湘南ファイブ通信

湘南ファイブが、時事問題、社会問題、季節の便り等について、通信・コメント・写真を発信します。

尖閣諸島問題は、1972年の日中合意をベースに話し合い解決を

2012-10-07 09:45:04 | 日中友好
尖閣諸島問題は、
    1972年の日中合意をベースに話し合い解決を


我国の尖閣諸島国有化を巡って、中国各地で激しい反日デモがおこった。中国側の言い分は、1972年、日中国交回復時、中日両国首脳(中国周恩来、日本田中角栄)が確認した、、尖閣諸島の領土問題については棚上げにし、、将来の問題とする、、この間、日本の実効支配は認める、という合意に背き一方的に日本が国有化したことはけしからんというものである。
これに対する日本側の言い分は、、1972年国交回復時そのような合意は無かった、、尖閣諸島は日本の固有の領土である、、領土問題について日中で話し合うべき問題は何もない、というものである。日本の尖閣諸島領有には歴史的・法的根拠はあるが、だからといって、このような木で鼻をくくったような対応では、相手を納得させる事はできない


1、今回の紛争の発端は、1972年の日中合意を認めない日本政府の閣議決定

日中国交回復時に日中首脳でそのような合意は無かった等という日本政府の言い分は正しくない。1978年日中友好条約締結のため来日した小平も棚上げ発言をし、日本側はこれを否定せず、中国側も1991年作製地図を見ると尖閣諸島付近の領海線は明記せず実質上日本の実効支配を認めており、この間、日中間に問題は起こらなかった。

問題が起こったのは2010年、日本政府が日中の間に棚上げの約束は存在しないと閣議決定した時からである。その後石原都知事の尖閣諸島購入問題が起こり、野田内閣の国有化決定に至り、今日の険悪な日中関係に発展してしまったものである。1972年の日中合意は、日本は平穏に実効支配をするという事であり、中国も尖閣列島の領有問題を将来の問題にし、棚上げにするという取りきめである。日本政府の国有化問題とそれに続く中国の過剰な反日デモは、平和な日中関係を壊す72年の棚上げ合意に反する行為といわなければならない。

2、日本政府の尖閣諸島国有化は、平穏な実効支配を維持するのが目的

日本政府は尖閣列島の国有化問題について、もっと中国側に目的を説明し理解を求めるべきであるのに、日本固有の領土を国が所有して何が悪い、と言った開き直ったような態度で、目的や意図を十分中国側に説明しないところに問題がある。国が尖閣列島購入を決定したのは、石原東京都知事などが尖閣諸島を購入し、日中関係を荒立てようとする動きを押さえるために、平和的かつ平穏な実効支配を続けようと国が購入を決定したものであり、新たな日本領土化宣言をしたものではない。日本のような資本主義国に於いては、私有財産制が中心で在り、国の土地所有も個人の私的所有の延長で在り、社会主義国に於ける土地の国有化とは意味合いが違う。ここの所を相手に十分説明せず、また胡錦濤国家主席などの不快感の表明にも留意せず事を進めてしまった日本政府にも問題がある。

3、日中双方は、田中角栄、周恩来の敷いた1972年合意に基づき話し合い解決を

添付の、1991年作成の中国側の地図を見ると、中国側も尖閣諸島付近の領海線は明記せず実質上日本の実効支配を認めており、1972年の合意を守っている。日本政府はそのような合意は無かったと言い張っているが、これでは話し合いの糸口すら見えない。日中最高指導者同士の合意は、たとえそれが文書化されていない合意であっても、国境問題と言った政治的問題にとっては極めて重要で在り、今日の政治家は日中両国の先輩政治家の敷いたレールに沿って話し合いで解決すべきである。

4、日本政府は話し合い解決を恐れるな

日本政府の尖閣諸島固有の領土論、話し合い不要論では、問題は解決しない。
日本は、尖閣列島は台湾併合の前に領有を宣言したもので在り、日清戦争で奪い取ったものではない。中国の言うように侵略戦争で奪った物ならば返還する必要があるが、そうでないかぎり日本の領有には正当性があるといわなければならない。但し、1972年の沖縄返還まで、中国側に尖閣列島領有問題について反論権が十分保証されていなかった事も事実である。日本側は、この間、中国側は何も言って来なかったではないかというが、1895年から1945年までの日本の台湾支配の時代、また1945年から1972年までのアメリカの沖縄統治の時代、中国側に尖閣諸島問題について発言できる条件に無かったと言うのが実体であり、日本は、この間、中国側が何も言ってこなかったからと言って話し合いを拒否すべきではない。
また、日本が尖閣諸島を中国侵略で奪ったものではないと言う事も、もっと説明すべきである。但し、この問題についても、日本側に中国侵略ではない、南京大虐殺も無かったなどと中国の人々の感情を逆撫でするような事を言う人々もおり、問題を複雑にしている。日本は、悪かった事は悪かったと潔く認め、主張すべきは主張するという、正々堂々とした話し合いを進めるべきである。話し合いを恐れ、あれこれと詭弁を弄するような姑息な対応で、「小日本」などとバカにされないようにしてもらいたいものである。
iti

藤沢市議会で、大飯原発再稼働停止を求める陳情、採択  反対した公明党議員団の不可解

2012-10-06 15:47:49 | 環境問題
藤沢市議会で、大飯原発再稼働停止を求める陳情、採択
     ー陳情に反対した公明党議員団の不可解ー



10月4日行われた藤沢市議会本会議で、市民から提出された陳情「日本政府に対して大飯原発の再稼働停止を要請する意見書の提出を求める陳情」が採択されました。
陳情理由として、1原発が無くとも電力不足が解消できる状況が明確に也なり、暫定的に動かす理由がなくなったこと 2免震棟などの安全策を先送りにし、危険性と抱えて運転していること 3活断層の危険性が指摘され破砕帯の調査を行うことになったこと 等々があげられています。
藤沢市議会では、6月議会でも「原発からの撤退を求める意見書を政府に提出する請願」が採択されており、これで2度目の請願・陳情の採択となります。今回の陳情に対して、多くの会派が採択賛成の意思表示をしておりましたが、2回とも反対したのは公明党議員6名と自民党系議員の数名でした。
特に注目されるのは、藤沢公明党議員団の態度です。公明党は、今年の8月21日、下記のような『原発ゼロの日本をつくる』というエネルギー政策を発表し、大飯原発問題に対しては「拙速(せっそく)すぎる大飯(おおい)原発再稼働。活断層調査も徹底的に。新しい安全基準なしの再稼働はあり得ない 電力需給のひっ迫”という理由だけの再稼働は、安全最優先を無視した判断。」としているのに、藤沢公明党議員団は、陳情に反対する理由は何ら示さず、採択に反対したものです。何故、公明党本部の方針に反して、藤沢公明党議員団は大飯原発の稼働に賛成したのか、不可解です。多くの国民、藤沢市民が、大飯原発の再稼働を心配しているのに、どうして藤沢公明党議員団が賛成したのか、見解を聞きたいものです


<藤沢市議会で採択された大飯原発問題陳情書>



<8月21日発表された公明党の原発政策> 
      
8/21公明党のエネルギー政策 『原発ゼロ』の日本をつくる!

1.公明党は、原発の新規着工を認めません。
少なくとも2030年までに約2/3を運転停止・廃炉へ

2.省エネ、再エネ、高効率(こうこうりつ)火力発電で、原発ゼロの日本をつくる。
新技術で省エネ促進
住宅や車のエコ化、LED、スマートメーターの設置で「見える化」。
再生可能エネルギーの発電割合を現在の1%から30%へ(2030年)
太陽光・太陽熱・風力・小水力・バイオマス(生物資源)などの利用を推進。
エネルギーの地産地消(ちさんちしょう)を推進
ムダのない火力発電
現在の火力発電は燃やした熱の6割は電気にならず捨てられている。技術開発でムダを1割に ま で削減。

3.原発再稼働は、国民が納得・信頼できる確かな安全基準で。
原発再稼働は、事故の教訓を踏まえ、新たに設置される
「原子力規制委員会」の新しい安全基準で、住民、国民の理解をもとに判断。

4.拙速(せっそく)すぎる大飯(おおい)原発再稼働。活断層調査も徹底的に。
新しい安全基準なしの再稼働はあり得ない。
“電力需給のひっ迫”という理由だけの再稼働は、安全最優先を無視した判断。
>