最近ちょっとみゆきさんの音楽からは遠ざかっているのだが、
オールナイトニッポン月イチだけは楽しみで楽しみでワクワクしていた。
なのに、先月の放送は、放送予定日をすっかり忘れていて、終わって数日してからようやく気づくありさま。
しかもその気づき方がとってもショック。
体調不良とかイライラとか悲観的な思考が時々出ていてSNSもちょっとお休みしてた。
ある時、何気なくタイムライン開くと
「月イチが、終わってしまう!!」
多くのファンの声、声、声…。
え・・・
終わる? 来月で、終わりなの?
自分がぐるぐる思考で閉じこもっている間にそんなことになってた。
私、どんだけ自分を見失ってるんだ?
月イチは、私が、退院して数カ月の2013年4月から始まった。
まだ外出するのもゼーゼー言ってた時期だったので、これはなんとも言えない嬉しいニュースだった。
外に出られなくても、みゆきさんの元気な声が毎月聞ける!
それに、入院中に楽曲を聴き直したことでファン復活した私には、
「中島みゆきのオールナイトニッポン」
の再開は、みゆきさんが
「おかえり。待ってたよ」
と、言ってくれているような気がしていた。
昔と変わらない元気な声。
冬になったら夜会に行けるようになった。
2014年はマッサンの「麦の唄」
2017年はやすらぎの郷の「慕情」
平原綾香ちゃんに提供した「アリア」
いつもみゆきさんの活躍があって
その裏でさらに楽しみなのが
「オールナイトニッポン月イチ」だった。
「月イチ」としては放送期間5年半だそうだ。
私はーー。
半年前に退院から5年ということで通院を終えていた。
再発が怖かった最初のころも
パートを頑張れるようになった中盤も
疲れて来ちゃったここ一年も
ずっとみゆきさんはラジオから話しかけてくれていた。
終わると知ってもお手紙書けなかった。
玄関少女もいってみたかった。
いつかまたANN でみゆきさんの声が聞きたい。
今晩深夜。
みゆきさん、ファイト!

週末、仕事終わったあと、いそいそと都内までおのぼりしました。
職場を出る時、パート仲間に
「あれ? もしかして!楽しいところ行くの?!」
と声をかけられ吹きそうになってしまった(´ε` )
友達と店で待ち合わせ。
楽器の弾けるお店です。もちろん歌も歌えます。
楽しかったー。
もっとマシなコメントないのか?
いやだって楽しかったんだもん!
みゆきさんが30年近くされている「夜会」という「変なコンサート」かあります。歌と芝居を組み合わせた舞台で共演の役者さんもいます。
https://youtu.be/91wRWSIw1k0
(↑たけしさんと安積アナのテレビ動画、2011放送 情報7Days)
今シーズンは今までの夜会の各シーンを組み合わせたダイジェスト版「夜会工場vol.2」というのをやっています。
4年前に「夜会工場vol.1」があったのですが、私はその時から
「昔大好きだった中島みゆき」に再び惚れ込んでしまいました。
vol.1では、他の役者さんが歌う箇所があったかどうかあまり記憶していません。みゆきさんの歌がほとんどだったように思います。
ダイジェスト版を1シーズンかけて舞台にしちゃうほど夜会には力を注いできたんだな、って思ったら、
それまでは「夜会よりもコンサートがいい」派の私でしたが、みゆきさんの夜会という世界を見てみようか、という気持ちになりました。
近年の演目ではみゆきさん以外の役者さんがメインで歌う部分が増えてきています。
「2/2」(2分の2、2011年の作品)は映画館で観ましたが、他の役者さんが歌う部分はストーリーに合わせてでみゆきさんメイン、クライマックスの歌唱には圧巻され魅了され1週間ほど「みゆき病」(←頭にみゆきさんが居座り続けてる状態😅)でした。
「橋の下のアルカディア(初演)」は赤坂に観に行きました。
ここでは他の役者さんの歌が核になっているシーンが増えてました。
特に1幕目のラストが中村中さんだったので「みゆきさんだったらな」とは思いました。
けれどその後、繰り返しDVDを見直すうちにストーリーも分かってきたからだと思いますが、他のキャストを含めた全体がみゆきさんの表現したい世界なのかなあ?
と思うようになり、じわじわと身体に染みつき馴染んできました。
今シーズンの「夜会工場vol.2」では、役者さんの歌う部分がかなり多いようです。
来年、東京のステージを観に行く予定です。
みゆきさんの歌唱が少ないのはさみしい気もしますが、
彼女が何を表現したいのか、他の役者さんたちにも十分伝えられているはずだし、それを表現出来る方達だからこそ夜会工場のステージに立っているのだと思います。そいうところ全部ひっくるめて鑑賞したいと思っています。
あー楽しみだなや〜(^o^)早く行きたいな。
今シーズンは中島みゆきさんはコンサートではなく夜会で、
自分の体調も貯金もないのでチケットを取りませんでした。
生みゆきを観られなかったし、一会DVDも買ってないし、
CD(しかもレンタル)には
「ピアニッシモ」とか
「あなた恋していないでしょ」とか
「阿檀の木の下で」とか
肝心な曲が入ってない❗❗
ので、地元映画館でも上映するとわかり、疲れなく観られそうな時をねらって行こうと思っていました。
さっそく昨日の午前中に
「今日だったら行けそうだ!」と、
夜21:00からのを見に行ってきました。
ほとんど部屋着、車で行って、劇場もガラガラで、とってもリラックスして鑑賞\(^^)/
大画面で見ると表情もわかるし衣装も細部まで見られるしウットリ💓
六花ではコーラス杉本さんと映像がからめてあったり、ギターや弦のミュージシャンのソロもアップで見られて、
満足感がドンドン高まってきました。
が、しかし‥‥
時間が夜なのがまずかったのか
だんだん眠くなってきた‼
「友情」まではどうにか頑張ったんだが‥‥
途中、「麦の唄」で起きて、ああっ、しまった!と姿勢を正し、
それでも次の曲に入る前にまたウトウト‥‥
次に聞こえてきたのは「ジョークにしないか」の前奏。
エエッ!と身震いして今度こそ覚醒出来たのですが、
ライブ最終曲ではなくエンドロールのBGMだった‥‥( ω-、)
実は一会はコンサートでも2回も行ってるんです。
けれど国際フォーラムまでたどり着くまでに疲れちゃって、あんまり集中して見られなかったんです。
眠気を抑えるのが精一杯な感じでして。
だから今度こそ、疲れなく見られるタイミングで!!と、計算ずくのつもりだったのですが。
あーあ
「阿檀の木の下で」の赤い布を折り畳むところを再確認するのが一番楽しみだったのになぁ~(´;ω;`)
1.もう桟橋に灯りは点らない
2.やまねこ
3.ピアニシモ
4.六花
5.樹高千丈 落葉帰根
6.旅人のうた
7.あなた恋していないでしょ
8.ライカM4
9.MEGAMI
10.ベッドルーム
11.空がある限り
12.友情
13.阿檀の木の下で
14.命の別名
15.Why & No
16.流星
17.麦の唄
18.浅い眠り
19.夜行
20.ジョークにしないか
(↑ちゃんと表示されてないかもしれません)
今回の記事はわかる人にしかわからないシリーズ(?)
手早く言えばひとりごとです、、、m(_ _)m
この中島みゆきさん名言好きだなあ
アルバムタイトル連想する。
意識しての発言?77年だとまだ発売してないのもあるし…
とくに、
「みんな去ってしまった」
は、
まだ2枚目なのに何故こんなさみしそうなタイトルなんだろう?
って、時々考えてたものだから。
#私の声が聞こえますか
#みんな去ってしまった
#生きていてもいいですか
#歌でしか言えない
↓↓そしていろいろ考えがさまよってここに行き着く。みたいな?
↓↓
#愛していると云ってくれ
#Iloveyou答えてくれ
(発売年はバラバラです。)

ゆーりが咲いた
ゆーりが咲いた
真っ赤なゆーりぃが~\(^o^)/
これは1週間くらい前の写真なので、
今はこの蕾が開きまくって咲き乱れています。
ところで
百合のなかに違う植物がひとつ入ってるんですがわかりますか?
ちょっと紫がかった葉っぱのような、というか葉っぱですが、
一見、花っぽく見えるようなやつです。
これ、今年の正月に床の間に飾ってた「葉ボタン」なのだ。
スーパーで買った正月用切り花です。
葉ボタンだけ中々枯れずにしぶとく生きてて発根したの。
よそのお宅の鉢植えの葉ボタンはピンクの花がトウ立ちして咲いてたので、
水だけでも咲くのか??
と、試してたんですが、春過ぎてさすがに弱ってダメっぽくなっちゃった。
可哀想なので百合の球根の間に植えてやったんだ。ダメ元で。
けど、
まだまだ頑張ってるよーーー
スゴイでしょ!?
11月10日の記事(タイトル、糸)で、
紅白に「糸」を、みゆきさんに歌ってほしい
と書いたのですが、願い叶いませんでした。
…残念です…(涙)(涙)
けれども、意外な人が「糸」を歌ってくれました。
それは高校1年の長女。
高校の部活の友達とカラオケに行って来る。と言って出ていきました。
普段は中学時代の友達と「あ○し」しばりでやってるそう。
今回はしばりがないのでいろいろ歌ってたら
曲間に「最近歌われた曲」に「糸」と出てきたので、
歌ってみたんだってーーー!
こんなこと初めてよん♪
反抗期なのか私がキライなのか
いつまでたっても、うるせえうるせえ、
ちょっと叱ると、殴る蹴るの暴行を加えてくる長女に
閉口して最近は沈黙を守っていたのですが、
自分からそのはなしをしてくれて嬉しかったです\(^o^)/\(^o^)/
コンサート、行ってきました。
タイトルが一、会う、と書いて「一会(いちえ)」
一期一会の一会、です。
席に着くまでにあれやこれや余計な心配してばっかりで、
なんと、開演するころにはすっかり眠くなってしまいました(´;ω;`)
ちょうどその日は昼から長男の学校の役員活動があり、
終わってから都内を移動するだけだからちょうど良かった~♪
と、
思ってしまったのが、間違いでした。。。
時間があるからと途中下車で買い物したり、
開演中にトイレに行かなくて済むように飲み物を控えたり、
有楽町まで行ったはいいが、国際フォーラムって行き慣れてないからか
席につくまでが長い!
昨年、一昨年は赤坂で小さいとこだったし、
別のアーティストで行った武道館は昔何度も行ってて、駅から遠いなどいろいろ要領がわかっていたし、
2階席だったので
ちみちみしたエスカレーターで6階まで行かなければならなかったのも疲れる原因になったのかもしれません。
それでも
みゆきさんが登場したらワクワクして
「キャーステキー、スゴーイ☆★」
などと心で呟いてましたが、
休憩時間があるときいて一安心…
まぶたが落ちるのを何度もこらえて
休憩に入るとその瞬間に眠りに落ちてしまいました(´д`|||)
楽しみにしすぎて、コーフンしすぎてしまう小学生みたいじゃん、私。
次女(小学4年)が
「遠足はね、しおりをもらって、
しおりを見ながら準備してる時が
一番楽しいんだよ!」
と言っていたのと同じだわ…(((((((・・;)
けれどコンサートに行けて本当によかった。
みゆきさんの歌はバッチリでした。
もっと若い人でも、昔から歌い続けてる人でも、
「昔よりも声出てないな」
って思うことしばしばあるのですが、
みゆきさんはかえって昔よりも聞き応えがある感じです。
…ひいき目かな?
来年も、私もみゆきさんも病気や怪我なく
今年と同じようにステージで会えること、ラジオが聞けること。
それがささやかな願いです。
中島みゆきさんネタしょの2
もうね、来週のことで脳みそ中島みそ。
今年の紅白にもみゆきさんに出てほしいです。
ロングセラーの「糸」、一般の方は、
クリスさんとか桜井さんとか福山さんでしか聴いたことないんじゃないかと。
だからみゆきさんにテレビで、歌ってほしい。
みゆきさんの優しい語るような声と、
泣く子もびっくりの低音ボイスで、
みゆきさんらしい「糸」
歌ってほしい。
でもテレビだと緊張バリバリみたいです。
昨年の麦も、
出だしがオールナイトニッポンみたいな声でヒヤヒヤした💦
…あ、そんなん、私だけ~? か?
アルバムは少し待てばレンタル出来るので買っていないのです。
歌詞はネットで読めるので、
どんな曲かなーって、たのしみにしながらレンタル開始を待つのです。
今年はコンサートがあり、来週のチケットをとってあるから、
レンタルの前に生で新曲が聴けるんだなぁ\(^o^)/
すごい楽しみ
そんな折
ここのところ、老人ホームのパート、
欠員補充に入ったりして
自分のキャパいっぱいに働いちゃってる。
お金も学費やら付き合いやらで
どんどんなくなるので稼げてラッキー!
と思っていたけど
やっぱりちょっとだけ疲れてるな。
早くみゆきさんに会って、元気もらいたいなー
2015コンサートツアー「一会(いちえ)」
東京国際フォーラムです(*´∀`)
どちらも私立になってしまったので、お金が飛んでいくわぁ…
公立育ちの私にとっては私立の中学、高校なんて未知の世界で
ドキドキものですが、せっかくお金払うんだから私も楽しまなくっちゃ!
と、いうわけで、どちらかで役員なんぞ引き受けてみたいんだけど、
パートと家事と、役員、体力もつかなあ。。。
再発も気にならないではないけど、
健康な人が突然役員出来なくなる場合もさまざまな事情であるわけだから
そこらへんは気にせず考えようかな。。。
パートも同じ理由でやる決心したわけだしね。
ただもう、ほんとに疲れやすくってね
疲れがあまりにも抜けなかったり風邪引きやすいと
すんごい落ち込みます。
ついつい再発かもって、思ってしまうしね。
でも、ここで病院に行くのは困るのだ。
パート代がちょうど授業料になるし
なんてったって二人とも、まだまだ緊張してるけど、
絶対楽しい青春時代にならんだから
この目で見ずにはいられないってばよーーー(* ̄∇ ̄)ノ
12月にふたごパンダの赤ちゃんが生まれてて、
昨日、公募で名前が決まりました!
応募総数1万人、選ばれた名前と、
カワユ~~イ赤ちゃんの写真はこちらで↓↓
http://pandababy-aws.com/
私も応募したんだけどねー、見事に選ばれず…(。-∀-)
地味だったかしら?
===========================
さしみママが考えた赤ちゃんの名前
===========================
姉:和浜 (ホーヒンまたはホアヒン)
その名前に込められた願い:
和歌山の和、平和の和、ですが、
双子パンダの赤ちゃんの動画で
とても心が和やかで癒されたので、
お姉さんは「和」がいいなと思いました。
中国語では、仲が良い、和やか、~と(and)
の意味があるそうです。
中国読みはホーとかホアだそうです。
(ふさわしいほうを使ってください)
妹:花浜 (ファーヒン)
その名前に込められた願い:
花も、見ている人の気持ちをいやし、
心を和ませるものですね。
また、「か」とも読むことから
姉の「和」とつなげると
音では「わか」になります。
「わかやま」のパンダとして
愛されてほしいです。
いいと思うんだけどな~(; ̄Д ̄)
残念!?(; ̄ー ̄A