goo blog サービス終了のお知らせ 

yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

忍城マッピング「希望の光_2023年11月🌷花手水」

2023年11月19日 21時56分53秒 | 忍城 城址

行田市『花手水week』のライトアップ「希望の光」

月に一度、開催される「希望の光」ですが、11月と12月は、

「忍城下★花手水タウン」として、特別なイベントが開催され

ます。  11月18日撮影

忍城花手水夜燈(よるあかり/マッピング)、忍者ショー、人力

車、大水面花🌸、提灯を持っての花夜散歩など、有料なものも

ありますが、初めての試みのものが多くありました。

風が冷たい日ではありましたが、宣伝効果もあって、たくさん

の方が訪れていました。

大水面花。

池全体にたくさんの花手水です。 🌸🌸🌸

月が出ていました。

翔んで埼玉Ⅱ

『翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜』が公開されますね。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

忍城花手水夜燈(よるあかり)

アートレーザーマッピングとして、約6分間の光の映像が、忍城

に映し出されました。

4回行なわれたようですが、お城へのマッピングは、会津城など

で行われていましたね。

水攻めの様なシーンもありました。


ドラマチックトーン

2023年11月06日 20時34分52秒 | 忍城 城址

「ドラマチックトーン」機能で撮った写真です。

忍城御三階櫓。

載せたい写真がたくさんあるのですが、現在、掲載できないので、

とりあえず未掲載の「ドラマチックトーン」です。

8月 忍川

9月 長瀞。

10月の大泉公園。

10月の水城公園。

これは、普通の写真です。

8月の赤城山。

水墨画のような感じになりました。 🗻


忍城址菊花展「2023」

2023年11月04日 19時20分59秒 | 忍城 城址

忍城址で始まりました「第49回行田市菊花展」です。

 10月31日~11月13日まで開催。

12日には「忍城時代祭り」が開催されますので、合わせて見る

事が出来ますね。

11月の『花手水week』は月初め(1日〜14日)ではなく、月の

後半(15日〜末日)の時期になります。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

夕方撮りに行ってみました。

菊の花の数は、年々少なくなってきていますね。

育てられる方も少なくなってきているのでしょうか。

少し紅葉をしてきています。

鴨がいました。

今の時期は、暗くなるのが早いですね。

ライトアップも早いです。 🔦

提灯も早めの点灯です。。。(*^▽^*)

産業文化会館前に咲くコスモス。

銀杏も色づいています。

ハナミズキ?の木が紅葉しています。


忍城「希望の光_2023年10月花手水🌷」

2023年10月12日 21時39分19秒 | 忍城 城址

行田市『花手水week』のライトアップ「希望の光」の忍城です。 

   10月7日(土)

「鴻巣花火大会」を途中で抜けて「希望の光」ライトアップ会場

へ来ました。

20時をまわっていましたので「希望の光」も終わりで、かたず

けの時間のなるところでしたが、少し撮ってみました。

見に来られている方も、あまりいなくて撮影しやすかったです。

先日も忍城のライトアップを撮りましたが。。。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

忍城御三階櫓の色変わりです。。。(*^▽^*)

花手水のバックライトも色変わりします。

10月なので、ハロウィンものが多くありました。

水城公園で「スカイランタン」が1年ぶりに開催されました。

160基の打上げが予定されていたようです。

ここでも「スカイランタン」が上がっていました。。。(*^▽^*)


「ピンク色の忍城」

2023年10月06日 20時04分01秒 | 忍城 城址

 行田市・忍城御三階櫓がピンク色のライトで照らされました。 

忍城御三階櫓は、毎日22時頃まで、白色でライトアップが行わ

れていますが、10月は 「ピンクリボン月間」となっていて、乳

がん撲滅にむけた運動の一環として、ピンク色で毎年行われます。

「ピンクリボンライトアップ」は、10月31日まで。

埼玉県内では、さいたまスーパーアリーナや熊谷駅前広場、騎西

城、妻沼聖天山など、十数ヶ所で「ピンクリボンライトアップ」が

行なわれています。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

明日、7日は「希望の光」ライトアップが開催されます。

提灯などの準備が、一部出来ていました。

堀に映り込んでいました。

提灯がハロウィンようになっていました。


忍城「希望の光_2023年 9月🌷花手水」

2023年09月02日 22時34分02秒 | 忍城 城址

行田市『花手水week』のライトアップ「希望の光」です。 

 忍城址 9月2日(土)

6月以来で行われたライトアップですが、9月は新しい感じのも

のはなかったです。

「浮き城の小径」には、アンブレラスカイに変わり、提灯になっ

ていました。

暑いせいか、飾りは少なめでしたね。

10月の「希望の光」の時は、昨年も行われた「スカイランタン」

が開催されます。

花手水が綺麗でした。

提灯の灯りがともりました。

忍城御三階櫓が夕日で輝いていました。

模様や折り紙が綺麗でした。

6月の池の上の風鈴から場所が変わりました。

忍城御三階櫓と一緒に撮れないのが残念ですね。

少し風があって、風鈴の音色が心地良いです。。。(*^▽^*)

8月から9月は、乙女座ですね。

雨が少し降り出してきていました。

灯りがつくと雰囲気が変わります。

小雨ですが、雨が降ってきたので早めに切り上げました。

熊谷市では、今日、41日目の猛暑日を記録し、2022年の年に

並んだそうですが、記録を塗り替えそうです。


浮き城のアンブレラスカイ

2023年06月09日 22時58分37秒 | 忍城 城址

浮き城の路に飾られる「アンブレラスカイ」。

今年も昨年同様に、6月の「希望の光」ライトアップに合わせて

飾られました。

ここに飾られるアンブレラは、透明なカラフルな傘が多いです。

ハートマークの影です、

行った時間が少し遅かったので、綺麗なハートにならず木の影も。

少し入ってしまいました。。。(苦笑)

透明な傘は影にも色が出ますね。。。(*^▽^*)

この日は雲もあったので影は、濃く出ていなかったです。

6月なので、ふたご座とかに座があります。

夜のアンブレラスカイ。

「希望の光」ライトアップの日は、風鈴がありましたが今はあり

ません。


忍城「希望の光_2023年 6月花手水🌷」

2023年06月04日 00時05分07秒 | 忍城 城址

行田市『花手水week』のライトアップ「希望の光」6月の忍城

です。  6月3日(土)

6月は、雨の多い月という事もあって和傘や洋🌂中心のライト

アップとなりました。 ☔

昨日からの雨も上がり、良い天気となりました。

GWの時のライトアップ同様に多くの方が訪れていましたね。

19時を過ぎても明るく、日中の時間が長くなりました。

暑さや日中の時間の長さの関係もあってか、7月、8月の「希

望の光」は開催されないです。

提灯にも灯りがともされています。

ワンちゃんを連れている方も多かったです。

12歳だそうですが、可愛いワンちゃんでした。

スカイアンブレラがお目見えしました。 ☔🌂☔🌂☔

今年も傘でハートマーク ❤ が出来ていました。

埼玉県で、唯一「日本遺産」に登録されています。

少し風があって、風鈴の音色が心地よかったです。。。(*^▽^*)

ストロボ使用です。

星が出ていました。


忍城「希望の光_2023年 5月花手水🌷」

2023年05月07日 22時22分20秒 | 忍城 城址

行田市『花手水week』のライトアップ「希望の光」の忍城です。 

 5月6日(土)

GW中に行われた「希望の光」のライトアップ。

日が伸びてきましたので、ライトがともされる時間が、遅くなっ

てきていますので、夕方から撮影です。

暗くなってきて、たくさんの方が訪れていました。

暑い日が続いたせいか、花は多くなかったですが、5月という事

で鯉のぼりが多く掲揚されています。🎏

千葉県から、高速を使って来られたという方を、忍城と撮らせて

頂きました。

ハ~トマークにキュンです。

ありがとうございました。

ちっちゃな鯉のぼり。

ここにも、ちっちゃなちっちゃな鯉のぼり。

忍城御三階櫓の色変わりも良いですね。

一輪挿しの花も輝いています。

ちっちゃな 🎏 のライトアップ。

スマホで撮影する方が多いですね。📷

明日まで、花手水続きます。


忍城の鯉のぼり

2023年04月27日 22時11分07秒 | 忍城 城址

GWを前に、忍城址や浮き城の道などでは、鯉のぼりが掲揚されて

います。。。🎏

数は多くないですが、風に揺れて気持ちよさそうに泳いでいました。

小さな鯉のぼりが多いですが、夜はライトアップされます。

5月1日からは、『花手水week』も始まります。

ちぃちゃなちぃちゃな、鯉のぼりです。

さっきも咲いています。

忍城址公園内に掲揚される鯉のぼり。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

夕方の忍城御三階櫓と鯉のぼり。

黄金に輝いていました。。。(*^▽^*)

ちぃちゃくても、個々にライトアップされます。。。。(笑)

ちぃちゃな鯉のぼりは、たくさん泳いでいました。