阪神間で暮らす-2

テレビを持たず、ラジオを聞きながら新聞を読んでます

I am not Abe.   政府 名護に交付金再開検討、モリカケスパ山口終わってないよ

2018-02-06 | 日記




 世界に対し、安倍首相がやっていることが本当の日本の姿じゃないと思い、 『 I am not Abe、 』 と声をあげる、Yuriko Maeharaも追加だな。



   2017年都議選票前日の7月1日、安倍首相の「ホームグラウンド」とも言われているJR秋葉原駅前で、安倍首相は都議選初の街頭演説を行った。同駅前には日の丸の小旗を振る自民党の支援者が集まったが、聴衆の一部からは「安倍辞めろ」「安倍帰れ」などのコールが発生。声は次第に広がり日の丸の小旗を持った人達も「帰れ」「帰れ」とコールした、これに対して首相は「人の演説を邪魔するような行為を自民党は絶対にしない」と怒りを露わにした。いつも国会で率先してヤジを飛ばしているのに! 
   
そして聴衆を指差しながら一際大声で言い放ったのが
   「こんな人たちに負けるわけにはいかない」




  2017年2月17日の衆議院予算委員会において、「私や妻が関係していたということになれば、まさにこれは、もう私は総理大臣も、そりゃもう、間違いなく総理大臣も国会議員も辞めるということは、はっきりと申し上げておきたい」


  14年の選挙の時は『来年10月の引き上げを18カ月延期し、そして18カ月後、さらに延期するのではないかといった声があります。再び延期することはない。ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします。平成29年4月の引き上げについては、景気判断条項を付すことなく確実に実施いたします。3年間、3本の矢をさらに前に進めることにより、必ずやその経済状況をつくり出すことができる。私はそう決意しています。』 と言っていた。


  元官僚の古賀茂明氏は氏の著書「国家の暴走」に安倍首相の事を
  「この人物は、いとも簡単に、しかも堂々と、嘘をつける人間なのだ。」 と書いている。


 安倍政権が進めるアメリカのためのTPP批准に反対します。


  忘れていませんよ、12年の選挙時に貼られたポスター、どうなっているでしょう。
  言っている事とやっていることがさかさま。安倍自民は単にアメリカの隷属政党。

  「日本を耕す自民党」と言うのは外資に対し日本から搾取しやすいようにする。事か?
  「ウソつかない。」自体が嘘



  TPP、ISD条項で日本の国家主権は破壊されコングロマリットの餌食に
  

  農業だけじゃないよ、食料、医療、特許、環境、労働、投資、衛生植物検疫、越境サービス など21分野

  自民党が2012年暮れの衆議院選挙で公約したTPPに関して、自民党のウェッブをチェックしよう。

   
 拡大すると
   



 安倍政権の進めるアメリカのための戦争法施行および帝国憲法への改憲に反対します。



 〈あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。世界によって自分が変えられないようにするためである〉ガンジー

 〈一番こわいものはテロリストでも大不況でもなく、いつの間にか私たちがいろいろなことに疑問を持つのをやめ、気づいた時には声すら自由に出せない社会が作られてしまうことの方かもしれません〉アメリカで医療破産したある女性(堤未果、ルポ貧困大国アメリカⅡより)




 02/06(火)

*****
通常国会は沖縄問題が与野党激突のテーマに 日米地位協定改定の論戦へ  【週刊 金曜日】

 翁長雄志沖縄県知事は1月19日、米軍ヘリ事故の視察で沖縄入りした与野党国会議員11名(衆院安全保障委員会メンバー)に怒りを爆発させた。「日本政府は国民を守ることにまったく当事者能力がない。事故が起き、要請にいくたびに日米両政府にたらい回しにされてきた。これが誇りある品格のある日米安保体制か」。

 12月にヘリの窓枠が落下した普天間第二小学校(宜野湾市)の上空を、視察前日の18日にヘリが飛んだことにも知事は激怒、「沖縄防衛局がカメラでヘリを撮っているのに米軍は否定している。米軍はよき隣人ではない」と批判した。

 この日の与野党合同視察は、4日前の野党合同視察に触発されたものだった。両方とも参加した立憲民主党の本多平直衆院議員はこう振り返る。「12月に米軍ヘリの落下物事故が起きた後、安全保障委員会の閉会中審査を求めましたが、与党は拒否。1月に入って立て続けにヘリの不時着事故がうるま市と読谷村で起きたので再度、閉会中審査を申入れたところ、これも拒否。そこで『野党はまず調査団を出す』と言って15日に視察、すると、与党はようやく『安保委の議員視察をする』と言い出した」。

 野党の現地視察を与党が後追いした大きな理由が、自公が総力戦を展開中の名護市長選(2月4日投開票)への懸念であることは明らかだ。稲嶺進・名護市長も、支援する翁長知事も「米軍ヘリ全機種点検と安全確認までの運用(飛行)停止」を求めているが、安倍政権(首相)は形だけの申入れで事足り、「『米国第一・日本国民二の次』の安倍自公政権推薦の渡具知武豊候補 対 県民第一の稲嶺市長(オール沖縄支援)」という様相を呈している(1月12日号と19日号で紹介)。そこで与党議員も慌ててヘリ事故視察に駆け付けたようにみえるのだ。

 安倍政権の住民軽視の姿勢は15日の野党合同視察でも露呈した。読谷村のヘリ不時着現場で渡辺周元防衛副大臣(希望の党・外交安全保障調査会長)が「(防衛省の)政務三役は現地視察に来ていますか」と聞くと、防衛省の中嶋浩一郎沖縄防衛局長は「来ていません」と回答。これを野党議員団から聞いた翁長知事は「別の所に行っていたのではないか」と皮肉った。

 「別の所」は名護市とすぐに分かったが、名護東道路完成前倒しなど公共事業予算増と投票依頼が交換条件の“土建選挙”で新基地反対の稲嶺市長交代を目指す安倍政権は、県民の命よりも米海兵隊用の辺野古新基地建設の優先順位が高いと見られても仕方がない。

【9条改憲論議にも影響】

 翁長知事は野党議員団に「日米地位協定が問題」とも指摘。事故原因究明のないまま飛行再開をする米軍と「NO」と言えない安倍政権の弱腰は、日本の占領国状態の継続を物語るものだが、この現実を野党は直視。

 知事面談後の囲み取材で「日米地位協定の改定について国会で取り上げるのか」と聞くと、先の本多氏は「各党代表クラスもそういう発言をしていますので、各党それぞれの立場で地位協定には問題意識を持っている」と前向きの姿勢。「憲法改正の前に日米地位協定を見直すのが先決ではないか」との質問には、渡辺氏が答えた。

 「(ヘリ事故の詳細など)日本側から聞かないと米軍は答えない体制を変えないといけない」「親密な日米首脳関係と首相が言うのなら『対等な関係にしましょう』と言うべき。『戦後レジームの脱却』というのなら、日米地位協定改定で仕組みを変えないとおかしい」

 沖縄ヘリ事故問題を重く受け止めた野党が、形だけの申入れで飛行再開を許す安倍政権を徹底追及、日米地位協定改定の論戦にまで踏みこもうとしている。

 そして与野党激突の国会論戦は、名護市長選に影響を与えるだけでなく、安倍首相主導の自衛隊付記の憲法9条改正(改悪)への疑問呈示、代替案提示となる可能性も出てきた。「戦後レジーム(米国の占領国状態)からの脱却を目指す野党対自衛隊付記で事足りる安倍自民党」の構図だ。

 (横田一・ジャーナリスト)
*****

 「親密な日米首脳関係」の間に「戦後レジームの脱却」をするためには日米の関係を欧米並みにするのが先決だ、日米地位協定は屈辱的な物、こんなものを認め米国に従っている安倍自民党に「戦後レジームの脱却」など言ってほしくない、名護市長選で自民候補を強力に推薦した公明党もね。
 


*****
「生活扶助費」引き下げのさまざまな悪影響(鷲尾香一)  【週刊 金曜日】

 昨年末、政府は2018年度予算において、生活保護費のうち食費や光熱費などの生活費にあたる「生活扶助費」を引き下げる方針を打ち出した。

 厚生労働省の推計では、受給世帯の3分の2を上回る67%が減額となる。65歳以上の単身世帯では76%が、子どものいる世帯でも43%が減額となる。

 「生活扶助費」の支給水準は5年に一度見直されることになっている。その見直し基準は、生活保護を受けていない一般世帯で年収が下位10%の層(いわゆる低所得世帯)と生活費が均衡するように決められている。

 厚労省が世帯類型ごとに低所得世帯と均衡する扶助額を算出したところ、特に多人数世帯や都市部の世帯で現在支給されている扶助額が、同じ類型の一般低所得世帯の支出より高かった。このため、「生活扶助費」が引き下げられることとなった。

 しかし、ここには不思議なパラドックスが存在する。2007年の最低賃金法改正では、ワーキングプア解消を目指し最低賃金を決める基準として、「生活保護に係る施策との整合性に配慮する」ことが明記された。

 つまり、最低賃金を考える際には、生活保護の「生活扶助費」をベースとして最低賃金を決めているわけだ。となれば、生活扶助費が最低賃金を上回っているのであれば、「最低賃金の引き上げ」を行なうべきなのだ。

 そうしないと、生活扶助費と最低賃金の相関関係を考えた場合、生活扶助費が引き下げられれば、事実上、最低賃金は上がらなくなる可能性が高い。最悪、最低賃金が下がる可能性すらある。

 生活保護受給額の引き下げは、様々なところに悪影響を及ぼす可能性がある。たとえば、各自治体などが低所得世帯を対象に行なっている就学支援などは生活保護受給額を基準に決められているケースが多い。生活保護受給額が引き下げられれば、援助の基準も引き下げられる可能性があり、低所得世帯が支援を受けられなくなる。

 日本では、生活保護に対する風当たりが強い。「働かざる者食うべからず」という国民性が根付いているため、生活保護は、「白い眼で見られる」傾向がある。しかし、日本の生活保護制度は、世界各国に比べて、きわめて低い利用率となっている。

 日本弁護士連合会が作成した生活保護の利用促進を促す冊子によると、若干古いデータではあるが、各国の生活保護制度利用率は、ドイツ9.7%、イギリス9.27%、フランス5.7%、スウェーデン4.5%であるのに対して、日本は1.6%でしかない。

 OECD(経済協力開発機構)加盟35カ国中、GDP(国内総生産)に占める生活保護費の割合は、OECD平均が3.5%であるのに対して、日本は0.5%でしかないのだ。

 日本の生活保護は、まったく手厚くもなければ、充実もしておらず、先進国でも最低水準でしかないというのが実態だ。それでも、安倍政権は低所得世帯との整合性のために、生活保護支給額を引き下げようとしている。

 半面、経済界に対しては3%の賃上げを要請しており、その一貫性のなさに、弱者切り捨ての構図が透けて見える。

 (わしお こういち・経済ジャーナリスト)
*****

 賃下げで底なし生活支援下落、安倍政権のやり方のままじゃ北朝鮮よりひどくなる。
 


*****
佐川長官招致 安倍官邸が恐れる“恨み骨髄”財務省の反乱  【日刊ゲンダイ】

 安倍官邸は逆立ちしても“キーマン”を差し出せないようだ。

 今国会で前職の理財局長当時、森友問題を巡って、「事前の価格交渉はない」などと国会で強弁してきた佐川宣寿国税庁長官の大ウソの証拠が次々見つかり、野党の「佐川を国会に呼べ」の声は日増しに強くなるばかり。

 いよいよ、与党公明の井上義久幹事長まで2日の会見で「特別なことがあれば、(佐川長官の国会招致を)現場で協議していただきたい」と「佐川招致」の容認をにおわせたが、安倍自民はとても応じることはできまい。恨み骨髄の財務省から手厳しい“反撃”に遭う恐れがあるからだ。

 「官邸に対する財務省の恨みは相当なものです。サラリーマン増税を巡り、財務省がもともと『年収800万円以上』を増税の対象にする案を打ち出していたが、公明党に配慮した官邸が土壇場で『年収850万円以上』案を差し込んできた。8%から10%への消費税増税の2度にわたる延期でも、財務省は煮え湯を飲まされてきた。森友問題で泥をかぶって官邸を守った佐川氏の身柄を国会の場に差し出すようなことをすれば、財務省が反乱を起こしてもおかしくありません」(霞が関関係者)

 実は、財務省は安倍官邸への“反撃”に向けて、既に態勢を整えつつあるようだ。政治家の介入が疑われているスパコン詐欺事件では、東京地検特捜部と、佐川前理財局長が長官を務める国税庁が連携している。政府が強く後押しする「リニア中央新幹線」の建設工事を巡る談合事件でも、特捜部とタッグを組む公正取引委員会のトップは財務省出身の杉本和行委員長である。あらゆる疑惑の捜査に財務省出身者が一枚噛んでいる状況なのだ。

 安倍官邸が佐川長官の招致を認めれば、虎の尾を踏んだも同然。その瞬間に、スパコン詐欺、リニア談合事件で重大証拠が飛び出しかねない。財務省の反撃にビビるのは政権の「やましさ」の表れ。佐川氏の招致が実現しないウラには、森友問題を上回るメガトン級の疑惑が潜んでいるのかもしれない。
*****

 ここまで来て財務官僚は佐川国税長官を守るだろうか、「いえいえ彼は財務省として嘘をついているんではありません」と突き放すのではないか、野党は押して押して押し倒せ。
 


*****
だから嫌われる…茂木“線香”大臣に党内も冷ややかなワケ  【日刊ゲンダイ】

 選挙区内の有権者に線香や手帳を配った公選法違反疑惑が国会で追及されている茂木敏充経済再生相。安倍首相のオトモダチにもかかわらず、与党内からも「説明責任を果たすべきだ」と厳しい声が上がる異例の事態になっている。

 「普段から偉そうにしている茂木さんのことを憎々しく思っている人は多い。本音では『ザマミロ』なんじゃないですか。とにかく人望がなくて、実は額賀派の分裂騒動にも、茂木さんの存在が大きく影響しているのです」(額賀派関係者)

 茂木大臣が所属する額賀派(平成研究会)は、所属参院議員21人が派閥会長の額賀福志郎元財務相に退任要求を突きつける“クーデター”で揺れている。

 額賀氏が今週中にも退任しない場合、参院側は「分派」も辞さない構えだ。参院を束ねる吉田博美参院幹事長は、後継には竹下亘総務会長が望ましいと公言している。ここで、派閥内の“茂木問題”が浮上してくる。

 本来、自民党の派閥では領袖(会長)が総理・総裁候補になる。しかし、額賀氏は政界引退後も参院に影響力を保持する青木幹雄元党参院議員会長の反対で総裁選についぞ出馬できなかった。

 「総理・総裁候補の長期不在が、額賀派の存在感低下につながったことは否めません。ただ、竹下派に代替わりしても、竹下さんは総裁候補ではない。本人にその気がないのです。竹下派の総裁候補は、事務総長か会長代行に就くことになる茂木さんになる。このことに対し、派閥内の反発がすごい。『茂木なんかを支えたくない』という声が圧倒的で、衆院も分裂含みになっている。『茂木を推すくらいなら元額賀派の石破をやった方がいい』と言ってはばからない議員もいます」(前出の関係者)

 それにしても、なぜこうも嫌われるのか。

 「永田町で自分が一番アタマがいいと思っていて、そのことを隠そうともしないのが鼻につくのでしょう。東大経済学部から商社、読売新聞を経てハーバード大学ケネディ行政大学院に留学し、帰国後にマッキンゼー・アンド・カンパニーに勤務したという経歴をひけらかし、自分以外はみんなバカという態度ですから」(自民党中堅議員)

 別の自民党参院議員もこう言う。

 「党内では“モテないのにモテギ”と揶揄されているのに、女性記者をはべらせて悦に入り、ヘラヘラしている。だから、週刊誌などに党内のスキャンダルが載るたびに『どうせ脇の甘い茂木が流したんだろ』と言われてしまうのです」

 与党に茂木大臣を守る気がないとすれば、身から出たサビということだ。
*****

 まあ嘘つきは安倍首相に始まった事じゃない、自民党全体にはびこっていると言う事か、コンプライアンス、コンプライアンスの郷原弁護士なら「カビ型」不祥事と言うだろう。
 

*****
安倍の真意は?「本土の理解得られない」  【日刊スポーツ】

 ★2日の衆院予算委員会で首相・安倍晋三は沖縄の基地負担軽減について答弁し、「日米間の調整が難航したり、移設先となる本土の理解が得られないなど、さまざまな事情で目に見える成果が出なかったのが事実だ」と説明した。首相は14年9月25日、米ニューヨークで記者会見し、辺野古移設について「日米間で合意した唯一の解決策であります。これは、昨年の日米『2+2』でも再確認されており、また本年オバマ大統領との首脳会談においても、早期移設の必要性について一致しています」としている。

 ★しかしそうなると即応性が必要だとか、抑止力や地理的優位性など軍事的要素だけが理由ではなく、本土の理解が得られないことに問題があることを認めたことになる。また、その晩に米トランプ大統領との電話会談で沖縄県で米軍機事故が相次いだことに関し、再発防止に向けた厳格な安全確保を要請した。ただ、そうなると09年に首相・鳩山由紀夫が普天間飛行場移設先について「県外移設に県民の気持ちが1つならば最低でも県外の方向で我々も積極的に行動を起こさなければならない」と県外移設を模索し続けたものの断念した経緯とさして変わらないことが分かったといっていい。

 ★県外移設をぶち上げた鳩山と安倍では手法の違いなのか、言い方の違いなのか、結局「本土の理解が得られない」が理由となれば、鳩山への中傷も含め、沖縄米軍基地負担軽減問題の意味合いはだいぶ変わってくる。首相の真意はどこにあるのか、それとも4日投開票が行われた名護市長選挙直前だからなのか、真意は不明だ。
*****

 沖縄に押し付けておけば本土の人間は抑えられる、これを沖縄以外に移すのは無理だ、と言うのは間違っている、辺野古の新基地は米軍のためではなく将来の自衛隊のためのもの、米軍海兵隊はグアムへの移転が決まっておりただで基地を作ってくれるのなら使ってやるか、が米軍の本音だろう。
 だから真剣にアメリカと交渉すれば県外ではなく国外(グアム)への普天間の移転は早まる可能性はある。
 
 

*****
名護に交付金再開検討 政府、「移設容認」市長当選で  【朝日新聞】

 政府は沖縄県名護市長選で米軍普天間飛行場の辺野古移設計画を事実上容認する新顔の渡具知武豊氏(56)=自民、公明、維新推薦=が当選したことを受け、移設作業を加速させる。5日には在日米軍再編への協力に応じて自治体に交付する「再編交付金」を名護市に交付する方向で検討に入った。

 菅義偉官房長官は5日の記者会見で「(渡具知)市長が誕生した後に、(再編交付金の)考え方を伺って対応する形になる」と、述べ、交付再開に前向きな姿勢を示した。

 名護市への再編交付金は、辺野古移設に反対する現職の稲嶺進氏が2010年の市長就任後に政府が停止。防衛省の試算では、その後8年間で交付されなかった額は約135億円にのぼるという。

 安倍政権から全面的な支援を受けた渡具知氏は市長選を通じ、再編交付金を市の振興に活用すると主張。結果は稲嶺氏に大差で勝利した。市民は移設に根強い反対感情を持ちつつも、移設工事が本格化する中、政権と対立を続け、基地問題に力を入れる稲嶺氏の3期目続投は望まなかった。

 菅官房長官は会見で「政府としては住環境や生活環境に配慮しながら、埋め立て工事を進めていきたい」と強調。普天間飛行場について「世界で一番危険な飛行場だと言われている。固定化は避けなければならない」と述べた。政府は埋め立てを加速させるとみられ、今夏にも土砂投入が始まる可能性がある。

 翁長雄志知事は市長選でほぼ連日、稲嶺氏の応援に入った。5日、記者団に「辺野古反対をベースにやっていくことは、なんら変わりはありません」と語った。

渡具知氏「容認、民意と思わない」

 渡具知氏は、5日は朝から自宅で報道陣の取材に応じた。「厳しい選挙だった」と振り返り、辺野古移設問題については「(市議として)20年向き合ってきた。市民の複雑な意見は十分承知している」と述べた。さらに「半数以上の市民が関心を持っていると聞いている。それも重要と思っている」としつつ「(市民は)それ以上に、子育て支援や医療福祉問題に重点を置いて投票したのではないか」との見方を示した。

 また、自身の勝利は辺野古容認の民意だと思うかと問われると「そうは思わない。私は容認だと(主張して)臨んだわけではない」と否定。「辺野古の問題はずっと向き合わないといけない」「(政府とは)一定の距離は置かないといけない」「私を支持した人の中にも辺野古に反対する人が何%かいると思う」とも話した。
*****

 汚らしい、金で頬をはる安倍自公維政権、新市長は交付金を活かすと言って当選、当然受けるためには基地建設推進でないと安倍自公維政権は交付金を出しますとは言わない。
 対応が見ものだ。


*****
首相、自身の改憲案推す 「国民投票否決でも自衛隊合憲は不変」  【朝日新聞】

 安倍晋三首相が5日の衆院予算委員会で、自らが提起した憲法9条への自衛隊朗記案の意義を強調した。首相案が国民投票で否決された場合でも、自衛隊そのものの合憲性を「たとえ否定されても変わらない」と主張。与野党にくすぶる合憲性が揺らぎかねないとの懸念を打ち消し、自民党内で首相案への集約を促す狙いがあるようだ。

 希望の党の玉木雄一郎代表への答弁。玉木氏は、集団的自衛権の行使を可能にした安全保障関連法に触れつつ、9条1項と2項を残したまま自衛隊を明記する案は「国論を二分する」可能性があると指摘。国民投票で否決された場合は「自衛隊の存在そのものに対する違憲性が確定するという、あってはならない事態が生じる。百害あって一利無しの9条改憲案だ」と批判した。

 これに対し、首相は「自衛隊が合憲であることは政府の一貫した立場」としたうえで、「国民投票で否定されても変わらない」と反論。「命を賭して任務を遂行している者の正当性を明文化、明確化することは、我が国の安全の根幹に関わることだろう」と意義を強調した。

 首相が党内論議が続いているとしながらも、踏み込んだ答弁をせざるを得なかった背景には、与野党内で「否決リスク」を指摘する声が出ていることがある。昨年11月の衆院憲法審査会で立憲民主党の辻元清美・国会対策委員長は、首相案が否決された場合について「自衛隊に対する国民感情や社会的コンセンサスはどうなるのか、というリスクがある」と訴えた。

 自民党内にも、こうした懸念はくすぶる。9条を議論した昨年末の憲法改正推進本部の全体会合でも、出席議員から「野党は、否決によって合憲としている政府解釈まで変えるのではないか、安保関連法(で認めた内容)も否定されるのではないか、と言い出している。このリスクを頭に置いておかないといけない」との声が上がった。

 首相は先月30日の衆院予算委でヽ自身の自衛隊明記案について「フルスペック(制約のない形)の集団的自衛権の行使は認められないのではないか」と言及。首相案で改憲しても、安保関連法の範囲を超えた集団的自衛権の行使は不可能だ、との認識を示したばかりだ。

 自民党内の議論では現在、首相案と、戦力の不保持と交戦権の否認をうたった2項を削除する案が両論併記の状態。党執行部は首相案をもとに意見集約したい考えで、首相発言にはそうした流れを自ら後押しする思惑があるようだ。
*****

 「国民投票否決でも自衛隊合憲は不変」と言うのなら何も改憲する必要もない、バカじゃないか。


*****
佐賀・神埼の陸自ヘリ墜落 主回転翼、直前に部品交換 整備不良原因か  【毎日新聞】

 佐賀県神埼(かんざき)市の民家に陸上自衛隊のAH64D戦闘ヘリコプターが墜落した事故で、防衛省は6日、飛行前の整備で同機のメインローター(主回転翼)の接続部を交換していたことを明らかにした。主回転翼が外れた状態で落下したという目撃証言があり、事故は整備不良が原因だった可能性がある。また、同機が墜落の5分前に管制官と交信していたことも判明。その後にトラブルが発生したとみられ、陸自の事故調査委員会が原因を調べている。

 防衛省によると、事故機は50時間飛行するたびに受ける定期整備後の点検飛行中に墜落した。整備ではローターの4枚の翼と回転軸をつなぐ「メインローターヘッド」という部品を交換したという。この部品は整備規定で1750時間の飛行ごとに交換が義務づけられており、陸自が保有する13機の同型機のうち、交換は3機目だった。

 墜落の目撃者は、毎日新聞の取材に「上空に機体を見つけた時は既にメインローターが外れた状態で、機体が機首から落ちていった」と証言している。部品交換と事故の関係について、小野寺五典防衛相は6日の閣議後の記者会見で「分析をしている最中だ」と述べるにとどめた。

 事故機は5日午後4時36分に目達原(めたばる)駐屯地(佐賀県吉野ケ里町)を離陸。管制官と最後に交信した同38分には、異常を示すようなやり取りはなかったという。その後、同43分に駐屯地の管制塔から機体が機首から落下するのが目視で確認され、管制官が通信で呼びかけたが、応答はなかった。

 墜落現場は駐屯地から南西に約6キロの場所で、周辺には広範囲にわたって部品が散乱し、陸自が回収を進めている。事故機には暗視装置などの3カ所に微量の放射性物質が使用されていたが、防衛省の調査では異常を示す数値は計測されていないという。

 一方、安倍晋三首相は6日午前の衆院予算委員会で「国民の命と平和な暮らしを守るべき自衛隊が住民の方々の安全を脅かし、多大な被害を生じさせたことは誠に遺憾だ。心よりおわび、見舞いを申し上げる」と陳謝した。
*****

 木で鼻をくくったような首相の謝罪、何も住民への配慮が感じられない。
 完全に整備不良、機体自体の問題であっても隠すだろう。








 Twitterコーナー、ご参考に

 慶應義塾大学経済学部の金子勝教授のツイッター

 元外務省国際情報局局長の孫崎享氏のツイッター

 自由党の 小沢一郎事務所のツイッター

 社民党参議院議員 福島みずほ氏のツイッター

 東京新聞 政治部のツイッター

 東京新聞 ほっとwebのツイッター

 市民連合のツイッター

 関西市民連合のツイッター

 SADL大阪のツイッター

 上智大学 中野晃一教授のツイッター

 法政大学法学部 山口二郎教授のツイッター


 その他、こちらもどうぞ 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

    
 

 

 

 

 





 

 



昨日の神戸
 最低気温   -0.8度(23:28) 前日差-1.6度)
 最高気温   4.5度(13:48) 前日差-0.4度)

  今朝の神戸最低気温    -2.3度 (05:55)    最も寒い時期を下回る 平年より4.8度低い  
   、

今日の神戸の
   日の出     6時54分 (昨日 6時55分)
   日の入り   17時33分 (昨日17時32分)

       日の出は昨日より一分早く、日の入りは昨日より1分遅い


   今日の日の出から日の入りまでの時間: 10時間39分。

       

 北海道西岸沖の低気圧は停滞、太平洋側の低気圧は少し北東へ進む、中国大陸の高気圧は停滞かゆっくり南東へ、変則冬型気圧配置、沖縄は曇り、九州は曇り、四国から関東まで晴れ、日本海側、山陰から北陸は雪、東北は日本海側で雪、太平洋側で晴れ/曇、北海道は曇り/吹雪き。
     
          
 明日の朝、中国南部の高気圧が東へ、日本海側の低気圧は太平洋側へ、気圧配置は西高東低、中国奥地の強い高気圧から冷たい風が吹きつける、沖縄は曇り、九州から関東まで晴れ、山陰、北陸は雪、東北の日本海側は雪、太平洋側は晴れ/曇り、北海道は曇り時々晴れのち雪の予報。
     

     
     
 今朝は晴れ、すごく乾燥している、風はベランダではきついが道ではそれほどでもなかった、今日も気温が上がらない一日、明日も寒そう。
 今日の神戸の最高気温は  4.3度、昨日より 0.2度低く、平年より 4.7度低かった、今日も最も寒い時期を下回った。
 明日は晴れのち曇り、朝の最低気温は 氷点下1.7度、午後最高気温は  3.6度、午後の最低気温は 氷点下0.1度の予報、明日も気温は上がらない。







米国の核が日本を狙う可能性を考えない痴呆

2018-02-06 | いろいろ

賀茂川耕助氏の「耕助のブログ」より

*****
米国の核が日本を狙う可能性を考えない痴呆

 トランプ政権が「核戦略の見直し(NPR)」を発表した。米国は核爆弾を小型化することで通常兵器やサイバー攻撃に対しても核兵器を使用する方針である。これに対し河野外務大臣は「同盟国への抑止力拡大を明確にした」として「高く評価する」と述べた。

 核兵器の小型化は日本を守ってくれると判断した発言である。しかし米国が核戦力を見直すのはあくまでも自国の安全を第一に考えた結果であり、「同盟国を守るため」というのは「付け足し」に過ぎない。

 「同盟国を守る」ために核兵器を使うことが自国の安全に寄与するなら「同盟国は守られる」が、逆にそれが自国の安全を危うくするなら「同盟国は切り捨て」られる。「同盟」とは自国の利益を守るための協力関係であり、同盟国と運命を共にすることではない。

 冷戦後に「唯一の超大国」として世界の「一極支配」を目指した米国が、なぜ今「核戦力の見直し」を図らなければならないか。私は米国が「一極支配」するほどの力がなかったことを自覚し、ロシア、中国などとの「多極支配」が現実になる中で、わずかでも優位性を保とうとする焦りの現れだと思う。

 しかもそのことは冷戦終結時に一瞬だけ期待された「パックス・アメリカーナ(アメリカによる世界平和)」が消え、冷戦時代と同様の「軍拡競争」が再開されることを意味する。ロシア、中国は米国の核戦略見直しを受け対抗するための戦力増強を図ることになるだろう。

 これに対し、今や一国だけの力に限界を感じている米国は同盟国に負担の分担を求める。その「殺し文句」が「同盟国に対する抑止力の拡大」という説明になる。安倍政権は北朝鮮情勢の緊迫化が政権維持のキーポイントだから、「抑止力の拡大が明確になった」と「高く評価」することにしたのだ。

 しかし視野狭窄と思える安倍政権の判断を横に置けば、これから始まるのは世界規模の「軍拡競争」と「現実の核戦争」である。従来の核兵器は存在を誇示することで相手を脅す「見せびらかす兵器」であったが、小型化された核兵器は使用するための兵器であり、これからの世界はいよいよ「本物の核戦争」が起こる。それを唯一の被爆国である日本政府が認めたのである。

 第二次大戦後の冷戦時代は米ソが核戦力で優劣を競い合った。核弾頭の数と運搬手段のミサイルの性能で米ソは競走した。どこにミサイルが配備されているかを探るのがCIAとKGBの仕事で、ミサイルの発射場所は地上から地下に潜り最後は海底深く行動する原子力潜水艦になった。

 冷戦末期には広い太平洋が原子力潜水艦の活動舞台となり、南太平洋の島々で米ソが補給基地を巡る争奪戦を行った。私が取材したパラオでは大統領が次々に暗殺されるという不可解な事件が続きCIAとKGBの暗躍が噂された。

 私の考えでは冷戦を終わらせた軍事的要因は二つある。一つはレーガン政権が「スターウォーズ計画」という宇宙空間でミサイルを撃ち落とす構想を発表したことである。いまだに完成されない荒唐無稽な計画だが、しかしそれがソ連の軍事負担を増やすことになりソ連経済を圧迫したと米国の専門家は言う。

 もう一つは湾岸戦争で世界中が注目した精密誘導兵器の開発である。核兵器は市民も巻き込む大量破壊兵器で国際的に非難されるが、こちらはピンポイントで敵を破壊するため非難が少ない。それを見せられてゴルバチョフ大統領は冷戦の継続を断念した。

 大量破壊であるがゆえに核兵器は「使用できない兵器」で米ソが核を撃ちあうことはなかった。米ソは弾頭の数と発射場所を競い合っただけである。競争の結果、ソ連が崩壊して冷戦は終わった。それは米国の勝利と言えるが、同時にソ連の核管理体制をも崩壊させ、米国は核拡散の危機に直面することになる。

 ソ連崩壊後に米国が潜在的敵性国家と定義した国はロシア、中国、ドイツ、日本である。米国に脅威を感じさせる国は「同盟国」であろうとも「敵」と看做すのが米国である。ロシアと中国は軍事的脅威でありドイツと日本は経済的脅威と考えられた。

 高度経済成長を成し遂げた日本の経済構造は転換を迫られ、日本をけん制するために米国は中国と手を組む。その一方で中国の軍事的脅威をけん制するために日本に軍事面での従属を求め、それには北朝鮮の核脅威が米国にとって好都合だった。

 しかし「唯一の超大国」として米国の価値観を世界に広めようとした結果、それに反発したイスラム過激派から本土にテロ攻撃が仕掛けられ、イラク、イラン、北朝鮮を「悪の枢軸」と呼んで先制攻撃の対象としたことから、イスラム過激派との「テロとの戦い」は泥沼に陥り、北朝鮮は「座して死を待つより」本格的な核開発に乗り出すことになる。

 日本経済をけん制するために中国を世界経済に招き入れたことは中国経済を米国を脅かすほどの存在にまで高める。そうなれば米国は日本に反中国の役割を負わせて中国包囲網を作らせ、また米国に次ぐ軍事大国ロシアに対してはEUを使って包囲網を狭めていく。

 しかし中国はまもなく米国を経済力で上回る勢いであり、ロシアも軍事力に於いて米国に引けを取らない。その中露が接近する一方で中国と欧州が結びつきを強めている。ユーラシアが一体となれば米国は世界の中心から外れる。

 冷戦後の米国の戦略は、米国が圧倒的な力を持って世界に君臨し、世界を米国の価値観で覆い、「パックス・アメリカーナ」を実現する夢とは程遠い現実を招いた。それが「アメリカ・ファースト」を叫び「世界の警察官を辞める」というトランプ大統領を生み出す。

 かつて「スターウォーズ計画」という荒唐無稽な計画でソ連の経済力を削いだように、「軍拡競争に」に持ち込んで相手国の経済力を削ぎ米国が優位に立つ思い出から米国は抜けられない。北朝鮮に軍事圧力をかけるのも、本当に攻撃するのではなく攻撃すると見せて相手にプレッシャーを与えれば相手が崩壊してくれると思い込んでいるからだと私は思う。

 核兵器の小型化は「本当に使うぞ」と相手にプレッシャーをかけるやり方だが、それが冷戦を終わらせた時と同様の効果を持つのかが問題である。相手が屈しない場合、「大量破壊兵器ではない」というエクスキューズから、本当に使われる可能性がある。

 そして問題なのは核兵器を持っている国はあるが、使った国は米国しかないという歴史的事実である。米国が広島、長崎に原爆を投下した時、原爆投下の必要性はまるでなかった。日本が終戦工作を行っていることを米国は知っていたし、敗戦を認めさせるなら無人島に投下して威力を見せつけるだけで良かった。

 しかし米国は地形や人口、風向きなどを調べたうえで広島に投下した。現実の原爆の効果を知るためである。核兵器の小型化はそうした米国人の性向を考えると極めて憂慮せざるを得ない。実験を兼ねた投下が現実に起こりうる可能性を考えてしまう。

 安倍政権のようにすべて米国の言うことを聞いて奴隷のままでいるならば日本はターゲットにならないかもしれない。しかし去年公開された日本映画「シン・ゴジラ」は米国が同盟国の首都東京に核爆弾を投下しようとする話だった。ケースによってそれはありうるのである。それを考えない人は痴呆と言うしかない。
*****