goo blog サービス終了のお知らせ 

yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

さきたま古墳の紅葉

2014年12月03日 21時10分11秒 | さきたま古墳

行田市・さきたま古墳公園の紅葉です。

写真は、11月30日(日)に撮ったものですが、見ごろを迎え

ていました。

一部、散ってしまったところもありますが、もうしばらく楽しめ

そうな感じです。

さきたま古墳公園は9基の大型古墳があり、国の史跡として

「さきたま風土記の丘」という事で整備されています。

丸墓山古墳は、日本一の円墳となっていますが、春は桜、

今の時期は、紅葉を楽しむことができます。

古墳の頂上に登ることができますので、遠くまで眺めること

できます。

葉がたくさん落ちているとこも多いです。

資料館側にも古墳があり、紅葉を楽しめます。

何本かある銀杏の木も、2本は見ごろでした。

紅葉を楽しみながら散策するのも良いですね。


さきたま古墳の彼岸花

2014年09月27日 11時21分28秒 | さきたま古墳

鴻巣の彼岸花と同じ9月24(水)に撮った写真からですが、さき
たま古墳公園の彼岸花も見ごろを迎えていました。
 
丸墓山へ続く道沿いの両脇に白と赤の彼岸花が咲いて出迎え
てくれます。
紅白の垂れ幕の様です。。。(^ε^)♪ 
 
コスモスを撮りに行った時は、まだ芽が出始めただけでほとんど
咲いていませんでしたが、良い感じで咲いています。
写真を撮っているときに、雨が降り出しました。。。 
 
かえるもいつのまにか、彼岸花につかまっていました。
 
 
 
 
石田堤の一部にもなっているところです。
 
 
 
 
雨の丸墓山古墳。。。
 
平日ということもあって、訪れている人は少なかったです。
 

埼玉古墳のコスモス

2014年09月09日 03時54分47秒 | さきたま古墳

7日の日曜日でしたが、さきたま古墳公園の二子山古墳のとこ

ろでは、コスモスが見ごろを迎えていました。

一部咲いていないところもあって、例年より少し少ない感じでし

たが、良い感じで咲いていました。

今年は咲き始めが早いですね。。。

早咲きのディアボロ(緋赤色)がたくさん咲いていましたので、

他のコスモスはこれから咲いてくるのかもわかりませんね。

  二子山古墳は、5月にはポピーも咲きます。。。

 

まだ咲いている数は少ないです。。。

ラジアンスとイエローキャンバスでししょうか。。。

蝶やトンボも飛んでいて、秋を感じさせます。

ディアボロ。。キバナコスモスの改良品種で八重咲きのコスモス

久しぶりに丸墓山からの眺めです。

忍城が小さく見えます。。。


古墳の梅

2014年03月21日 23時58分42秒 | さきたま古墳

今日は、風の強い一日となりましたね。

先日の春一番の日も風が強かったです。

季節の変わり目という事もあり、猫の目のように天気が、暖たか

かったり寒い日になったりしていますので、体調管理も大変です。

今年は花粉症にならないと思ったのですが。。。

写真は、さきたま古墳公園ですが、ここも梅の花が見ごろを迎え

ていました。

写真は昨日、雨の中で撮ったものですが、たくさんの梅の花が

咲いていました。。。

来週は暖かい日が多いという事ですから、春らしい天気になりま

すね。


さきたま古墳

2014年01月04日 23時58分23秒 | さきたま古墳

早いもので、正月も終わり4日となりました。

天気が良かったので、さきたま古墳へ行ってみましたが、

訪れている人が多かったですね。

丸墓山古墳の方に登る人が多く、稲荷山古墳の方は、少

なかったです。

 人がいないときに。。。

ちょっとフィルターで遊んでみました。

 丸墓山古墳から見える忍城です。。。上下対称で。。

 上杉謙信や石田三成も忍城攻めで登ったといわれています。

ドラマチックに。。。


さきたま古墳の古代蓮

2013年07月18日 04時42分18秒 | さきたま古墳

さきたま古墳公園にも、古代蓮が少しですが咲いてきていま

した。。。

15日の午後行きましたので、花はほとんど閉じていましたが、

訪れる人は、古代蓮を楽しんでいました。

難しいとは思いますが、世界遺産を目指しています。

二子山古墳は除草されていましたが、白サギがいました。

暫くは古墳の上にいましたが、青空へと飛んで行ってしまいました。

遠くには積乱雲が見えていました。


新緑2。。。

2013年05月11日 02時21分07秒 | さきたま古墳

火祭りが行なわれたのが、5月4日でしたが、これは4月末日の

火祭りの準備で、ステージなどを作っている準備中の様子です。

さきたま古墳公園も新緑が綺麗でした。

訪れている人が少なかったですね。

産屋も綺麗に作られていましたね。。。

 

広場の中央にある梅の木ですが、ここも古墳になっています。


さきたま古墳

2013年03月06日 23時58分20秒 | さきたま古墳

何度か載せているさきたま古墳公園ですが、少しづつ春が訪れて

きていますね。

先日よりは、少しですが梅が咲いてきています。。。3分咲きぐらい

ですので、まだ満開には時間がかかると思いますが。

 3月24日(日)には、読売写真クラブの第一回撮影会が行なわ

れます。。。。。。モデルは3名です。

今回も、新しいモデルさんが入りますのでフレッシュで楽しい撮影会

になりそうです。

クラブ会員の方は無料ですが、一般の方は有料となります。

ここは、桜の名所となっており、桜の咲く時時には多くの方が訪れま

すが、これからの天気次第では、桜と梅。。両方見られるかもです。

 写真は、3日(日)に撮ったものと、以前桜を撮ったものです。

梅はもう少しかかりそうです。

手入れは、あまりされていない植物園ですが、水仙が咲いていました。

移築された昔の農家が2軒あり、当時の様子を垣間見ることができます。

広い公園ですので、訪れる人も多いです。

桜が咲いている時の丸墓山古墳です。

日本最大の円墳で、上杉謙信や石田三成が陣を張ったとか。。

忍城(のぼうの城)が良く見えたのでしょうね。。。