阪神間で暮らす-2

テレビを持たず、ラジオを聞きながら新聞を読んでます

I am not Abe.   オスプレイ部品落下か 伊計島海岸で発見

2018-02-09 | 日記




 世界に対し、安倍首相がやっていることが本当の日本の姿じゃないと思い、 『 I am not Abe、 』 と声をあげる、Yuriko Maeharaも追加だな。



   2017年都議選票前日の7月1日、安倍首相の「ホームグラウンド」とも言われているJR秋葉原駅前で、安倍首相は都議選初の街頭演説を行った。同駅前には日の丸の小旗を振る自民党の支援者が集まったが、聴衆の一部からは「安倍辞めろ」「安倍帰れ」などのコールが発生。声は次第に広がり日の丸の小旗を持った人達も「帰れ」「帰れ」とコールした、これに対して首相は「人の演説を邪魔するような行為を自民党は絶対にしない」と怒りを露わにした。いつも国会で率先してヤジを飛ばしているのに! 
   
そして聴衆を指差しながら一際大声で言い放ったのが
   「こんな人たちに負けるわけにはいかない」




  2017年2月17日の衆議院予算委員会において、「私や妻が関係していたということになれば、まさにこれは、もう私は総理大臣も、そりゃもう、間違いなく総理大臣も国会議員も辞めるということは、はっきりと申し上げておきたい」


  14年の選挙の時は『来年10月の引き上げを18カ月延期し、そして18カ月後、さらに延期するのではないかといった声があります。再び延期することはない。ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします。平成29年4月の引き上げについては、景気判断条項を付すことなく確実に実施いたします。3年間、3本の矢をさらに前に進めることにより、必ずやその経済状況をつくり出すことができる。私はそう決意しています。』 と言っていた。


  元官僚の古賀茂明氏は氏の著書「国家の暴走」に安倍首相の事を
  「この人物は、いとも簡単に、しかも堂々と、嘘をつける人間なのだ。」 と書いている。


 安倍政権が進めるアメリカのためのTPP批准に反対します。


  忘れていませんよ、12年の選挙時に貼られたポスター、どうなっているでしょう。
  言っている事とやっていることがさかさま。安倍自民は単にアメリカの隷属政党。

  「日本を耕す自民党」と言うのは外資に対し日本から搾取しやすいようにする。事か?
  「ウソつかない。」自体が嘘



  TPP、ISD条項で日本の国家主権は破壊されコングロマリットの餌食に
  

  農業だけじゃないよ、食料、医療、特許、環境、労働、投資、衛生植物検疫、越境サービス など21分野

  自民党が2012年暮れの衆議院選挙で公約したTPPに関して、自民党のウェッブをチェックしよう。

   
 拡大すると
   



 安倍政権の進めるアメリカのための戦争法施行および帝国憲法への改憲に反対します。



 〈あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。世界によって自分が変えられないようにするためである〉ガンジー

 〈一番こわいものはテロリストでも大不況でもなく、いつの間にか私たちがいろいろなことに疑問を持つのをやめ、気づいた時には声すら自由に出せない社会が作られてしまうことの方かもしれません〉アメリカで医療破産したある女性(堤未果、ルポ貧困大国アメリカⅡより)




 02/09(金)

*****
日米共同バブル弾け...市場に否定される安倍バラマキ路線  【日刊ゲンダイ】
 日本経済一歩先の真相 エコノミスト高橋乗宣氏

 日米共同バブルが一気にはじけた。NYダウが6日(現地時間5日)に前週末比1175ドル安と、リーマン・ショック時の記録をあっさり抜き、史上最大の下げ幅を更新。その流れを受けて日経平均も大幅に下落し、下げ幅は一時1600円を超えた。取引時間中としては実に約18年ぶりの急落である。

 リーマン超えのダウ急落は、それだけトランプ米政権の経済財政運営に投資家の先行き懸念が高まっている証拠だ。米FRBは昨年あたりから、リーマン以来の低金利の緩和策から徐々に抜け出し、緩やかな利上げを続けていた。そこに10年間で1.5兆ドル規模の大型減税を打ち出したのが、トランプ大統領である。

 米国第一主義に基づくトランプ減税には、米企業を元気づけ、経済を盛り上げる狙いがあるのだろうが、米国の財政にそこまでのゆとりはない。中国をはじめ、他国からの輸入も依然として増えている。つい最近までNYダウは史上最高値を連日更新していたが、その株価ほど米国の実体経済は回復していなかった。つまり、バブルだったのだ。

 米国の置かれた財政状況や経済構造を一顧だにせずトランプ政権は大型減税を実現させたが、「この先どうなる」と市場の懸念に火をつけるようなものだ。そんな投資家の不安心理が米国の長期金利を一気に跳ね上げ、史上最大の株価急落を引き起こしてしまったのだ。

 日本は日銀の国債買い占めにより、長期金利の上昇を抑えてきたが、間もなく黒田総裁の任期が切れる。中央銀行の新たなトップが誰になり、どのような金融政策を打ち出すのか。その方向性はいまだに見えないが、黒田路線の継続は考えにくい。異次元緩和策は物価目標2%に一度も届かず、財政ファイナンスへの懸念もある。黒田路線を継続しても政策効果は全くないのだ。

 こうした目先の不安が高まっていた日本市場に、米国株バブル崩壊の“爆弾”が直撃。投資家が「今のうちに」と離れ、急落を招いたわけだが、この先も厳しい局面が予想される。安倍首相は財政健全化より経済成長最優先で、国の財政規律をゆがめ、長期金利上昇のリスクを高めているためだ。教育無償化のバラマキ策で財政の均衡から大きく外れても、お構いなし。自民の岸田政調会長が「財政出動が将来への不安を増大させかねない」と国会で論戦を仕掛けても、安倍首相は「経済再生なくして財政健全化なし」と突っぱねた。

 日本の財政に幼児教育から大学までの無償化に耐え切れる余力がどこにあるのか。それこそ無償化の対象となる若い世代の将来に大きなツケを回すことになる。安倍バラマキ路線は早晩、日本株の再度の大暴落によってマーケットに否定されるのではないか。
*****

 取り巻きが経済に疎い、あるいは歴史に学ばない輩たちではないか、それにしても黒田総裁は言っても日銀のトップ、経済がわからないでは済まないんだけど、ただただ安倍に隷属することで自分の金を稼いでいるのか。
 


*****
室井佑月「問題はやはりアベよ」  【週刊朝日】

 国会で行われた安倍晋三首相に対する各党の代表質問。作家・室井佑月氏は、共産党・志位和夫委員長の質問を称賛する。

*  *  * 

 1月25日に行われた衆議院本会議での代表質問。共産党の志位委員長の質問が、素晴らしかった。40分間足らずという短い時間に、国政私物化、暮らしと経済、原発、沖縄、憲法について、すべてをわかりやすく取り上げた。

 難しい言葉なんて一切使わない。例題にあげる話も、一般国民の目線に沿ったもの。ほんとうに頭の良い人なんだなぁと思う。

 矛盾をつくときに、これは言い訳できないだろ、というような、高度に意地の悪い質問の仕方も素敵。

 たとえば、政府は生活保護費の削減を決めたが、その理由を「生活保護を利用していない低所得世帯の生活水準が下がったから」としている。

 そのことについて志位さんがつっこんだ。

 「総理は『安倍政権になって貧困は改善』と宣伝してきたが、『低所得世帯の生活水準が下がった』なら、『貧困は改善』は嘘で、アベノミクスは失敗と自ら認めることになりませんか?」

 そして、こうつづける。

 「今回の生活保護削減予算は160億円。米軍への『思いやり予算』など米軍経費の来年度の増加分195億円をあてればおつりがきます。政府がまず思いやるべきはどちらなのか?」

 安倍政権は米国の顔色ばかりみている。トランプ大統領にいわれるまま武器の大人買いをしたりして。その結果、この国の弱者の救済がおろそかになっているといわれても、反論できなかろう。高齢化で社会保障費が増えているといっても、防衛費もありえないくらい増えているのだ。

 そして、この国の弱者の命と生活を守る生活保護費を削るといえば、あれだけうまくいっていると豪語していたアベノミクスがうまくいっていないことを吐露することになる。

 いやぁ、志位さん、見事。蟻地獄のような質問だわ。

 ズバッということはズバッというしな。政府の進める「働き方改革」は、労働者側ではなく、財界側の立場に立った「働かせ方大改悪」だ、とかさ。廃炉の費用、「核のゴミ」の処理費用など子々孫々まで巨額の費用を押し付けるのが原発だ、とか。

 年明けに立てつづけに起きた沖縄での米軍機事故については、学校、保育園、病院などの上空は一切飛行しないことを厳重に約束させるべき、そうはっきり言い切った。米軍の言い分をうのみにし、飛行再開を容認しつづけてきたことに対しては、「総理、これで主権国家の政府といえますか!」と。

 志位さんの質問に対し、安倍総理は始終、ごまかし回答。ま、いつものこと。

 NHKは安倍さんと仲良しなんだから、安倍さんに登場していただいて、質問にきちんと答えさせる番組をやってよ。国民のために。

 その際、今回の志位さんの質問は、短くて的確で、使いやすいと思う。使わせてとお願いしたら、気軽に「どうぞ」といってくれるんじゃないか。……問題は、やはりアベだな。

 ※週刊朝日 2018年2月16日号
*****

 NHKに望んでも無理だろうし仮にやったとしても首相がいつもの頓珍漢な事を言ってたんじゃ話にならない、しかし国民がしっかりとその姿を見るのもいいか。
 いっそやるなら8時台から9時台のゴールデンタイムにお願い、しかし視聴率はどん底かも。
 と言っても我が家はテレビが無いので見られないが。
 


*****
野党4党、甘過ぎ足立発言処分  【日刊スポーツ】

 ★日本維新の会の足立康史による低レベルの国会発言は、既に懲罰動議が5回出ていることを鑑みれば、単なる失言や不規則発言とは言い難い。ところが6日、誹謗(ひぼう)中傷された立憲民主党、希望の党、共産党、無所属の会の4野党は、(1)予算委員会において公式に謝罪すること(2)足立の度重なる暴言を許容してきた維新の会の責任を問うことで一致した。この大甘裁定は、「言論の府の中の出来事」という対応だろうが、国民からの政治不信や国会の権威の失墜を考えれば、いささか野党4党も事の重大さに気付いていないのではないか。

 ★ことに5日の予算委員会では、同委員長・河村建夫が足立の質問の最後に「足立君。自由闊達(かったつ)に意見をおっしゃることは大いに結構でありますが、公党である他党を誹謗中傷しかねない発言については十分に注意していただきたい」と言及。足立は「はい、注意しますが、これは事実ですので」と反論した。事実と言えば、足立が先の衆院選で「選挙区落選なら引退する」と宣言したのに、比例復活して議席を持ち続けている事実の方が問題だ。野党の抗議や委員長の注意は、すべてセレモニーなのか。政界関係者は「どの党にも不規則発言する問題児がいるから」というが、ヤジの類いとは明らかに異なる。

 ★維新の会は6日の役員会後の会見で、幹事長・馬場伸幸が「誹謗中傷に近い発言が多々あった。度重なるところがあり容認できない」としたが、容認してきたのは維新そのものではないか。懲罰動議が出る度に足立ともども「遺憾の意」と馬場は言うが、「容認できない」のは野党議員の方だろう。

 同党が足立に国会で質問の機会を与えたり、メディアが面白がって足立に出演依頼をし続けるから、起きる問題だ。党は足立に対して党国会議員団幹事長代理の役職を解くとともに、当面、国会で発言の機会を与えないことを決めた。1回目の懲罰動議の時にできた措置だ。足立は議員辞職がふさわしい。
*****

 維新の足立議員は衆議院大阪9区、14年の第47回選挙でも選挙区落選比例復活、17年第48回選挙でも選挙区落選、この時選挙区で落ちたら比例復活はしませんと公言しながら比例復活した男、普段から暴言虚言が多いのに維新の会はそれなりの役職に就け国会で発言させてきた、橋下や松井代表の政治感覚が足立議員の後押しをしているのだろう。
 大阪府第9区(池田市、茨木市、箕面市、豊能郡)の市民の皆さんの見識に頼るしかないが比例で落とすには維新の得票数を減らすしかないがいかんせんなぜか大阪ではまだ維新人気があるようだ(直近の選挙岸和田市長選で維新の候補が勝った)。
 


*****
現代の奴隷制 最低賃金者も裁量労働制「適用可能」の狂気  【日刊ゲンダイ】

 もはや狂気としか言いようがない。現代の奴隷制度が復活だ。日刊ゲンダイが過労死を増やすとして繰り返し危うさを指摘している「裁量労働制」の拡大。安倍政権が今国会で関連法案の成立を目指す中、希望の党の山井和則衆院議員が質問主意書で、契約社員や最低賃金で働く労働者に対する裁量労働制の可否を問いただしたところ、政府は6日の閣議で〈契約社員や最低賃金で働く労働者にも適用が可能〉とする答弁書を決定した。

 現行の裁量労働制ですら問題続出なのに、契約社員や最低賃金で働く労働者もOKなんて冗談ではない。

 日弁連の調査によると、2016年度の地域別最低賃金は、全国加重平均で時給823円。週40時間働いても年収172万円だ。

 フランス(時給9.76ユーロ=約1218円)や、ドイツ(同8.84ユーロ=約1103円)と比べても異常に賃金が安く抑えられている日本の労働者を、さらに苦しめるのは間違いない。

 タダでさえ、第2次安倍政権発足以降、日本では非正規社員の数がどんどん拡大。最低賃金付近の労働者は08年の45万人から14年は130万人に激増している。裁量労働制が拡大されれば、希望しても正社員になれず、不安定な身分のまま働かざるを得ない年収200万円以下の労働者が今以上に安くコキ使われることになるのだ。これは労働者ではない。奴隷と何ら変わらないではないか。

 日本国憲法第18条は〈何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない。犯罪に因る処罰の場合を除いては、その意に反する苦役に服させられない〉と規定しているが、この趣旨に明らかに反するだろう。

 労働問題に詳しい「ブラック企業被害対策弁護団」代表の佐々木亮弁護士(旬報法律事務所)はこう言う。

「最低賃金の労働者が裁量をもって働けるなど常識では考えられません。政府の答弁は、労働の現場を見ないもので常識外れです。このような答弁(書)をブラック企業の経営者が見たら悪知恵を働かせる可能性もあります。働き方改革と言いながら労働者の苦境を顧みない無責任な答弁(書)だと思います」

 労働者はここで怒りの声を上げずにいつ上げるのか。革命が起きるのも時間の問題だ。
*****

 成果が出るまでただ働き(成果出ても非正規のまま)、6年間で非正規雇用者が3倍の130万人、いくら働いても200万円以下、これで日本は成長している?
 成長しているのは経営者の懐だけ。
 

*****
加計“告発”の前川氏 今治市で憤り「見たくないもの見た」  【日刊ゲンダイ】

「本来、できてはいけないものが完成した。見たくないものを見たという感じだ」――。

 加計学園の岡山理科大獣医学部の問題で、「総理のご意向で行政が歪められた」と“告発”した前川喜平前文科次官。3日に初めて獣医学部のある今治市を訪れ、講演したのだが、なぜか全国メディアではほとんど報じられていないから不思議だ。

 講演前、建設が進む獣医学部校舎を県道から眺め、「既成事実の積み重ねで校舎ができてしまった」と感想を漏らした前川氏。市公会堂で行われた講演には市民ら約1200人が詰め掛け、立ち見が出るほど盛況だった。

■安倍首相の「指示」に踏み込む場面も

「今治市と加計学園は構造改革特区へ15回申請して却下されていた。2015年4月2日に、今治市企画課の課長、課長補佐、愛媛県職員、加計学園事務局長らが首相官邸を1時間半訪れている。本人は記憶にないと国会で答弁したが、柳瀬唯夫首相秘書官(現在、経産省審議官)に間違いないと思う。官邸での会合は安倍首相の指示で、ここで国家戦略特区での認可の道筋が決まった」

「国家戦略特区で認定されたのが17年1月20日。それから1年で教員を揃え、工事を終えた。あり得ないことだ。政治判断で文科相が(昨年)11月14日に設置認可を出した。最初から開学の認可を得られると踏んで進めてきた結果がこれだ」

 前川氏はこう言って今回の問題を淡々と振り返り、「4月の開学を止めることはできないが、将来、禍根を残すのではと心配している。今は、獣医学部を目指して浪人している受験生もいるので、しばらくは入学者を確保できると思うが、18歳人口がどんどん減少するし、獣医師が多すぎることになり、将来どうなるか分からない。最低ランクの獣医学部だから、受験生が減ると思う」と語り、「市の財政悪化を招く恐れがある。今治市民は巨額の税金を一私学に投入することの是非を考えて」と訴えた。

 講演後の囲み取材では「加計学園も森友問題も、公有地が学園に提供されたという共通点がある。政府が関係文書、資料を出さないので未解明の点がいっぱいある」と言い、「国会、メディアのみなさんの努力で真実を追及してもらいたい」と締めくくった。

(取材協力=ジャーナリスト・浅野健一氏)
*****

 加計学園の千葉科学大学のある銚子市は敷地の約80%に当たる約9.8ヘクタールを学園に無償貸与し約92.15億円を助成金として負担した、現在大学は定員割れである。銚子市は債務超過状態で銚子市立総合病院の休止など追い込まれている、日本会議の市長による今治市の私物化で今治市もそのうち破たんしてしまうだろう、せっかく綿製品、タオルなどで全国的にも頑張っているのに安倍首相の刎頚の友加計孝太郎や市長のせいで債権超過に成ったら、あまりにも無残。
 
 

*****
大学非常勤教職員雇い止め問題 東大組合など東北大を告発  【週刊 金曜日】

 大学の非常勤教職員の雇い止め問題で新たな動きが起きた。今年3月末で約800人を雇い止めする方針の東北大学が1月11日、労働基準法違反で仙台労働基準監督署に刑事告発された。告発したのは東京大学教職員組合と首都圏大学非常勤講師組合だった。

 労働基準法では就業規則を改正する際、労働者の過半数を代表する者の意見を聞くことが定められている。しかし、東北大は非常勤職員の契約期間を5年以内とする就業規則の改正を2014年と16年に行なった際、非常勤職員と講師を除いて過半数代表選挙をしていた。

 この問題の背景にあるのが13年施行の改正労働契約法。5年以上同じ職場で働く非正規労働者が希望すれば無期雇用に転換しなければならないが、東北大は労働契約法を潜脱する目的で違法に就業規則を改正したと指摘されている。

 なぜ東大教職員組合と非常勤講師組合が告発したのか。

 東大も東北大と同様に、非常勤教職員の雇用期間を5年上限とする就業規則を制定。8000人いる非常勤教職員の大半を今年4月以降雇い止めしようとしていた。この問題は本誌(2017年9月8日号)でも報じた。その後、東大は非常勤講師の意見を聞かずに就業規則を改正した違法性などを組合から指摘され、去年12月、5年上限での雇い止めを撤回した。

 私立大学では早稲田大学が非常勤講師を5年上限で雇い止めしようとしたが、名誉教授や非常勤講師組合から違法性を指摘され、4年にわたる闘争を経て撤回した。

 東北大でも職員組合が希望者全員の無期転換を求めているが、大学側は雇い止めを強行する姿勢を崩していない。二つの組合は「内部の人間が立ち向かうのは難しい。これは東北だけの問題ではなく全国の問題」として、異例の告発に踏み切った。

 東北大学は告発されたことについてコメントしていない。

 (田中圭太郎・ジャーナリスト)
*****

 大学でこんな事をされたんじゃたまらない、京大のiPS研究所での論文捏造も有期雇用の准教が無期雇用になりたくてやったんじゃないかと言われている、年に何本論文を書いたか、期間内に成果を出したか、など現在の大学は企業の論理を政府が持ち込んだ特殊法人化で追いつめられている、こんな事では自然科学の分野など日本から優秀な研究は出なくなるだろう。


*****
オスプレイ部品落下か 伊計島海岸で発見  【琉球新報】

 うるま市伊計島の海岸で9日、米海兵隊の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイのエンジンカバーとみられる部品が見つかった。午前9時ごろ、同島大泊ビーチの従業員が、清掃中、浅瀬に浮いている部品を引き揚げた。飛行中に落下した可能性があるという。けが人はない。

 エンジンカバーとみられる部品は縦65センチ、横100センチ、幅70センチ。沖縄防衛局によると、発見者の情報で部品の重さは約5キロだとした。

 現場のビーチは県警の規制線が張られ、米軍が部品を確認する予定。


*****

 またまた航空機(オスプレイ)の部品落下、この前もこの島に墜落(不時着)している、リゾートホテルもこんな事が重なれば客足が落ちるだろう。








 Twitterコーナー、ご参考に

 慶應義塾大学経済学部の金子勝教授のツイッター

 元外務省国際情報局局長の孫崎享氏のツイッター

 自由党の 小沢一郎事務所のツイッター

 社民党参議院議員 福島みずほ氏のツイッター

 東京新聞 政治部のツイッター

 東京新聞 ほっとwebのツイッター

 市民連合のツイッター

 関西市民連合のツイッター

 SADL大阪のツイッター

 上智大学 中野晃一教授のツイッター

 法政大学法学部 山口二郎教授のツイッター


 その他、こちらもどうぞ 
 
 

 

 

   
 

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

    
 

 

 

 

 



 

 

 

    
 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 



昨日の神戸
 最低気温   -0.2度(05:30) 前日差+1.9度)
 最高気温   7.5度(13:52) 前日差+2.3度)

  今朝の神戸最低気温    -0.3度 (05:48)    最も寒い時期を下回る 平年より3.1度低い  
   、

今日の神戸の
   日の出     6時51分 (昨日 6時52分)
   日の入り   17時36分 (昨日17時35分)

       日の出は昨日より一分早く、日の入りは昨日より1分遅い


   今日の日の出から日の入りまでの時間: 10時間45分。

       

 東シナ海と朝鮮半島の高気圧が一つに成り本州にあったが少しづつ東へ、低気圧は高気圧に押され東へ移動、沖縄は曇り、九州は曇り、四国から関東まで晴れ、山陰は晴れ、北陸は曇り/雪、東北は曇りや晴れ所により雪、北海道は晴れまたは曇り所により雪。
     
          
 明日の朝、高気圧は東海上へ進む、西から前線・低気圧が奄美諸島・沖縄に、その後本州へ上がってくる予報、沖縄は曇り/雨、九州から東海まで曇りから雨に、関東は晴れのち曇り、山陰は雨、北陸は曇りのち雨、東北の日本海側は曇り、太平洋側は曇り/晴れ、北海道は曇りのち雪の予報。
     

     
     
 今朝は晴れ、今日も乾燥ぎみ、風はほとんどない、寒くないどころかマフラーも手袋もいらない感じ、夕焼けはまあまあだが明日の予報は雨。
 今日の神戸の最高気温は  8.1度、昨日より 0.6度高く、平年より 1.2度低かった、今日も最も寒い時期を下回った。
 明日は雨、朝の最低気温は 2.1度、午後最高気温は  7.5度、午後の最低気温は 5.5度の予報、明日は雨か。







古賀茂明「集団的自衛権違憲判決を阻止するための改憲を報じないメディア」

2018-02-09 | いろいろ

より

*****
古賀茂明「集団的自衛権違憲判決を阻止するための改憲を報じないメディア」

 1月31日、非常に重要な判決が出た。何が争われているのかを簡単にまとめれば次の通りだ。

 まず、2015年に成立した安全保障関連法では、日本と密接な関係にある他国への武力攻撃によって日本の存立が脅かされるような「存立危機事態」が起きた場合、集団的自衛権によって武力行使ができると定められている。これは皆さんご存知のとおりだ。

 この法律に基づいて集団的自衛権が行使される場合、自衛隊法76条に基づいて、内閣総理大臣から防衛出動命令が出る。この命令を受けた自衛官は、もちろん、これに従う義務がある。

 では、自衛官がこれに反して出動を拒否したらどうなるか。重大な任務違反だから懲戒免職を含む厳しい処分を受けるのはもちろん、自衛隊法第122条第1項により懲役または禁錮7年以下の刑事罰に処せられる可能性がある。

 しかし、集団的自衛権が憲法違反だということであれば話は別だ。違憲の法律による防衛出動命令も憲法違反で無効。無効の命令なら従う義務はない。したがって、自衛官はこれを拒否できるのだが、実際には、いくら自衛官が違憲だと主張しても、こうした厳格なペナルティーを科す手続きを止めることはできない。

 もちろん、刑事裁判になれば集団的自衛権の違憲性について主張できるし、違法な命令を前提とした違法な懲戒処分などに対して、国に対する損害賠償請求訴訟を起こすことはできる。しかし、その判断が確定するまでには長い時間がかかり、その間に自衛官は免職などの処分を受け、しかも社会的に「非国民」などという不名誉なレッテルを貼られて再就職も困難になるだろう。家族も非常につらい目に遭うことは確実だ。その被害はお金で解決できるものではない。したがって、実際にそういうことが起きてから裁判をするのではなく、あらかじめ出動命令が出てもそれに従う義務がないという確認を裁判所に求めるのには、十分な理由がある。

 以上の理由でこの自衛官は2016年3月に国を訴えていたのだ。

 ところが、第一審の東京地裁は、「現時点で出動命令が出る具体的な可能性はなく、原告(自衛官)が主張する不安は抽象的なもの」という驚くべき理由で、具体的な議論に入る前にこの訴えを却下してしまった。もちろん、集団的自衛権の違憲性の判断はされなかった。

■矛盾だらけの安倍政権の主張を高裁一蹴

 東京地裁が却下の理由として挙げた理屈は、安倍政権側が裁判で展開した理屈そのものだ。第1回口頭弁論で、国側は「(防衛出動の条件となる)存立危機事態は発生しておらず、将来発生するかも不明で、訴えの利益はない」として却下を求め(2016年7月12日毎日新聞)、北朝鮮のミサイル危機が燃え盛る17年11月の段階でも「国際情勢に鑑みても具体的に想定しうる状況にない」「(北朝鮮との衝突は)抽象的な仮定に過ぎない」などと述べていたそうだ(2月3日付朝日新聞社説)。

 北朝鮮のミサイル・核開発の危機をことさら煽(あお)っている安倍政権が、この自衛官が訴える不安に対して、「具体的に想定しうる状況にない」とか「抽象的な仮定」などと述べている。「二枚舌」とはこのことだ。

 しかし、東京地裁は、国の意向を忖度(そんたく)して、この訴えを門前払いにした。そこで自衛官側は東京高裁に控訴した。

 一般の省庁の官僚よりはるかに官僚的と言われる高裁ではあるが、今回の東京高裁の裁判官は良識派だったのだろう。国の主張を「安全保障関連法が成立したことに照らして採用できない」として退け、東京地裁でもう一度審理し直すように差し戻す判断を下したのだ。

 この結果、東京地裁では、集団的自衛権の違憲性について具体的な審理に入る可能性が高まったが、その意味するところは極めて大きい。なぜなら、違憲性が審理されるということは、「違憲判断」が出る可能性があるということだからだ。最後は最高裁まで行くだろうから、集団的自衛権に関する憲法判断を実際にそれが発動される前に最高裁が下すという場面も想定できる。

■重大ニュースを軽く扱う大手メディア記者の能力

 これだけの重大な意味を持つニュースだったのだが、意外なことに、各紙とも比較的小さな扱いで、民放はほとんど取り上げなかった。

 名護市長選挙を控えて、安倍政権が安保関連の話題に非常に敏感になっているということを忖度したのか。あるいは、悲しいことだが、記者が不勉強で、この訴訟の重要性を理解していなかったのか。

 全国で24件提起されている集団的自衛権の違憲訴訟のうちの1件に過ぎないし、内容自体の判断が出たわけではないから大きな意味はないと判断してしまったのかもしれない。

 実は、他の一般住民による訴訟と現役自衛官による訴訟を同列に考えるのは大間違いだ。

 それは、今回も争点となった原告の「訴えの利益」が、一般住民の場合と異なり、現役自衛官が原告なら認められる可能性が高いからだ。

 訴えの利益とは、簡単に言えば、訴訟制度を利用して紛争を解決することを正当化する必要性、適切性または利益のこと(弁護士ドットコム)。特に、今回のように、あることの「確認」を求める訴訟では、市民が確認したいと思うことは無数にあるので、何でも認めると大変なことになる。そこで、わざわざ裁判をして結果を出した場合に、それが本当に当事者にとって、あるいは社会からみて意味のあることなのかどうか、具体的な争いを解決する効果が期待できるのかという観点で厳しく審査され、認められないことも多い。訴えの利益がなければ、訴訟の具体的な内容の審査に入らず裁判所がそれを却下する。いわゆる「門前払い」になるのだ。

 本件でも、集団的自衛権が違憲かどうかの判断をして仮に出動命令に従う義務がないということを確認しても、そもそも出動命令が出る可能性がほとんどないのであれば、その判決はいわば空振りになるから、貴重な裁判所のエネルギーを費やすべきではないという意味で「訴えの利益」が争われた。

 繰り返しになるが、一審の東京地裁では、「原告に出動命令が発令される具体的・現実的な可能性があるとは言えず、命令に従わないで刑事罰を科されるなどの不安は抽象的なものにとどまる」として「訴えの利益なし」としたのに対し、東京高裁は、集団的自衛権の発動はあり得るという判断を前提にして、訴えの利益はあるのだから、ちゃんと内容の審査をすべしとして、東京地裁に裁判を差し戻したのだ。

 これが一般住民の訴訟だと、仮に集団的自衛権の行使のための出動命令が出されても、これらの市民がどんな不利益を受けるのかということを具体的に主張することが困難だ。精神的不安は確かにあるだろうが、集団的自衛権が発動されて本当にミサイルが飛んでくるかどうかはわからないだろうという反論もしやすい。

 それに対して、現役自衛官は、出動命令に違反したら確実に大きなペナルティーが科され、大変な損害を被る。「そんなことは起きるかどうかわからない」とは言えない。つまり、他の訴訟がすべて門前払いになるとしても、現職自衛官の訴えだけは違憲性の審査に入ってもらえる可能性があるということなのだ。

■現役自衛官の勇気と信念を支持して最高裁の逃げを許すな

 実は、私は3年以上前の安保法制成立以前から、この訴えの利益の観点から、何とかして、安保法制成立後に現役自衛官に訴訟を起こしてもらうべきではないかということを弁護士らでつくる「安保法制違憲訴訟の会」のメンバーなどに提案し、メルマガなどでもその主張を紹介していたが、正直、そんなに勇気のある自衛官を探すのは至難の業だと思っていた。なぜなら、訴訟を起こした瞬間から、その自衛官は自衛隊の中で「針の筵(むしろ)」状態となり、その精神的苦痛は計り知れないものとなるからだ。現役自衛官による訴訟は、実は本件だけだ(1月31日毎日新聞)というのも頷ける。

 その意味で、訴訟を起こしてここまで戦ってきた現職自衛官の方の勇気と信念に心から敬意を表するとともに、全国の市民による支援を提唱したい。

 マスコミには、こうした重要なニュースをしっかり報道して欲しい……。

 2月1日に私のネットサロンにこう書いたら、2月3日の朝日新聞の社説がこの裁判について取り上げた。他紙も民放もこれに続いてくれたらと思う。

 さらに、この問題に国民的関心を高めるべき理由が実はもう一つある。

 憲法違反の可能性を強く指摘されている状況で集団的自衛権を発動して海外で戦闘行為を始めてしまった後に、裁判所がそれは違憲だとしたら、大変な混乱が生じる。

 また、安保法制成立後、安倍政権は米国との間で、集団的自衛権の行使を前提としたさまざまな「戦争シミュレーション」を行っている。仮に命令発動前であっても、今になって、集団的自衛権が違憲だからなかったことにしてくれと言ったら、あのトランプ大統領が何と言うのか。日米関係はどうなるのか。

 実は、そうした混乱を恐れて、高度に政治性を有する問題については、司法の判断になじまないなどという理由をつけて最高裁が判断を逃げる可能性がかなりあると私は見ている。これまでも、最高裁が政府の意向を忖度して違憲判断を逃げる時にたびたび使ってきた「統治行為論」だ。安倍政権も当然それに期待しているはずだし、その意向について、最高裁は言われなくても百も承知。忖度する可能性は極めて高い。

 最高裁が判断を避ければ、結果的に合憲のお墨付きを得たのと同じ効果が生じる。判断を逃げたり、合憲判断をした裁判官を国民審査で罷免させるという手段も与えられてはいるが、それは次の衆議院選挙まで待たなければならず、それでは戦争が始まっていて手遅れかもしれない。

 司法が行政や国会の暴走を止めるという役割を放棄するのであれば、それこそ、憲法の三権分立の大原則を否定することになるわけだが、その心配があるというのが、日本の「三権分立」の現状なのだ。

■これで憲法改正の必要性がさらに高まった! 具体的には?

 一方、今回の高裁判断は安倍政権から見ればとんでもない事態だ。仮に地裁レベルでも、万一違憲判断が出されれば、集団的自衛権の行使が政治的には非常に難しくなる。野党、市民団体、学者たちが「違憲だ」と言っているのとはわけが違う。今まで、「違憲かどうかはよくわからない」と思っていた中立的な国民が、「裁判所も違憲だと言ったそうだ」と理解し、集団的自衛権に反対する人が急増する可能性が高い。

 また、将来、集団的自衛権を行使して防衛出動命令を出して実戦が始まった後に違憲判決が確定したら、実戦配備していた自衛隊の任務を解除しなければならなくなる可能性がある。おそらく米軍からも、そんな不安定な状態での共同作戦は適切ではないから、早く憲法改正をして、安心して共同作戦ができるようにしてくれと言われるだろう。

 私は、安倍政権が憲法改正を急ぐ理由の一つは実はここにあると見ている。この点はこれまで見落とされていたのではないだろうか。

 今回の高裁の判断を受けて、おそらく安倍政権は、ますます憲法改正を急がなければならないと考えるだろう。しかも、集団的自衛権が合憲であることがわかるような形での改正が必要だと考えるはずだ。なぜなら、今も、自衛権は認められるが集団的自衛権は含まれないというのが通説だからだ。自衛隊の存在をただ書き加えるだけで従来とは何も変わりませんと言えば、では、通説に従えば集団的自衛権もこれまでどおり認めないということになると言われかねない。

 安倍政権の懸念を解決する具体的な条文としては、2017年5月15日の本コラム「2020年 安倍改正案は“加憲”ではなく“壊憲”」でも紹介した次のような条文が参考になるだろう。

<第九条
 3 前項の規定にかかわらず、我が国の平和と独立並びに国及び国民の安全を確保するため、自衛権を行使する目的で、内閣総理大臣を最高指揮官とする自衛隊を保持するものとする>

 新たに加えられる3項では、これまでの9条1項、2項の例外を書くのだということを「前項の規定にかかわらず」という表現で宣言したうえで、裸で自衛権と書けば、特に限定がないので、これまでの解釈とは異なり集団的自衛権も入ると読むことも可能だ。

 さらに洗練されたやり方としては、例えば、「国際法上認められた範囲内で自衛権を行使する目的で」などと、いかにも集団的自衛権の範囲を限定するように見せかけるやり方もあるだろう。集団的自衛権は国際法上認められているので、限定したように見えて実は日本の憲法上も認めたことになるのだ。

 いずれにしても、今回の判決は、今後の憲法改正の議論にまで影響を与える重大なものだということをマスコミは十分認識して報道して欲しい。
*****