称名じじは緑内障で大日岳を下りました

いつかまた山に登ります

2018/03/31(土) 城ヶ平山・ハゲ山、花が咲く

2018-03-31 18:07:34 | 山登り
昨日は松川で桜を見てきた。満開と発表があったが、じじには七分咲きくらいに見えた。来週の初めは、桜吹雪が楽しめるのではないかな。。今日は、嫁はんのリクエストで、城ヶ平山。ハゲ山を歩いた。今日は肌寒かったが、登ると暑いので、服装は、化繊半袖下着、化繊長袖シャツ、その上に、化繊半袖ポロシャツ、です。間違っても、ダウンなど着てきてはいけません。08:45 大岩の駐車場を出発。登山口で、一台の車から女性の方 . . . 本文を読む
コメント

2018/03/29(木) 尖山、長靴はシーズンオフ

2018-03-29 15:38:36 | 山登り
代休を取れた嫁はんと尖山に登った。午前中は気温が高かったので、思いっきり薄着に。上は化繊半袖下着と化繊長袖シャツの2枚だけ。下はトレパン。履き物はトレッキングシューズ。もう長靴はいいだろう。11:00 横江の駐車場を出発。写真を撮っているじじを置いて、嫁はんは先に行ってしまった。尖山分岐までも、それから先も、雪はすっかり消えていた。雪が消えれば、車が上がってくる。10:15 尖山登山口を通過。ここ . . . 本文を読む
コメント

2018/03/27(火) 千石城山、今が旬

2018-03-27 16:59:25 | 山登り
天気の良い日が続いている。4日連続になる今日は、へなちょこさんからまだ雪がありましたと書き込みをいただいた、千石城山に登った。服装は、化繊半袖下着、化繊長袖シャツ、化繊ベスト、トレパン。靴下2枚重ね、水の漏れない新品の長靴、軍手、Wステッキ。登山口の正面には広い駐車場があるが、その100mほど手前から雪が残っていた。車を切り返して反転させて、路肩に停めて出発。30mほど登ったところには、杉の倒木が . . . 本文を読む
コメント (2)

20185/03/26(月) あわす野スキー場、百間滑は埋まっている

2018-03-26 16:18:40 | 山登り
朝から気温が上がった。これなら立山山麓の道は凍結していないだろう。アルペン村を過ぎて、10台ほど停まっている尖山駐車場を横目で見ながらやりすごす。10:20 あわす野スキー場の駐車場。太陽がまぶしくて、メガネの上にカバーグラスをかけた。まだ数十センチ残っているようだ。とりあえず百間滑に行ってみようと、夏と同じように松井山荘の前を登った。松井山荘の前で、犬に吠えられた。ちょっと身構えたが、じつは人慣 . . . 本文を読む
コメント

2018/03/25(日) 城ヶ平山、峠山

2018-03-25 14:35:20 | 山登り
最近、山で「じじさんですか?」と、よく声をかけられる。今日は4回も声をかけていただいた。天気の良い日曜日。仕事が休みの嫁はんと一緒に、城ヶ平山へ行った。09:00 大岩の駐車場を出発。服装は昨日と同じだが、履き物は長靴をやめてトレッキングシューズにした。登山口で下りてきた女性に「じじさんですか?」と声をかけられた。ありがとうございます。今日一番気になっているのは、登山道の最初の折り返しにある梅の木 . . . 本文を読む
コメント (6)

2018/03/24(土) 小佐波御前山 雪歩きは快適!

2018-03-24 15:41:28 | 山登り
昨日の予定では、今日は瀬戸蔵山へ偵察に行くつもりだった。ところが今朝起きたら、瀬戸蔵山の手前にある極楽坂スキー場が、雪で輝いているのが見えた。これを見て、瀬戸蔵山を見に行くのはやめました。理由は・・・スキー場にあれだけ雪が残っている  → 寒い、道路は凍結しているだろう  → じじの車は夏タイヤに替えてしまった   → スリップして危険。それで、瀬戸蔵山はやめて、小佐 . . . 本文を読む
コメント (2)

2018/03/20(火) 瀬戸蔵山で、気になったニュース

2018-03-20 12:42:06 | 山登り
じじは、大日岳へ登る前に、瀬戸蔵山にちょくちょく登っている。瀬戸蔵山は、山頂まで階段が整備されて変にすべらないことと、その階段の段差が大きくて、踏み上げ力が付くので、脚を鍛えるにはちょうど良い。もう一つ、大日平へ登るのと同じくらいの高度差があり、それが2つ分で、大日岳山頂への高度差と同じになる。それで、瀬戸蔵山にヘタらずに登れるようになると、今年も何とか大日岳に登れそうだな、という気分になれる。そ . . . 本文を読む
コメント (4)

2018/03/18(日) 法事。山はお休み。

2018-03-18 16:02:23 | 山登り
朝から快晴。絶好の山日和!。ところが、じじと嫁はんは法事があり、上市町にあるお寺の境内から、間近にみえる立山連邦の稜線を眺めておった。法事の後は親類が集まって、和風レストランで食事会。「こんな事でもないと、お昼から酒なんて飲めないよね~」、と言いながら、皆さんかなり飲んでおられた。ところで、法事に持ってこられる「御仏前」。富山県では、水引の色は、だいたい黄色だ。「富山県では」というのは、法事に黄色 . . . 本文を読む
コメント (2)

2018/03/15(木) 尖山、嫁はんと

2018-03-15 22:22:47 | 山登り
最近、車いじりをしている。天井のランプをはずして、天井裏にあっちからこっちへ、電線を通した。なにしろ一回限りの作業なので、高価な工具をそろえるつもりはなく、何か使えるものはないかと探したら、盆栽に使うアルミの針金をこちら側から向こう側へ、手探りで押し込んだらうまく通った。嫁はんは、今日は仕事が休み。どこか登りたいというので、城ヶ平山と尖山、千石城山のどれにしようかと考えた。結果、水のしみてくるじじ . . . 本文を読む
コメント (2)

2018/03/13(火) 尖山、季節外れの暑さ

2018-03-13 17:13:57 | 山登り
今日で3日連続の山登りになる。暑くなるというので、思いっきり薄着にした。上は、薄手の化繊半袖下着、化繊シャツ、化繊のベスト。下は、トレパン、長靴。横江の駐車場はすいていて、車はわずか5台ほど。長靴に履き替えて出発した。尖山分岐。雪は残っているが深さはなく、スパッツなしの登山靴でも大丈夫そうだ。天林の放牧場も半分は地面が出ている。登山口付近では、雪の厚みが増してきたが、ゴボることはない。杉林の中は、 . . . 本文を読む
コメント

2018/03/12(月) 小佐波御前山、ツボ足が快適

2018-03-12 18:06:45 | 山登り
猿倉山から御前山、小佐波御前山へ行った。雪はしまっていて、カンジキやスノーシュは必要とせず、長靴で快適に登ることができた。服装は薄着だ。半袖化繊下着、長袖化繊シャツ、フリース、トレパン、長靴、軍手、Wステッキ。まず駐車場ですが、猿倉山のレストハウスへあがる舗装道路は、先週は雪に埋まっていたが、今日はほとんど雪が溶けて、スノータイヤであれば楽々登れる。ところが、じじは夏タイヤに替えてしまったので、途 . . . 本文を読む
コメント

2018/03/11(日) 城ヶ平山、雪はかなり溶けた

2018-03-11 14:01:38 | 山登り
まずは、重要なお知らせ。城ヶ平山の登山口にあるトイレですが、先週の改修工事で、ウオシュレットが付きました。嫁はんと一緒に、城ヶ平山へ登った。良い天気になり気温が上がると予報が出ていたので暑くなっても良いように薄着。上は、半袖化繊下着、長袖化繊シャツ、フリース、下は、トレパン、靴下2枚重ね。装備は、長靴、軍手、シングルステッキ。この長靴なんだが、このあいだから靴下が濡れる。どうやら水が漏れているみた . . . 本文を読む
コメント

2018/03/10(土) アルペンルート部分開通まであと1ヶ月

2018-03-10 12:45:43 | 山登り
髪を染めるのをやめてほぼ1年が過ぎて、黒々としていた髪が浦島太郎になった。そして、染めるのをやめると10才ほど年を取る、ということがわかった。というか、髪を染めていると10才ほど若くなって見えるのだ。(笑)今週の前半は天気の良い日が続いていたが、いろいろ用事が重なって、富山市内をうろちょろしておった。少し耳が遠くなった父が、役所へ行くのを手伝ったり、とっくに済ませた確定申告なのに、書類が遅れて届い . . . 本文を読む
コメント

2018/03/04(日) 猿倉山、嫁はんと。

2018-03-04 15:23:06 | 山登り
天気が良く、暖かな朝になった。嫁はんはあわただしくお雛様を片付けております。その後で、先日偵察した猿倉山へ一緒に出かけた。レストハウスへ上がる車道は、まだ雪に埋まっております。そこで下の駐車場に行くと、すでに10台ほどの車がいて、数人の人達が、着替えをしていた。装備は長靴。ステッキは2本とも、嫁はんに渡しました。暑くなりそうなので、半袖下着+長袖シャツ+フリース。ウインドブレーカみたいな、空気が抜 . . . 本文を読む
コメント

2018/03/03(土) 城ヶ平山、嫁はんと

2018-03-03 17:38:02 | 山登り
久しぶり土曜日が休みになった嫁はんと、城ヶ平山へ行った。まずは、重要な情報から。。大岩の登山口にあるトイレの改修工事が終わったようだ。簡易トイレがなくなっていました。先日の大雨で、富山市内の雪はかなり溶けた。上市町にある城ヶ平山も、だいぶん溶けてしまったかなと思っていたが、雪がなくなっていたのは、最初の坂道だけでした。一番下の折り返し付近。坂道を尾根まで登ってしまうと、そこからは雪が残っている。ド . . . 本文を読む
コメント