goo blog サービス終了のお知らせ 

yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

加須「クラシックカーフェスタ2025」

2025年05月05日 20時35分16秒 | お祭り・イベント

5月3日に開催されていた「加須クラシックカーフェスタ」です。

「加須市民平和祭」のジャンボ鯉のぼり掲揚と同日開催されてい

ますので、クラシックカーも見られる方が多いです。

以前ほど、たくさんの車が飾られてはいませんが、歴史を感じる

懐かしい車が多いです。

*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

年代物のロールスロイスですね。

博物館でないと見る事が出来ないです。

プレジデント。

風格を感じます。

サバンナRX-7

ガラスのところが開くというのが斬新な感じです。

オーナーの方。

いろいろと説明してくれました。

普段乗りをしているそうですから、大事に乗られていますね。

ケンメリの「スカイラインGT-R」

1969年製。。。50年以上前なんですね。

車に合わせて懐かしい音楽が流れていました。♬

自分も昭和のレコードとか持っていますが、聖子ちゃんのレコー

ドなども聴かせてくれました。。。(*^▽^*)

117クーペ

トヨタ 2000GT

1967〜1970年の3年間で337台の生産台数。

100台以上が輸出されているようです。

面白い車です。。。🚙

ミラーが本体についています。

駐車場には痛車もありました。。。🚙


さきたま火祭り「2025」

2025年05月04日 23時44分30秒 | お祭り・イベント

行田市・さきたま古墳公園で行われた「第40回さきたま火祭

り」です。 

5月4日に毎年開催されますが、通常の規模で行われるのは、

6年ぶりとなりました。

コロナ禍の影響もあり、昨年までは関係者による神事のみの開

催となっていました。

暑い一日となりましたが、夕方からは雨になった様です。

お祭りは、朝10時から、物産展にフリーマーケット、ステー

ジイベントなどが行われ、メインの「火祭り」は、19時過ぎ

くらいの暗くなってからの松明行列や産屋炎上、御神火降りな

どとなっています。

*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

お店も会場近くや広場などにたくさん出店していました。

丸墓山古墳

よさこいソーラン

地元の高校生によるダンス

4月の北埼玉大会で最優秀賞となり、5度目のFINAL進出だそう

です。

インストラクターの方達は、ダンス部の出身で、日本大会優勝

や世界大会入賞を果たしているそうです。

  

ヒップホップダンス。

 

演技後、写真を撮らせて頂きました。

ささら獅子舞。

おはやし。

この後も、フラや太極拳、ミニライブ、ダンスにトークショー

などもありましたが、前玉神社へ行きました。

たいまつがありました。

燃やされる産屋ですが、小さいものも出来ていました。

前玉(さきたま)神社

花手水がありました。

「浅間神社」の御祭神は「木花開耶姫命(コノハナサクヤヒメ)」

で、子育てや安産、産業の神様になっています。

前玉神社の神殿前で、古代の方法により火をおこします。

神社より「火祭り」はスタートします。

ブログ掲載させて頂きました。

 ありがとうございました。

*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

天気が良かったのですが、夕方から少し雨になりました。

イベントを少し撮って帰り、メインの「火まつり」の様子を撮

りに来ませんでしたので、2019年の「火まつり」の様子を

少し掲載します。

「神話への誘い」・・・古事記にもとずいてる神話です。

「ニニギノ命(ミコト)」と「コノハナサクヤ姫」

産屋炎上や松明(たいまつ)行列が行われます。

「ニニギノ命(ミコト)」と「コノハナサクヤ姫」

古墳から降りてくる松明行列と産屋炎上。


加須市民平和祭 2025「ジャンボ鯉のぼり」

2025年05月04日 00時25分23秒 | お祭り・イベント

加須市の利根川河川敷で開催された「第16回 加須市民平和祭」

です。    5月3日(土)

「加須市民平和祭」では、平和式典のほかに、ステージイベント

やジャンボ鯉のぼり遊泳(午前午後2回)などが行われます。

昨日の雨も上がり、青空の広がる良い天気となりました。

朝早くから、たくさんの方が訪れ式典やイベント、鯉のぼりの遊

泳などを楽しんでいました。

太鼓打奏や踊りなどの「歓迎アトラクション」が行われます。

式典では、加須市長をはじめ来賓の方の挨拶や、平和宣言など

が行われます。

ケーブルテレビの根岸さんとお会いしました。

「さくら市」の観光PRを行っていました。

埼玉県から移住されたそうですが、喜連川温泉など良いところ

がありますね。

ブースの前で。。。📷

今年も自衛隊の車両などの展示がありました。

ミュージカルかぞの皆さん。

7月には「クリスマス・キャロル」の公演があるようです。

大きなクレーン車です。

「ジャンボ鯉のぼり遊泳」の1回目。

風の影響でしょうか。。。

予定より30分くらい、遅い掲揚となりました。

今年も、長さ100m、重さ330kgのジャンボ鯉のぼりが、

遊泳しました。。。🎏

遊泳時間は15分くらいでしょうか。。。

近くで見ると大きさがよく分かります。

午後のステージイベントも始まっていました。

対岸でも「市民平和祭」関連のイベントが行われていたようです。

ブログ掲載させて頂きました。

 ありがとうございました。


関東工大クラシックカーフェスティバル「2025」

2025年04月26日 23時26分47秒 | お祭り・イベント

鴻巣市・関東工業自動車大学校で開催された、4月26日(土)

「関東工大クラシックカーフェスティバル2025」です。   

1980年代の車両を中心に250台の車の展示や同乗体験

などが出来ました。

自動車大学校の建物内や校庭にたくさんの車が勢ぞろいです。

以前の様なイベントが無いのは、残念ですが。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

今年も自衛隊の装甲車などの展示がありました。

偵察車だそうですが、約19トンあります。

細菌兵器の分析や機関銃なども積めるそうです。

ハコスカGT-Rが並びました。

なぜ、赤電話?

トヨタ2000GT

始まりのナンバーが5だけというのも凄いです。

117クーペ。。。ナンバーは117でした。。。🚙

ガルウィングの車。

6200cc 8気筒。

高速道路を走ると、4気筒になりリッター17kmくらい走る

そうです。。。価格は1800万円くらいと言っていました。

車体が低いです。

以前、かぞわたらせの道の駅でも見たパトーカー。

実際に県警で使われていたパトーカーを購入したそうですが、走

る時は、文字や赤色灯を隠して運転すると言っていました。

おまわりさんも乗っていました。

人形です。。。(*^▽^*)

車だけでなく、メーター類もお洒落です。

サイドカーに二人乗れました。

ドラえもんもいました。

メインイベントの一つですが、学校の校庭をクラシックカーな

どで1週同乗することが出来ます。

午前にお昼、午後と3回同乗できますが、1回乗りました。

今回たくさんの方が、車を出してくれていたようです。

同乗する車を選ぶことは出来ませんが、歴史のある車などに同乗

することが出来るのはイイですね。。。🚙

日本に1台しかないそうです。

自分が乗せてもらった「GT-R Nismo」

20年近く乗っているそうです。

当時は価格が今より大分安かったようですが、メンテ費用は掛か

っているようです。

それぞれのオーナーの方を撮らせて頂きました。。。🚙

見習い手品師だそうです。

手品で名刺を出してくれました。。。(*^▽^*)

女性とは思えない車を乗られていると思いましたが、女性の方でも

結構いますよという事でした。

ブログ掲載させて頂きました。

 ありがとうございました。

*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

1時過ぎに食堂へ行きました。

すいていて良かったのですが、メニューも少なくなっていました

ので、お弁当を頂きました。


館林鯉のぼり-②

2025年04月25日 19時13分22秒 | お祭り・イベント

館林市で開催されている「こいのぼりの里まつり」へ。

前回は4月上旬に行きましたが、2回目も少し前に行きました。

館林市役所前の鶴生田川(つるうだがわ)に掲揚される鯉のぼり

と染井吉野を見る事が出来ましたが、今回は八重桜にハナミズキ

などを見る事が出来ました。

*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

風は少しありました。

鯉のぼり会場の両岸には、それぞれ公園があります。

これをくぐるのは大変そうです。。。。(*^▽^*)

 

館林市役所の周りには、八重桜やハナミズキ、椿が咲いていました。

向井千秋記念子ども科学館。

こうしてみると大きいです。

つつじも咲いています。

柔らかくて美味しいハンバーグ頂きました。


箭弓稲荷神社のボタン

2025年04月22日 22時24分10秒 | お祭り・イベント

東松山市にある「箭弓稲荷神社」です。 

創建1300年を誇る歴史ある神社です。

今年も「ぼたん祭り」が始まりました。

4月11日から5月7日まで開催されます。

お祭り期間中は、歌謡ショーやフラ、太鼓打奏、民謡に茶会な

どが開催されます。

「ぼたん祭り」のイベント表。

ホームベース型の絵馬。

神社内にあるボタン園。

ボタンの花が大分咲いてきていました。。。🌸

ボタンの花は大きいので、見ごたえがありますね。

アゲハ蝶がいました。

藤が、少し咲いてきていました。


物見山つつじ祭り

2025年04月21日 12時50分48秒 | お祭り・イベント

東松山市物見山で開催された「物見山つつじ祭り」です。

物見山のつつじ祭りに来るのは久しぶりです。 4月19日(土)

以前は、メーデーや他のイベントなどへ行っていましたので、

来ることが出来ませんでした。

。。。っといっても「騎西藤まつり」の開会式から、こちらへ

来ましたので午後からです。

つつじは大分咲いてきていました。

 

バルーンアートの技の披露や子供達と作るコーナーがありました。

民謡などの踊りも行われていました。

大学のチアリーダーの演技もありましたが、こちらは撮影禁止

でした。

公園の山頂からは、市内を臨むことも出来ます。

赤いつつじがよく咲いていました。


蔵めぐりまちあるき「2025」

2025年04月20日 21時49分24秒 | お祭り・イベント

「ぎょうだ蔵めぐりまちあるき2025」です。 4月20日(日)

昨日、今日と開催され足袋蔵めぐりをするスタンプラリーなど

で、21の蔵を巡る事が出来ます。

蔵の中を見る事が出来ない所も多いですが、参加費200円で

(着物の方は無料)で、ボンネットバス乗車や「足袋とくらし

の博物館」入場や着物の方は人力車体験が無料で出来ます。

足袋蔵が、飲食店やお店、足袋などの展示になっています。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

「足袋蔵まちづくりミュージアム」

受付、スタンプラリー交換、ライブ会場です。

*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

今年もボンネットバスに乗車をしました。 🚌

昨年、今年と青いバスになっています。

レトロですね。

運転手さんは茨城の方でバスを4台持っているそうです。

昭和43年のバスで、パワステや排ガス対策、白ナンバーに変

更しているそうです。

バスはお金を取っての営業は出来ないとの事です。

(営業車は緑ナンバー)

約40分のバス旅は、行田市の事に詳しいガイドさんの説明の

もと、毎回違うコースへ行きます。

ガイドさんは、NHK「ブラタモリ」でタモリさんに説明をさ

れた方です。。。(^▽^)o

さきたま古墳公園方面へ。

車窓から。。。

着物の方を撮らせて頂きました。

華やかな時の街並みで、活気を感じます。

着物の先生をしているそうです。

「足袋とくらしの博物館」

細い路地を抜けていきます。。。(^▽^)o

路地を抜けたところで 📹 撮らせて頂きました、

ブログ掲載させて頂きました。

 ありがとうございました。


4月の花手水🌷「2025」

2025年04月12日 20時18分03秒 | お祭り・イベント

4月の『花手水week』です。

このところ暖かい良い天気が続いていますね。

春らしい天気になってきました。

*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

八幡神社の花手水。

幾つかの花手水が毎回、飾られます。

桃の花が咲いていました。

桃は魔除けになるようです。

水琴窟

寝具屋さん

自転車屋さん

*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

お煎餅屋さん

足袋せんべいや古墳型、ハート型のせんべいがあります。

仏具屋さん

綺麗な花が飾られています。

可愛いアクセサリーや手作り花手水 🌸 なども販売されています。

*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

街中には、スノードロップや椿などが咲いていました。

床屋さん。

酒屋さん・・・🍶

*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆


近藤沼公園「鯉のぼりと桜」

2025年04月10日 20時48分48秒 | お祭り・イベント

群馬県館林市の「近藤沼公園」です。

「こいのぼりの里まつり」のサテライト会場の一つになってい

る「近藤沼公園」ですが、こちらでも「鯉のぼりと桜」を見る

事が出来ます。 🎏 🌸

風がありましたので、鯉も色々な方向を向いていました。

横向きです。。。v(^-^)v

公園の中を自由に泳いでいる感じです。

人と変わらないくらいの高さです。

風で少し波打っていました。

近藤沼公園には、遊具などもあります。

グランドがある方の公園の桜もよく咲いていました。