称名じじは緑内障で大日岳を下りました

いつかまた山に登ります

2022/05/04(水) 小佐波御前山

2022-05-04 18:11:18 | 山登り

今年になって初めて、小佐波御前山に登りました。
天気予報では初夏なみの気温といっていましたが、午前8時半から登り、11時過ぎに下りたので、それほど暑いめにはあわずにすんだ。
道の状態はすこぶる良くて、とても歩きやすい。
少し深くなった新緑と、ウグイスの声に癒やされた。
山頂の手前では、細かな虫が飛びまわっていたので、息といっしょに吸い込まないように、マスクは持っていくのが良い。

下りで腰に負担がかかり腰痛が少しぶり返したので、家に帰ってから背中から電気ストーブで暖めたら楽になった。
今の状態だと、立山の雄山から一ノ越の岩場へ行くと、下りるのに難儀しそうだ。

---

猿倉山のトイレは整備中でした。


08:25 出発。
嫁はんが先に行きます。


じじの足は重かったが、止まることなく風の塔に着いた。
見晴らし良し!。


神通川に向かってカメラを向けている若者。
「このあと雨晴に・・」と聞こえたので、撮鉄の方で、高山線を撮影にきたようだ。


御前山の登山道に入る。
下草が伸びていないので歩きやすい。
糸を引いておりてくる虫はいなかった。



じじは腰痛の治療中ですが、登りはさほど痛みません。
時々、足を止めて嫁はんを待ちます。


09:10 御前山分岐。
水飲み休憩をした。


09:25 獅子ヶ鼻岩分岐。
右側に進んで、獅子ヶ鼻岩に寄ります。


展望が開けていたが、下を見るのが本能的に怖いので、前には行けない。


嫁はんも、安全なトコロから進まない。(笑)


09:45 ベンチ4つの休憩場。
笹が刈られたようで、スッキリしています。


山頂手前の急階段。
ここでは、とても上手に鳴くウグイスの声が聞こえました。

「ホ~~ホケキョ」と、ちゃん鳴いている。
今日はこの声を聞けただけでも満足でした。

10:00 小佐波御前山の山頂。
目印の木が迎えてくれます。


標識の高さが、少し上がったように思います。


「今年も来ました」と報告した。


疲労感がなかったので、休まずに下山を始めた。

下りは景色が目に入ります。
新緑が清々しい。


11:15 猿倉山の駐車場にもどった。

日差しが強くて、気温が上がって暑い。
涼しい時間から登って正解でした。
---
このブログを書いているじじに、ナツが「遊んで」とチャチャを入れてきてます。
少し遊んでやるとしましょう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2022/05/03(火) 大日平山荘の... | トップ | 2022/05/07(土) 称名でシラネ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山登り」カテゴリの最新記事