さきたま古墳公園では梅が咲いてきていました。
寒さのせいでここも咲き始めが遅かったです。(3月10日)
桜が早く咲き始めそうですので、桜と梅でコラボで見られ
るとイイですね。
公園の梅は、本数は多くありませんが、数ヶ所で咲きます。
駐車場から丸墓山古墳へ続く道で。。。
紅梅は少ないです。
桜の名所にもなっている丸墓山古墳。
開花が楽しみです。
実際はこれほど急ではないです。
稲荷山古墳への梅ロード
古民家の裏にも梅が咲きます。
さきたま古墳公園では梅が咲いてきていました。
寒さのせいでここも咲き始めが遅かったです。(3月10日)
桜が早く咲き始めそうですので、桜と梅でコラボで見られ
るとイイですね。
公園の梅は、本数は多くありませんが、数ヶ所で咲きます。
駐車場から丸墓山古墳へ続く道で。。。
紅梅は少ないです。
桜の名所にもなっている丸墓山古墳。
開花が楽しみです。
実際はこれほど急ではないです。
稲荷山古墳への梅ロード
古民家の裏にも梅が咲きます。
さきたま古墳公園から近いところにある前玉(さきたま)
神社です。
『万葉集』にも出てくる前玉や小埼沼、歴史を感じます、
埼玉県名の名前の発祥地とも言われています。
ロウバイが咲いてきていました。
ここにいる猫は、おとなしく人懐こいです。
雪があります。。。
1月28日(日)のさきたま古墳公園ですが、22日に降った雪
が解けずにまだたくさん有りました。
古墳の日当たりの良い場所は、雪がないのですが、影にな
る方や地面には大分ありました。
2月になってすぐの雪予報もありますが、積らないでほしい
ですね。
丸墓山古墳や稲荷山古墳は登ることが出来ますので、登ら
れている方多かったです。
丸墓山古墳の裏側には雪が。。。
蓮池も凍っていました。
稲荷山古墳。。。
稲荷山古墳から出土した鉄剣などは国宝になっており、資料
館で見ることが出来ます。
田畑の雪も解けていないですね。
瓦塚古墳も雪に覆われていました。
鉄砲山古墳や奥の山古墳には、雪があまりなく地面には、
多くありました。
中の山古墳
氷が張っていますね。
さきたま古墳公園の日の入りが、綺麗でしたので何ヶ所か
で撮ってみました。。(^O^)
11月中旬に撮った行田市・さきたま古墳公園の紅葉です。
ここも紅葉が良いところです。
数本あるカエデなどが見ごろになっていました。
屋根の有るレストハウス。。。
古民家の先にある紅葉。。。
銀杏は大分、散っていました。
丸墓山古墳
たくさんの落ち葉が。。。
忍城と紅葉です。
さきたま古墳公園の二子山古墳のところに咲く
コスモスです。
この写真も10月1日(日)です。。
夕方に近い時間ですが、コスモスが咲いてきていました。
少し植えるのが早いという事もあって、今が見ごろになっ
ています。
今年は、ポピーは咲いていませんでしたが、コスモスは
咲きました。
二子山古墳は、古墳の整備中です。
花は摘み取り無料という事でたくさん取って係の方に渡し
ていました。。(^O^)
行田市・さきたま火祭りの続きです。
燃やされる産屋からの写真です。。。
駐車場のところで行われていた、地震や煙体験コーナー。
露店やバザーなどのお店もたくさん出ます。
稲荷山古墳からの火祭り会場。。。
歌やフラなど20数団体が、ステージイベントに出場して
いました。
こぜにちゃんとフラべエも演奏をしています。。。(^O^)
ささら舞が行われていました。
たくさんの方を撮らせて頂きました。。。(^O^)
お洒落な衣装の姉妹でした。。。
同じく姉妹の方。。。
ダンスをされていた方達
丸墓山をバックに。。。
高校生の方。。。
忍城おもてなし甲冑隊のあおさん。
毎年、火おこしへ行くので、演舞は見ることができません。
楽しそうな中学生の方でした。
たいまつ行列に参加の方。
夕方には、たくさんの方が訪れ、ところどころに火が早い
時間からつきます。
火おこしの様子。。。
ケーブルテレビのNさんのインタビュー後、コノハナサク
ヤ姫と。。。
子供達も明かりをもって、たいまつ行列に参加します。
。。。そして火祭りへ
ブログ掲載させて頂きました。
ありがとうございました。
さきたま古墳公園の桜も見ごろを迎えていました。
これも4月6日(木)に撮っていますが、たくさんの方が、
訪れていて、土日と変わらない感じでした。(笑)
ここはカメラマンも多いところで、丸墓山古墳の上に咲
く桜を撮る方が多いです。
年によって、古墳の中腹に菜の花がたくさん咲きます。
丸墓山古墳は、日本一の円墳ともいわれていますが、
頂上まで登ることが出来ます。
丸墓山古墳の頂上に咲く桜。
おもてなし甲冑隊のファンの方を、さきたま古墳でも撮ら
せて頂きました。
決めポーズで。。。
ありがとうございました。
こちらは、4月2日(日)に撮った写真ですが、あまり咲いて
いなかったですね。
古墳公園の夕暮れです。
少し前の写真になりますが、平日ということで、訪れてい
る人は多くなかったです。
サギがいました。
公園内を綺麗にしていました。
行田市・さきたま古墳公園の中の二子山古墳の周辺に咲く
コスモスです。
撮ったのが、10月29日という事もあって少し遅い感じでした。
一面に咲くと二子山古墳をバックに、良い感じの写真が撮れ
るのですが、少し残念でした。
春には、ポピーや花菖蒲なども楽しめます。
さきたま古墳は、紅葉も綺麗ですが、まだ早いですね。
丸墓山古墳は、草が刈られスキッリしていました。
さきたま古墳公園に彼岸花が咲いていました。
毎年、数は多くありませんが、丸墓山へ続く道で咲きます。
石田堤跡といわる場所です。
ここは、白い彼岸花の方が多く咲きますね。
丸墓山のところでは、天気が良くない中、熱心に写真を撮
っている人がいました。。。
人の事はいえないですが。。。(^O^)
さきたま古墳公園は、年間をとおして色々な花が咲きます。
桜・菜の花・花菖蒲・古代蓮・ポピー・コスモス。。。
紅葉も良いところです。。。