと思

います。。。桜の写真ですが、お付き合いください。(笑)

今年は、芝桜が植えてありましたが、何が描かれているのか

分りませんでした。。。(苦笑)

時折り、桜が舞っていました。

古代蓮の池には、たくさんの花びらが散って、花いかだ

が出来ていました。

古代蓮の里では、サギをよく見かけます。

今年は、どんな古代蓮を咲かせてくれるのでしょうか?


古代蓮の里の梅-3

2016年02月16日 23時40分26秒 | 古代蓮の里

今年になって、古代蓮の里の梅を撮るのは3回目になります。

先週の11日に撮った写真ですが、前回より随分咲いてきて

いました。

一部では、蕾だけのところもありましたが、木によっては、満

開の様でした。

古代蓮の里の梅は、高い木はあまりなく、剪定をしているせい

か梅の花がたくさん咲くのが特徴的です。

寒暖の差が激しい時期ですが、見ごろを迎えつつありますね。

 

今もわらアートを見に来られる方が多いですね。


古代蓮の里の梅-2

2016年01月31日 00時08分22秒 | 古代蓮の里

少し前に撮った、古代蓮の里の梅です。

お正月に撮った時より、少しは咲いてきている感じはあり

ましたが、1月に入ってから寒さが続くようになったので、

見ごろを迎えるにはまだかかりそうです。。

 古代蓮の塔のところの売店の上には、サギがとまって

 いました。

水仙が咲いていました。


2016年01月07日 03時48分56秒 | 古代蓮の里

古代蓮の里の梅が少し咲いてきていました。。

今は、もう少し咲いているかもわかりませんが、早いです。

今年は、ロウバイも梅の花も早いです。

2月下旬から、3月にかけて各地で行われる、梅まつりや

撮影会の時には、どこも咲いていないかも~です。(苦笑)

これから寒くなる予報ですが。。。咲き始めると、見ごろにな

るのに月日は、それほどかからないでしょうね。

古代蓮の里には、福島県の白河の梅もあります。

あじさい。。。

夏の名残ですね。

さぎが居ました。