阪神間で暮らす

テレビを持たず、ラジオを聞きながら新聞を読んでます

I am not Abe.    さあ、同日選だ

2016-05-14 | 日記





 世界に対し、安倍首相がやっていることが本当の日本の姿じゃない、と言う事を広げるために 『 I am not Abe、 』 と声をあげる。



  14年の選挙の時は『来年10月の引き上げを18カ月延期し、そして18カ月後、さらに延期するのではないかといった声があります。再び延期することはない。ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします。平成29年4月の引き上げについては、景気判断条項を付すことなく確実に実施いたします。3年間、3本の矢をさらに前に進めることにより、必ずやその経済状況をつくり出すことができる。私はそう決意しています。』 と言っていた。



  元官僚の古賀茂明氏は氏の著書「国家の暴走」に安倍首相の事を
  「この人物は、いとも簡単に、しかも堂々と、嘘をつける人間なのだ。」 と書いている。


 安倍政権が進めるアメリカのためのTPP参加に反対します。


  忘れていませんよ、12年の選挙時に貼られたポスター、どうなっているでしょう。
  言っている事とやっていることがさかさま。安倍自民は単にアメリカの隷属政党。

  「日本を耕す自民党」と言うのは外資に対し日本から搾取しやすいようにする。事か?
  「ウソつかない。」自体が嘘



  TPP、ISD条項で日本の国家主権は破壊されコングロマリットの餌食に
  

  農業だけじゃないよ、食料、医療、特許、環境、労働、投資、衛生植物検疫、越境サービス など21分野

  自民党が2012年暮れの衆議院選挙で公約したTPPに関して、自民党のウェッブをチェックしよう。

   
 拡大すると
   



 安倍政権の進めるアメリカのための戦争法に反対します。



 〈あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。世界によって自分が変えられないようにするためである〉ガンジー





 5/14(土)



*****
「死刑にうちの製品使うな」 ファイザーが販売を限定 【朝日新聞】

 米製薬大手のファイザーは13日、自社製品が死刑執行に用いられないように、流通を規制すると発表した。米国では、麻酔薬などの注射による死刑執行が一般的だが、死刑を廃止している欧州との関係などから製品の使用を拒む製薬会社が相次いでおり、ニューヨーク・タイムズによると、通常の流通ルートで執行のための薬物を購入することはこれでできなくなる。

 死刑を維持している米国の州の間では、第三者を通じて薬物の購入を試みたり、電気椅子や射殺などの方法を検討したりする動きが出ており、今後も拡大するとみられる。

 ファイザーは昨年、執行に使われている薬物などを製造してきたホスピラ社を買収した。13日の声明では「製品は患者の命を救ったり、良くしたりするためだけに製造しており、極刑の執行で用いられることに強く抗議する」と表明。今後は、死刑執行のために販売しないことを条件に、執行に使われる可能性がある薬物は限定した業者にしか販売しないという。
*****

 ファイザーでもこれ位の良心?があったか。

 
*****
東京五輪招致委、2.2億円送金認める 「コンサル料」 【朝日新聞】

 2020年東京五輪・パラリンピック招致委員会(現在は解散)は13日、国際陸上競技連盟前会長の息子が深く関わったシンガポールの会社に13年、約280万シンガポールドル(約2億2300万円)を支払ったことを認める声明を出した。コンサルタント業務への対価だとして、正当性を主張した。

 フランス検察当局が日本側からの送金を認定し、捜査を始めたと12日に発表していた。東京招致委の関係者は12日の段階では支払いを認めていなかったが、この日は元理事長の竹田恒和・日本オリンピック委員会(JOC)会長、樋口修資元事務局長の連名で声明を出し、「契約に基づく対価で、疑惑をもたれるような支払いではない」とした。

 この会社は「ブラック・タイディングズ」社。経営者はシンガポール人のタン・トンハン氏で、国際陸連のラミン・ディアク前会長の息子パパマッサタ氏と関係が深いとされる。
*****

 いい鴨なんだろうな、長野五輪でも送金があったと。


*****
定年後再雇用 同じ仕事で賃金減は違法 契約社員が勝訴 【毎日新聞】

 仕事内容は同じなのに定年後の再雇用で賃金を減らされたのは違法だとして、契約社員のトラック運転手3人が勤務先の運送会社「長沢運輸」(横浜市西区)正社員と同じ賃金の支払いなどを求めた訴訟の判決で、東京地裁は13日、請求通り、正社員の賃金規定の適用と差額分計415万円の支払いを命じた。佐々木宗啓(むねひら)裁判長は、「正社員と賃金格差を設ける特段の事情は見当たらず、労働契約法に違反する」と指摘した。

 2013年施行の改正労働契約法は、有期雇用と無期雇用の間で賃金や労働条件に不合理な格差を設けることを禁じている。原告側の弁護団によると、定年後の再雇用賃金引き下げを同法違反と認めた判決は初めて。

 判決によると、3人は14年3~9月に60歳の定年を迎え、1年契約の嘱託職員として再雇用された。仕事は定年前と同じだったが、賃金は約25%減った。

 会社側は賃金カットについて、65歳までの雇用延長を企業に義務付けた高齢者雇用安定法に基づく再雇用で、労働契約法は適用されないなどと主張した。

 だが、判決は再雇用後も同法が適用されると認定。「職務が同一であるにもかかわらず、有期、無期雇用の間に賃金格差を設けることは、特段の事情がない限り不合理だ」と指摘した。再雇用後も同じ仕事をさせながら賃金を下げている他の会社や業界も、対応を迫られる可能性がある。

 訴訟を支援した全日本建設運輸連帯労組の小谷野毅書記長によると、運送業界は慢性的な人手不足で、車ごとに仕事が割り振られるため、再雇用後に業務量が減ることはほとんどない。「世間では60歳を過ぎると給与が下がるのは当たり前と言われるが同じ仕事で差が付くのはおかしい。明快な判決だ」と評価した。

 長沢運輸は「判決についてコメントはしない」としている。
*****

 画期的な判決、これから企業はどんな手を使ってくるか。いずれにしろコストカットを考えて時短か配転で来るか。
 ただ今回の場合はトラック運転手、他の職種でどうなるか。
 年金の支給が遅れる分大多数の労働者は継続して働きたい、企業はその分有利な立場だった。


*****
「好き嫌いで政治をやられてたまるか」生活・小沢氏 【朝日新聞】

 (民進、共産、社民、生活が協議している)野党の共闘体制だが、なかなか本当の意味の、お互い信頼し合った連携は必ずしもぴったりといってはいない。沖縄では衆院でも参院でも野党が力を合わせ、譲るべきは譲って大きな成果を上げているが、その他の地区では今のところ必ずしもそうでない。「共産党は嫌いだ」とか、「社民党も考え方が違うから嫌だ」とか、「小沢一郎は嫌いだ」とか、そんなことばかり言っているわけだが、そんなことで天下の政治を決めてはいけない。好き嫌いで政治をやられてたまるか。本当に野党が結束すれば必ず自公に勝てる。わたしは最後まで野党の大同団結を目指して頑張りたい。
*****

 そうですよ、根本は何か、が問題、安倍自公を政権から引きずりおろす!だよ。


*****
「立憲主義という言葉、恣意的に使用」森英介・自民党憲法改正推進本部長 【朝日新聞】

 5月3日で日本国憲法が施行されて69年になった。そんな中にあって、新聞やテレビなどのマスコミでは、立憲主義という言葉が頻繁に登場するわけだが、この立憲主義という言葉の使い方が、どうもそれぞれの思いに従って、言うならば恣意(しい)的に使われているのではないかというところに大きな問題性を感じる。自民党憲法改正推進本部の使命は、憲法改正の実現に向けて与野党を含めた幅広い合意形成、そして国民の憲法に関する理解の促進を図ることにあると心得ている。そのためにも、立憲主義の意味について、お互いにきちんとした共通認識を持つことが、今後の憲法改正論議において、極めて重要であると考える。
*****

 自民草案は反対に示威的に使っていないのかそれとも立憲主義を理解していない。


*****
三菱自「燃費目標達成は困難」 管理職が事前に認識 【東京新聞】

 三菱自動車の燃費データ改ざん問題で、軽自動車の開発を担当した同社性能実験部の複数の管理職が、5回にわたり引き上げられた燃費目標について「達成は困難と事前に認識していた」と内部調査に証言していることが14日、同社などへの取材で分かった。三菱自の会議では、上層部の幹部が燃費を「業界で一番にしたい」などと発言していたことも判明した。

 しかし実際の走行試験で思うようなデータが取れなかったため、国土交通省は、開発を委託されていた子会社の開発担当者らが上層部の発言を「必達目標」と感じてプレッシャーとなり、データを改ざんしたとみている。
*****

 三菱自の日産による傘下へ、日産が仕掛けた、との見方も。
 発端が日産からのクレーム、そしてぼろぼろと不正の発覚、長い連休を挟み株価の下落。
 すべて裏で日産が動いていたとの話も。


*****
空気一変…オバマ大統領の広島訪問で再燃する「衆参W選」 【日刊ゲンダイ】

 政界で再び「解散風」が吹き始めた。オバマ大統領の広島訪問が実現したことで、勢いに乗る安倍政権が衆参ダブル選に打って出るというのだ。シナリオはサミット直後の6月1日に衆院を解散し、7月10日にダブル選だ。

 「どのポスターを選挙で使うか急ピッチで準備を進めています。7月10日の選挙なら選挙事務所の手付金も、そろそろ払わなければいけない。療養中の甘利明前経済再生担当相も、ダブル選に向け秘書たちに『地元を回れ』と指示していると聞きました。5月18日には党首討論がありますが、そこで安倍首相がいきなり解散をブチ上げてもおかしくない。4年前の野田佳彦元首相と同じです」

 スマホに写った選挙用ポスター10枚を見せながら、衆院の民進党幹部はこう言った。

 ダブル選は見送り――そんな臆測が流れていた永田町の空気が一変したのは10日。オバマ大統領の広島訪問が電撃発表されたからだ。27日に訪問予定だが、安倍首相と世界に平和をアピールすれば、報道はそれ一色になる。

■サミットで世界経済のリーダーシップを演出

 さらに、伊勢志摩サミット(26、27日)でも、安倍首相は財政出動を約束する形で、世界経済のリーダーシップを演出するだろう。そうなれば、野党の存在なんて影も形もなくなる。

 安倍政権にとって唯一の“アキレス腱”ともいえるのが「パナマ文書」だ。リストの中には政権関係者もいて、調査が進めば安倍政権にとって“致命傷”になるのは間違いないが、全容解明への動きは遅い。民進党のパナマ文書調査チームのメンバーが言う。

 「国税庁にとって、パナマ文書は“宝の山”のはず。民進党のヒアリングには部長クラスが出席していて、本気で調査をやりたそうでした。しかし、実際は異様に腰が重い。上から何か“ブレーキ”がかかっているとしか思えません」

 戦後、ダブル選が行われたのは1980年と86年の2回。大平内閣の「ハプニング解散」と、中曽根内閣の「死んだふり解散」だ。これまで「やらない」と言っておきながら、解散・総選挙に踏み切り、いずれも自民党が大勝している。今回も熊本地震後には、安倍首相がダブル選を断念したと大手メディアが一斉に報じているが、政治評論家の伊藤達美氏はこうみる。

 「熊本の被災地のことを考えれば常識的にはダブル選はない。ただし、野党が会期末に内閣不信任決議案を出した場合などに“ハプニング的”に解散に踏み切る可能性はある。参院選だけなら野党も統一候補を立てられますが、衆院選も同時となると、全国の小選挙区で統一候補を立てるのは難しいでしょう。圧勝とはいきませんが、与党が有利であることは確かです」

 政権維持のためなら何でも仕掛ける安倍政権。何があってもおかしくない
*****

 さあ、野党は共闘体制は整っているか?いよいよだ。


*****
世界経済の名の下に失政を糊塗…時代錯誤の財政出動 【日刊ゲンダイ】
 日本経済一歩先の真相  高橋乗宣

 安倍首相は大型連休中に欧州各国とロシアを歴訪。今月26日からの伊勢志摩サミットに向けた下準備に費やしていた。G7である英国、ドイツ、イタリア、フランスなどに、「機動的な財政出動の協調」を呼びかけていたが、ナンセンスと言うほかない。

 確かに、世界の経済は勢いを失っている。先進国が一緒になって積極的に財政資金を投入し、世界の景気をなんとか浮上させよう。安倍首相はそんなメッセージの伝道役を務め、サミットの議長国として国際世論を牽引しようとしたのかも知れないが、そもそも大前提を見誤っている。

 もはや財政出動によって、世界の景気が再び浮上することはあり得ないのである。

 もちろん、日本一国だけのことを考えれば、財政出動によって、やるべきことはある。熊本地震でも露呈したばかりの建造物の耐震性強化や、老朽化したインフラの再整備など「待ったなし」の課題も多い。

 ただし、それしきのことで世界の景気は勢いづくのか。英・仏・独の経済は回りだすのか。答えは「ノー」だ。日本経済が財政資金投入で上向いたのもひと昔前の話であり、ハイテク化、グローバル化が進んだ今日の経済は、エンジンの仕組みや性能がまるで違ってきている。

 G7各国はいずれも大企業のカネ余り、資金余剰の状態に陥っている。中国経済の急減速により世界経済はエンジン役を失っている。かような状況下で、いまさら先進諸国が積極財政に打って出ても、世界経済が大きな音を立てて再び回りだすはずがない。

 ボイラーの壊れた機関車に、いくら石炭をくべたところで、走りださないのと同じ道理だ。安倍首相が欧州各国を回って財政出動を呼びかけ、来るサミットで合意を求めるなんて、あまりにもトンチンカンだ。

 安倍首相が各国に財政出動を求めるのには、恐らくは別の狙いがある。自らの経済失政を糊塗し、こっそり政策転換を図るため、「世界経済の減速」を方便のひとつに利用しているに違いない。

 黒田日銀による異次元緩和からは何ひとつ成果を得られず、このままでは来年4月に予定通り消費税率を引き上げるのも困難だ。だから「世界経済の減速」をもっともらしい理由に掲げ、消費税増税を先送りし、国債発行の減額も見送る。この夏の参院選、場合によっては衆参ダブル選に向けた人気取り策の一環として、積極財政に転じて国債を増発。大がかりな景気対策に打って出るつもりではないのか。

 安倍首相がG7各国に「機動的な財政出動の協調」を呼びかけているのは、あくまでも選挙対策。自らを利するためだけの欧州行脚であり、伊勢志摩サミットなのだ。

 それにしても経済成長一本やりの安倍首相の発想は時代錯誤だ。何本も矢を放ったのに、この国が上向くことはない。今の日本に必要なのは、ウルグアイのムヒカ前大統領が提唱する「成長を求めるな、幸せを求めよ」という姿勢であり、強欲資本主義との決別である。
*****

 一部の富裕層のための政治から国民の幸せをめざす政治へ、参議院選で安倍を引きずるおろそう。







 Twitterコーナー

 慶應義塾大学経済学部の金子勝教授のツイッター

 元外務省、元防衛大学校人文社会科学群学群長の孫崎享氏のツイッター

 生活の党 小沢一郎事務所のツイッター



昨日の神戸
最低気温  17.0度(05:27 前日差+3.4度)
最高気温  26.6度(14:33 前日差+4.0度)

  今朝の神戸最低気温  17.5度 (05:21)  5月下旬並

今日の神戸の
   日の出     4時57分 (昨日 4時58分)
   日の入り   18時55分 (昨日18時54分)

          日の出は昨日より1分早く、日の入りは1分遅くなった。

  


 低気圧および前線は消え高気圧に覆われる、次の?前線・低気圧は大陸ロシア領に。
     
 明日の朝は高気圧が東海上へ抜け低気圧・前線が黄海から接近。
     

 今朝は一日晴れ、朝は少し涼しかった、六甲はPMか少しかすむ、明日は低気圧が接近し曇りがち。
>



 

 




オバマ大統領の広島訪問のキーワードは「ともに追悼」である (抄)+

2016-05-14 | いろいろ

ジャーナリスト田中良紹氏のヤフーニュースのコラムより

*****
オバマ大統領の広島訪問のキーワードは「ともに追悼」である


 オバマ大統領の広島訪問が正式に発表された。71年前に人類史上初の原爆投下を行った米国の現職大統領が被爆地を訪問することは歴史的な出来事である。そこでオバマ大統領がどのような演説を行うかに世界は注目することになる。

 オバマ大統領は就任直後の2009年4月にチェコのプラハで「核なき世界」を提唱し、「アメリカは核兵器を使った唯一の核保有国として行動する道義的責任がある」と現職大統領として初めて踏み込んだ演説を行った。

 その直後からオバマ大統領は最初の原爆投下地である広島訪問を模索したが、当時の日本外務省はルース駐日大使に「時期尚早」と伝えていたことが、ウィキリークスの内部文書公開で明らかになった。日本国内の反核団体を勢いづかせることになると外務省は恐れたのである。

 しかしルース駐日大使は翌10年から米政府代表として毎年平和記念式典に出席し、後任のケネディ大使も毎年式典に参列してきた。そして先月にはG7外相会合で広島を訪れたケリー国務長官が「原爆資料館」を訪れ、「すべての人が広島を訪れるべき」と発言してオバマ訪問の道筋をつけた。

 一方、「核なき世界」の実現は進展するどころか全く前に進んでいない。ウクライナ問題で最大の核保有国であるロシアとの核軍縮交渉は宙に浮いたままとなり、次なる核保有国の中国とも南シナ海問題で米国は対立する。さらに北朝鮮は核保有国になることに国家の活路を見出そうとしている。

 そうした世界情勢の中で「核なき世界」の実現が困難であることは当然オバマもわかっている。それでもなお広島訪問を模索し続けたのは、犠牲者の追悼を行うことが「核なき世界」の追求につながるという姿勢を示し、それをプラハ演説の締めくくりとなるレガシー(遺産)にしようとしたからではないか。

 大事なことは謝罪ではなく追悼である。オバマが考えているのは、広島で日米の首脳が犠牲者を追悼し、それを世界に発信することだとフーテンは思う。であれば安倍総理にはハワイの真珠湾を訪れて犠牲者を追悼する姿勢が求められる。政府は11月に安倍総理が真珠湾を訪れる案を検討し始めたようだが、オバマの広島訪問のキーワードは「ともに追悼する」事である。

 ・・・・・。


別Web より
 ・・・・・。

 そもそも最初に「核廃絶」を言い出したのはオバマ大統領ではない。

 オバマが大統領に就任する2年前に共和党のキッシンジャー、シュルツ両元国務長官、民主党のペリー元国防長官とナン元上院軍事委員長が共同論文「核兵器のない世界」を執筆した。内容は、冷戦時と冷戦後では核兵器に対する考えを根本から変えなければならないというものである。

 米ソが対立した冷戦時は核兵器のほとんどを米ソが保有し、核兵器の数と運搬手段を両国で競い合った。その愚かさを誰よりも知っていたのも両国である。そこで1986年にレイキャビクで開かれたレーガンとゴルバチョフの米ソ首脳会談で、両国は冷戦の終結と核廃絶を合意した。

 ところが「ネオコン」の台頭で「核廃絶」は後退させられ、それに危機感を抱いた4人の外交通が党派を超えて「ウォール・ストリート・ジャーナル」に論文を寄稿したのである。

 米ソが核兵器を管理していた時代は終わり、北朝鮮やイランが核開発を進め、テロ組織の手に核兵器がわたる危険性もある。4人は米国が主導して「核なき世界」を作るよう訴え、それに影響されてオバマはプラハ演説を行った。

 ところで日本には「相互献花外交が歴史和解の道を開く」と訴えてきたジャーリストがいる。松尾文夫元共同通信ワシントン支局長である。

 松尾氏は1995年にドイツのドレスデン市で行われた無差別爆撃50周年の追悼行事をテレビで見て衝撃を受けた。焼夷弾で3万5千人が犠牲となったドレスデン市に、爆撃をした側の英米から英国女王の名代や米統合参謀本部議長をはじめとする軍のトップが訪れ死者に対する追悼式典が催されたのである。

 東京大空襲では8万人以上が死んだが、日本と米国の間で一緒に追悼するような話は聞いたことがない。広島、長崎の原爆犠牲者に対してはなおさらである。

 松尾氏は「ドレスデンの和解」の日本版を提案するようになり、2005年に「ウォール・ストリート・ジャーナル」紙が日米の首脳が広島と真珠湾を相互訪問して献花をするという松尾氏の提案を掲載した。

 松尾氏によれば提案には日本より米国の方が好意的で、東京に駐在した米国人の元外交官は戦後50周年と60周年の節目の年に大使館レベルで米大統領の広島訪問を真剣に検討したことがあると語ったという。

 そして2008年に河野洋平衆議院議長が広島で先進8か国下院議長会議を開催した時、米国の大統領継承権第三位のナンシー・ペロシ下院議長が原爆慰霊碑に献花し、これに応えて河野議長も真珠湾のアリゾナ記念館を訪れ献花した。

 オバマ大統領のプラハ演説はその翌年だが、その頃にはすでに米大統領と日本の総理の広島と真珠湾の相互訪問と献花が意識されていたことになる。つまり道は敷かれていたのである。

 大統領の広島訪問で最も懸念されたのは、米国が大統領予備選の真っ最中であることから選挙への影響だった。

 共和党がオバマ大統領の「弱腰外交」を非難して民主党候補に不利な状況が生まれることだけは避けなければならなかった。ところが共和党候補がトランプになったことが後押しをしたとフーテンは思う。

 第一にトランプは「反ネオコン」である。これまでウクライナ問題に火をつけて米ロを対立させ、北朝鮮やイランを「悪の枢軸」と呼んでそれらの国の核開発意欲を高めさせたのも「ネオコン」である。それと対立するトランプが候補になったことで「核廃絶」の障害であった「ネオコン」を抑えることができる。

 第二に、しかしそのトランプは日本の核保有を認める立場である。これに対し広島で日本の総理と並んで「核廃絶」を訴えれば、トランプの主張が日本の望まぬものであることを明らかにし、トランプにダメージを与えることができる。そしてオバマ大統領には「歴史認識」で隔たりのある安倍総理を再度調教する考えがあるかもしれない。

 外国元首が犠牲者を追悼する場所は靖国神社ではなくまずは広島であることを認識させ、次に謝罪ではなく追悼が重要だと教えて、真珠湾の後には中国や韓国とも相互に追悼する機会を作らせる。そうなればこれまで中韓との関係で世話の焼けた安倍政権の「歴史認識」を米国のアジア政策の障害にならなくすることができる。

 こうして安倍総理の調教も完了するのである。

 それを知ってか知らずか自民党はオバマ大統領の広島訪問は参院選を有利にすると喜んでいるようだ。そんなことではなく日本は冷戦後の世界をどう生きるかにもっと真剣になるべきだとフーテンは考える。
*****