goo blog サービス終了のお知らせ 

yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

さきたま火祭り2016

2016年05月05日 04時41分18秒 | さきたま古墳

行田市・さきたま古墳公園で行われた、第31回さきたま

火祭りです。

風はありましたが、暑い一日となりました。

熊谷市では、30度を超えた夏日となりました。

朝10時から、たくさんの歌手やダンスや踊りなどが、たい

まつ行列のはじまる18過ぎまで行われます。

着いたのが、13時30分頃でしたので、ステージの半分は終

わっていましたね。。。

 丁度、ささら舞のはじまるところでした。

おはやしや手踊りなども行われていました。

塩崎ひろのさん。。。ゼリ―フライの歌を披露していました。

良く撮らせて頂く方ですが、ステージ前に撮らせてもらいま

した。

ひろのさんのバックダンサーを務めています。

地元の歌手の方も、何人か出場します。

毎年、撮らせてもらっているMCの方。

素敵な声の方です。

ケーブルテレビのNさんとカメラマン。

Nさんは、何年も前からお祭りなどで撮らせてもらって

います。

前玉(さきたま)神社の前で。。。

神社のすぐそばの饅頭屋さんでは、古墳まんじゅうや塩あん

びん(塩だいふく/砂糖をつけて食べる)などが売られていま

す。

行田・加須・羽生では、いがまんじゅうと塩あんびんが売ら

れていますが、その他の市町では、あまりみないですね。

進修館高校の皆さん。

着いたのが、遅く彼女たちのダンスパオーマンスが見られ

なかったのは、残念でした。

同じく高校生の方。。。

新緑とともに撮らせて頂きました。

忍城おもてなし甲冑隊の長親さんと鴻巣高校の皆さん。

甲冑隊の演舞は、毎年、火おこしの方へ行くので、見ること

が出来ないです。。。(苦笑)

鴻巣高校の方は、先日、バンドの方達を撮らせてもらいました。

久しぶりに会いました。。。。りえさん。

午前中に、グル―プのメンバーで歌われたようです。

素敵な歌声の方です。。。

ミス行田うきしろ小町と準ミス2名の方。

初めて撮らせてもらいました。

この後、ステージでPRイベントもあったようです。

お母さんとも撮らせてもらいました。。。(^O^)

今年は、高校生の方が、多く巫女さん役を務めていました。

早い時間から、火が付きました。。。ステージはまだ続き

ましたが、火おこしの行われる前玉神社へ。

巫女さんにハートマークを作ってもらいました。

高校生の方です。

今年は、なかなか火がおきなかったですね。。。

神社でおこされた火から、火祭りはスタートします。

この後。行列のスタートまで時間があります。

YさんとⅯさん。

高校生だそうです。

場所が変わって、たいまつ行列スタート地点。

今年の主役の2人。

ハートマークを作ってもらいました。

広場には、たくさんの方が集まっていました。

火祭り市場のところで、決めポーズなどを撮らせて頂きました。

たくさんの方を撮らせて頂き、ブログ了承を頂きました。

ありがとうございました。。。。(*^▽^*)

---------------------------------------------------------

火祭りのメインイベントのたいまつ行列や産屋炎上などが、

19時過ぎから行われますが、都合により、少し前に帰りま

した。。。。(苦笑)

 写真は、昨年撮った写真からです。

長くなりましたが、お付きあいくださいましてありがとう

ございます。

産屋炎上と花火追加しました。


埼玉古墳の桜

2016年04月05日 02時57分54秒 | さきたま古墳

行田市・さきたま古墳公園の桜です。

丸墓山古墳をはじめ桜が良い感じで咲いていました。

4月2日(土)の夕方で曇り空ということもあって、光がな

かったのは、残念ですが、どこもこの週末は満開の桜を

見ることが出来ました。

夕方なので、訪れている人は多くなかったですね。

丸墓山古墳の頂上に咲く桜です。

公園で桜を楽しんでいる方を撮らせて頂きました。

古墳をバックにジャンプもしてくれましたが、楽しそうで

したね。。。(^O^)

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。


さきたま古墳の紅葉-2

2015年11月30日 22時22分11秒 | さきたま古墳

昨日(29日)、さきたま古墳公園で撮った紅葉です。

前回は、11月21日でしたが、1週間たっているせいか、

紅葉してきていました。

色合いは今ひとつのところもありますが、銀杏と紅葉が

遅ればせながら、一部、良い感じになってきていました。

動かざること山のごとく。。。のような銀杏の木です。(^O^)

埼玉県名発祥の地の碑のところも少し紅葉していました。

さきたま古墳群(9古墳)で最も小さな愛宕山古墳に咲く

銀杏の木。

さきたま古墳で最も大きな二子山古墳。

【武蔵国(埼玉・東京・神奈川)でも最大の前方後円墳】


さきたま古墳の紅葉

2015年11月27日 18時00分22秒 | さきたま古墳

21日に撮った写真ですが、さきたま古墳公園の紅葉は、

良くありませんでした。

でも、銀杏の木は、黄色く色づいていましたね。

訪れている人も多かったです。

公園が広いので、全体を見るのは大変です。。。

晩秋になってきましたが、ススキも古墳とコラボをしてい

ました。

水城公園の銀杏も良い感じでした。


埼玉古墳公園の曼珠沙華

2015年09月12日 23時54分20秒 | さきたま古墳

丸墓山古墳のところの曼珠沙華(彼岸花)が咲いて

きていました。

昨年は、赤い曼珠沙華が多かったのですが、今年は

白い色が多いです。

赤い花も咲くような感じになっていましたので、これ

から咲いてきそうです。

さきたま古墳公園を訪れていた人も、熱心に写真を

撮っている方が多かったです。

黒アゲハが気持ちよさそうに花から花へと移っていました。

日本最大の円墳といわれる丸墓山ですが、ずいぶん草が伸

びてきていました。

残暑を惜しむようにセミの鳴き声も響いていました。

鮮やかな色のキノコも生えてきていました。


埼玉古墳のクローバー

2015年05月30日 22時52分09秒 | さきたま古墳

さきたま古墳公園ですが、たくさんのクローバー(シロツメクサ

白詰草)が咲いていました。

さきたま古墳公園は、四つ葉のクローバーもたくさん咲くところ

です。。。

昨日撮った写真ですが、これほど咲いているのは見たことがな

かったですね。

二子山古墳のポピーを見に行ったのですが、ポピーは、あまり咲

いていませんでした。

シロツメクサのじゅうたんの様でした。

ちょっと斜めに。。。

丸墓山古墳のすそが三日月の様になっていました。

シロツメクサで冠りを作っている方がいましたので撮らせて頂き

ました。。。ブログはNGという事でしたので、花飾りを載せます。

先日の撮影会の時、Mさんが作ったのを思い出しました。(^ε^)♪ 

二子山古墳のポピーが見ごろを迎えるのは少し先になりそうです。


さきたま火祭り

2015年05月06日 01時56分44秒 | さきたま古墳

5月4日に行田市・さきたま古墳公園で行われた火祭りです。

午前中から歌や踊りなどのステージイベントなどが行なわれま

すが、今年は、第30回の記念大会ということで、行田市出身の

スターダスト☆レビューのライブが、17時15分から、1時間に

わたり行われました。

ファンが全国におられるという事で、たくさんの方が見に来てい

ました。

 自分は都合により、ステージ等は見ることなく、火祭り関連の写

 真をとっていました。。。

 ステージ前の様子。。。

17時から行なわれた、昔ながらの火起こし。。。

マッチの様にはすぐ付きませんが、この火が火祭りのたいまつ

などに使われます。。。

前玉神社にて。。。先頭を歩く女性の方達です。

ニニギノミコトとコノハナサクヤヒメ

19歳と16歳の若い2人が今年の主役です。

毎年、さきたま地区の大学生や高校生の方が選ばれています。

ケーキ入刀の様だと言っていました。。。(^ε^)♪ 

ケーブルTVのNさん

久しぶりにお会いしました。。。

衣装は手作りだそうですが、古代の人の衣装にあわせている

ような感じでした。。。

偶然あった、あいさん。。。

久しぶりにあいました。。。(^ε^)♪ 

行田の方ではありませんが、忍城や行田市について詳しい

女性です。。。

友人とともに後ろ姿を。。。

18時20分から、前玉神社(さきたま)をスタートです。。。

子供たちも、持って歩きます。

19時10分 たいまつ行列のスタートです。

目の前を通って行く時、たいまつの火が熱いです。

持って歩く人も大変でしょうね。

300人のたいまつ行列と産屋がもえた後、丸墓山と稲荷山

古墳から200人のたいまつ行列といわれていますが、迫力

のある行列シーンとなっていますね。

産屋の燃え上がるところも迫力がありますね。

20時の花火でフィナーレです。

今年も盛り上がった火祭りでした。

お疲れ様でした。

写真をとらせて頂いた方、ありがとうございました。


さきたま古墳の桜

2015年03月30日 03時05分01秒 | さきたま古墳

あれから一週間。。。

さきたま古墳での撮影会から一週間たちましたが、このところの

暖かさで桜が咲きはじめてきました。

熊谷市での開花宣言は、3月27日(金)でしたので、3日ほどで

随分咲きました。

見ごろの桜を見るには、2,3日かかりそうですが、桜を楽しみに

きている方が多かったですね。

丸墓山頂上の桜が見ごろになるのが楽しみです。。。

頂上の桜です。

花見を楽しんでいるかたも多かったです。

少し離れたところにある前玉神社(さきたま)の桜も大分咲いてき

ていました。

頂上で写真を撮らせて頂きました。

神奈川からも来られていました。

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。


さきたま古墳の梅

2015年03月10日 23時33分26秒 | さきたま古墳

行田市・さきたま古墳公園「風土記の丘」です。

梅が咲いてきていますが、寒いせいか、見ごろにはもう少し

かかりそうです。

日本の歴史公園100選にも選ばれ、国宝の鉄剣の展示など

もありますが、今の時期は訪れる人は、それほど多くはありま

せんね。。。

桜の咲く時などは、多くの人が訪れます。

今月、2年ぶりに写真クラブの撮影会が行われますが、梅が

見ごろを迎えていると良いですね。。。

忍城「のぼうの城」。。。の時代より少し後の江戸時代の城主が

眠る天祥寺。。。の梅は見ごろでした。