goo blog サービス終了のお知らせ 

yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

古代蓮の里「2024-07月」

2024年07月03日 22時31分30秒 | 古代蓮の里

行田市「古代蓮の里」へ、6月下旬以来で行きました。7月3日

朝、9時30分ころ行きましたが、平日にもかかわらず、たくさ

んの方が訪れていました。  

古代蓮をはじめ、蓮は大分見ごろになっていました。

午前中は雲が多く、青空が望めなかったのは残念でした。

NHKの定点カメラがあります。

一部の場所では、2mぐらいの高さになっていました。

素敵な衣装の方と古代蓮とで撮らせて頂きました。 

「YouTube」をやられているそうです。 

古代蓮も大分咲いていました。

「甲斐姫」がたくさん咲いてきていました。

「甲斐姫」の咲くところは人気がありました。

コスプレの方を撮らせて頂きました。

茨城とK市の方。。。朝7時に来られたそうです。

長い刀です。

ブログ掲載させて頂きました。

 ありがとうございました。


雨の古代蓮の里「2024-06月」

2024年06月24日 22時36分43秒 | 古代蓮の里

行田市「古代蓮の里」では、世界の蓮や古代蓮が、咲き始めて

きていました。   6月23日(日)

「雨の休日」の昨日の午後から行きましたので。花の開花の様

子は見られませんでしたが、たくさんの古代蓮(行田蓮)を見

る事が出来ました。

見ごろには、もう少しの感じです。

雨が降ったり止んだりでしたが、訪れている人が多かったです。

蓮は、お昼ころには閉じてしまいますので、次回は朝から来た

いと思います。

今年も「行田蓮まつり」は中止の様ですが、イベントは行われ

るようです。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

世界の蓮も咲いてきていますが、まだ一部だけです。

「大賀蓮」

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

古代蓮の池

蕾もたくさんありますので、これから咲いてきますね。

つり橋を渡って、奥の蓮池へ。

こちらには「甲斐姫」なども咲きます。

紫陽花も咲いていました。

 

 


古代蓮の里の桜「2024」

2024年04月08日 20時17分13秒 | 古代蓮の里

行田市「古代蓮の里」では、染井吉野が咲いてきていました。

 4月7日

先週の撮影会の時は、早咲きの桜しか咲いていませんでしたが、

大分咲いてきて見ごろになっています。

桜の木によっては、満開のようでした。。。(*^▽^*) 

早咲きの桜もまだ見る事が出来ました。。。🌸🌺

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

仮設トイレが、たくさん設置されていました。

マラソン大会が午前中に行われていました。

先週咲いていた、早咲の桜も咲いていました。

桜並木も咲いてきていました。

オオシマザクラが咲いていました。

桜のトンネルが出来ていましたが、もう少しという感じです。

小高い丘から。

たくさんの方が訪れていました。

さいたま市から来られた方。

桜をバックに撮らせて頂きました。

気持ちよさそうでした。

ブログ掲載させて頂きました。

 ありがとうございました。


古代蓮の里のフラワーアートと梅

2024年02月21日 18時10分44秒 | 古代蓮の里

行田市「古代蓮の里」のフラワーアートと梅です。 2月18日

昨年の12月から行われている「フラワーアート」は、パンジー

(10,000鉢)と葉ボタン(3,400鉢)で、古代蓮のタワーへ虹の架かる

様子が表現さています。

2月になりましたが、パンジーと葉ボタンがまだよく咲いていま

した。

ライトアップ用のLEDも設置されています。

LEDですので、大体3時間くらいで消灯します。

LEDもたくさん並んでいます。

バレインタイン用のペアの椅子がありました。

梅の花が大分咲いてきていました。 🌸

今月、降った雪の後に残雪や梅を撮りましたが、見ごろになるに

はもう少し先のようです。

18日は写真を撮りに来ているが、多くはなかったです。

昨年の12月、古代蓮タワー展望台から見る「フラワーアート」

夜なので見えるのはLEDだけですね。。。(笑)


古代蓮の里「残雪と梅の花」

2024年02月07日 22時48分32秒 | 古代蓮の里

古代蓮の里ですが、雪が残っていました。

青空の広がる中で、梅の花が大分咲いてきていました。

1月は咲いていませんでしたので、一気に咲いてきた感じです。

満開に咲いている梅もありますが、全然咲いていないものもあり

見ごろになるには、もう少し先の感じです。

雪だるまが解けずにありました。

花の植え替えや蓮園の手すりを新しくしていました。

花は、3ヶ月に1回ぐらいの割で植え替えるそうですが、最近

は数が減っているそうです。

竹の手すり。

梅園は、白梅が多いです。

「のろし」が上がっていました。。。(笑)🎶

焼却場が近くにあります。

ロウバイは大分咲いてきていました。

シラサギがいました。

ボタン園から。。。ボタンが咲くと良いのですが。

釣り人もいました。

何を見ているのでしょうか?

猫ちゃんがいました。


「古代蓮の里」のロウバイ

2024年01月16日 21時43分09秒 | 古代蓮の里

行田市「古代蓮の里」のロウバイです。

一部ですが、ロウバイが咲いてきていました。

まだ、咲いていないものが多くこれからという感じでした。

鴨もたくさん見る事が出来ました。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

サザンカの花が、傷んできているものが多かったですが、よく

咲いていました。

蕾が多かったです。

水鳥の池にいた鴨とサギ。

1月中旬では、梅はまだ咲いてきていなかったです。


古代蓮の里「彼岸花&桜」

2023年10月03日 20時40分10秒 | 古代蓮の里

古代の里では、彼岸花が咲いてきていました。

9月上旬では、咲いていませんでしたが、彼岸花はどこでも見る

ことが出来るようになってきました。

古代蓮の里では、数ヶ所で見る事が出来ます。

桜の木の葉が大分、落ちていました。

「世界の蓮」のところ。

インド蓮が咲いていました。

10月にもなっても咲いているのは、驚きです。

「古代蓮の池」の蓮の葉も枯れています。。。(笑)

十月桜が咲いていました。 🌸


9月の古代蓮の里

2023年09月10日 00時10分19秒 | 古代蓮の里

古代蓮の里では、まだ少しだけ蓮を見る事が出来ました。

昨日の台風の影響はあまりなかったようですが、9月になっても

蓮を見る事が出来るのは良いですね。

今年は、彼岸花を見る事が出来ませんでした。

まだ早いのか、今年は暑さで難しいのか分かりませんが。

インド蓮が数輪、咲いていました。

千弁漣。

秋の装いを見せてくれています。

葉が色づいてきていますね。

昨日の台風13号は、風はあまりなかったですが、桜の葉が、大

分落ちてきていました。

ミズカンナ。

古代蓮の池の所の桜の葉も、大分散ってきていました。

水鳥の池では、まだ古代蓮が少しは見られそうです。

梅の木には。たくさんの葉がついていました。


古代蓮の里「2023年08月ー②」&バス停

2023年08月11日 23時49分52秒 | 古代蓮の里

行田市・古代蓮の里。

8月、2回目の掲載です。

前回は世界の蓮や古代蓮など、蓮がほとんどでしたが、今回は

蓮以外の写真も。。。

古代蓮は、場所によっては、身長より高くなっていました。 

成長が早いです 。。。(^▽^)o

ホタル観賞会が、以前行われたことがあります。

以前ほどはないですが、ミズカンナが少しだけありました。

桜の木が少し紅葉してきていました。

暑さの影響でしょうか・・・

暑いときは日陰や水辺が良いです。

キバナコスモスの咲く「バス停」です。

コスモスも早いところは咲いてきていますね。

花が咲いているバス停もイイですね。。。(^∇^)

古代蓮の里より、少し離れた場所にある「バス停」です。


古代蓮の里「2023年08月」

2023年08月04日 23時20分38秒 | 古代蓮の里

行田市・古代蓮の里です。  8月4日(金)

今年は、6月18日、7月1日、8月4日と行きました。

古代蓮や世界の蓮はまだ、見る事が出来ますが、終わりに近い感

じです。。。8月6日まで駐車場が有料です。

7月中旬くらいまでが、見ごろになりますが、8月下旬ぐらいでも、

多少見る事が出来ます。

平日の午前中でしたので、訪れている人は多くなかったです。

蓮は、開き始めていました。

花が散った後の花托が、同じ方向を向いていました。

ひまわりの様です。

1枚の葉が、すごく大きくなっています。

インド蓮が咲いているのを久しぶりに見ました。。。(*^▽^*)

ヴァージニア蓮が咲いているのも久しぶりに見た感じです。。(笑)

小舞妃蓮のところにいたトンボ。

甲斐姫は少し咲いていました。