阪神間で暮らす

テレビを持たず、ラジオを聞きながら新聞を読んでます

I am not Abe.    リーマンショックは外れる

2016-05-27 | 日記





 世界に対し、安倍首相がやっていることが本当の日本の姿じゃない、と言う事を広げるために 『 I am not Abe、 』 と声をあげる。



  14年の選挙の時は『来年10月の引き上げを18カ月延期し、そして18カ月後、さらに延期するのではないかといった声があります。再び延期することはない。ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします。平成29年4月の引き上げについては、景気判断条項を付すことなく確実に実施いたします。3年間、3本の矢をさらに前に進めることにより、必ずやその経済状況をつくり出すことができる。私はそう決意しています。』 と言っていた。



  元官僚の古賀茂明氏は氏の著書「国家の暴走」に安倍首相の事を
  「この人物は、いとも簡単に、しかも堂々と、嘘をつける人間なのだ。」 と書いている。


 安倍政権が進めるアメリカのためのTPP参加に反対します。


  忘れていませんよ、12年の選挙時に貼られたポスター、どうなっているでしょう。
  言っている事とやっていることがさかさま。安倍自民は単にアメリカの隷属政党。

  「日本を耕す自民党」と言うのは外資に対し日本から搾取しやすいようにする。事か?
  「ウソつかない。」自体が嘘



  TPP、ISD条項で日本の国家主権は破壊されコングロマリットの餌食に
  

  農業だけじゃないよ、食料、医療、特許、環境、労働、投資、衛生植物検疫、越境サービス など21分野

  自民党が2012年暮れの衆議院選挙で公約したTPPに関して、自民党のウェッブをチェックしよう。

   
 拡大すると
   



 安倍政権の進めるアメリカのための戦争法に反対します。



 〈あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。世界によって自分が変えられないようにするためである〉ガンジー

 〈一番こわいものはテロリストでも大不況でもなく、いつの間にか私たちがいろいろなことに疑問を持つのをやめ、気づいた時には声すら自由に出せない社会が作られてしまうことの方かもしれません〉アメリカで医療破産したある女性(堤未果、ルポ貧困大国アメリカⅡより)



 5/27(金)


*****
地位協定、基地縮小も言及せず…日米首脳会談の“茶番劇”  【日刊ゲンダイ】

 予想通りの「茶番劇」だった――。25日夜9時30分から1時間、開かれた日米首脳会談。当初、首脳会談は26日に予定されていたが、米軍属の男による「死体遺棄事件」が沖縄で起きたため、急きょ前倒しされた。

 安倍首相は遺棄事件について「断固抗議」し、オバマ大統領は「哀悼の意」を表明したらしいが、沖縄からは「パフォーマンスだ」と怒りの声が上がっている。

 安倍首相がどこまで事件を深刻に考えているのか、再発防止に熱心か、焦点は「日米地位協定の見直し」と「米軍基地の縮小」をオバマ大統領に迫るかどうかだった。ところが結局、安倍首相は最後まで口にしなかったという。

 さすがに沖縄の翁長雄志知事は、「日米地位協定の見直しに言及しなかったのは残念だ」と漏らしている。米兵に特権を与えている「日米地位協定」を見直し、「米軍基地」を縮小しない限り、米兵による強姦や殺人事件はなくならないからだ。

■会談は実質30分足らず

 そもそも、トップ2人は、どこまで真剣に「死体遺棄事件」について話し合ったのか。通訳を挟んだ1時間の会談は、実質30分足らずである。30分間で「北朝鮮問題」「世界経済」「航行の自由」「TPP」……と、重要議題をいくつも話し合ったというから、「死体遺棄事件」に費やされた時間は、ほんのわずかだろう。これでは、後ろから殴られ、強姦された上に殺された20歳の被害女性は浮かばれない。

 なぜ安倍首相は、オバマ大統領に「基地縮小」と「地位協定の見直し」を迫らなかったのか。

 元レバノン大使の天木直人氏はこう言う。

「もし、安倍首相が沖縄県民の苦しみと悲しみを心から受け止めていたら、首脳会談の冒頭だけでも翁長知事を同席させ、オバマ大統領に直接、談判させていたはずです。翁長知事もオバマ大統領との会談を橋渡しして欲しいと願い出ていました。深刻そうな2人の会談を、沖縄県民が“茶番劇だ”と怒るのも当然でしょう」

 安倍首相がオバマに対して強く言えないことは、最初から分かっていたという。

「オバマ大統領の広島訪問について、ライス補佐官は米CNNのインタビューに、〈It is interesting〉という単語を使い、『驚いたことに日本は謝罪を求めてこなかった』と話しています。原爆を投下したアメリカに日本が謝罪を求めるのは当然の権利なのに、求めようともしないので驚いたのだと思う。恐らく、日本政府は“謝罪などしなくていいから、とにかく広島に来てください”と頼み込んだのでしょう。無理やり広島に足を運んでもらう手前、遺体遺棄問題については強く言えなかった可能性があります」(天木直人氏)

 議長としてG7サミットを仕切り、オバマ大統領を広島に連れていけば、支持率は10%アップして、7月の参院選は大勝すると安倍首相周辺は大ハシャギしているそうだが、安倍首相は一体、誰のために外交をしているのか。
*****

 基地の縮小なんて考えもしない、辺野古にしても高江にしても日本がお願いし新しい基地を作るから使ってくれ!と頼んでいる手前出て行けなんて言えるはずがないし隷属政治家は選挙目当てにオバマを広島に誘った。
 何から何まで自分の事しか考えていない、沖縄県民の事は端から気持ちがありません、今だけ、金だけ、自分だけ政治の極み(=ゲスの極み)。

 
*****
消費増税、再延期へ 「リーマン前に似ている」  【毎日新聞】

 安倍晋三首相は26日、来年4月に予定されている消費税率10%への引き上げを再延期する意向を固めた。現在の世界経済の情勢を2008年のリーマン・ショック直前と似ていると分析。予定通り増税した場合は、経済が急速に悪化する懸念があり、政権が目指すデフレ脱却が困難になると判断した。

 首相は26日、主要7カ国(G7)首脳会議(伊勢志摩サミット)に出席後、記者団に「今回のサミットで、世界経済は大きなリスクに直面しているという認識については一致することができた」と強調した。

 首相は首脳会議で、世界経済に関し、エネルギーや食料、素材などの商品価格について、資料を示しながら「最近の14年6月?16年1月にはリーマン・ショック前後の08年7月?09年2月と同じく55%下落した」と指摘。さらに中国など新興国や途上国の投資伸び率については「リーマン・ショック後の09年は05年以降では最低の3.8%だったのに対し、15年は2.5%とさらに落ち込んだ」など繰り返しリーマン・ショック時との比較に言及した。

 首相はこうした説明を踏まえて「リーマン・ショック直前の洞爺湖サミットで危機の発生を防ぐことができなかった。そのてつは踏みたくない」と強調。そのうえで「世界経済は分岐点にある。政策対応を誤ると、危機に陥るリスクがあるのは認識しておかなければならない」と訴えた。

 首相はこれまで、消費増税について「リーマン・ショックや大震災のような事態が発生しない限り実施する」と繰り返し発言していた。リーマン級にはなっていないが、その「直前の状況」に似ているとして延期を決めれば、増税延期の理由を変更することになる。延期しても「アベノミクスの失敗」ではないと主張できると考えているとみられる。

 首相は14年11月に10%への引き上げの延期を表明した際に、「再び延期する必要はない」と説明していた。このため、自民党内には「再延期する場合には国民に信を問わなければならない」として、夏の参院選と同時に衆院選を行うべきだとの声がある。
*****

 細かいことをつなぎたしているが全体ではそんなに悪くない、日本が悪いのは単にアベノミクスが失敗しているだけの事。


*****
青春ドラマのキャプテンにサミット議長は務まらない  【日刊ゲンダイ】
 日本経済一歩先の真相  高橋乗宣

 伊勢志摩サミットがついに始まった。26日、27日の2日間、勢いを失った世界経済への対応策が大きな議題となるのは間違いない。

 議長を務める安倍首相の考えは「主要国が財政出動で政策協調する」の一本やりだ。ゴールデンウイークの欧州歴訪でも各国首脳に財政出動を呼びかけたが、ドイツのメルケル首相の説得には失敗。イギリスのキャメロン首相には「構造改革の方が重要だ」と突き放されてしまった。

 それでも安倍首相はイギリス訪問中の会見で、「アベノミクスの『3本の矢』をもう一度、世界レベルで展開させる」と息巻いていたが、現地メディアには「なぜ英国が、日本経済で失敗した安倍首相のアドバイスに耳を傾けなければならないのか」と酷評された。赤っ恥だ。

 そもそも先進7カ国が一斉に財政出動に打って出れば、世界の景気低迷を打破できるのか。再びグローバル経済が活況を取り戻すとは到底、思えない。足元の日本経済を見ても、高度成長期の大昔ならいざ知らずだ。財政出動により、公共事業を増やしたところで、経済が回り出すような構造にない。

 経済活動の主力は重厚長大型の産業から、ハイテク技術やソフトウエアの産業にシフトしたためで、いくら公共事業で税金をバラまいても、広く人々には行き渡らない。同じことは他の先進各国にも当てはまる。

■衝突回避の調整の場

 90年代初頭の日本のバブル崩壊に始まり、08年の米国発のリーマン・ショックを経て、昨年は中国の不動産と株式市場のダブルバブルがはじけ飛んだ。いよいよ、グローバル経済を牽引するエンジン役はどこにも見当たらず、資本主義そのものが「緩慢な死」に向かっているようにすら思えてくる。

 それだけ世界の経済が重要な岐路に立たされているのに、「アベノミクスを世界展開」とは片腹痛い。世界のリーダーを気取って“日本がやってきたことを皆でやろう”と各国首脳に押しつけ、一致団結を呼びかける姿は見ていられない。

 青春ドラマのキャプテンではあるまいし、安倍首相はサミット議長の役目を思いっきり勘違いしちゃいないか。米国は常に通貨安競争のデメリットを強調し、追加緩和など日本の出方を牽制している。こうした先進国同士のエゴの衝突を抑えるためにこそ、各国首脳が集まる意義がある。あくまでサミットは調整の場であるべきだ。

 ましてや議長国のトップが自己陶酔パフォーマンスに利用するなんて、もってのほかである。
*****

 殆んどの事が事務方の話し合いで決まっている、会議は単なるセレモニー、安倍の同日選に利用された各国の首脳がかわいそう。


*****
伊勢志摩サミット、世界経済、下方リスク…首脳宣言を採択  【毎日新聞】

財政出動「機動的に」

 三重県で開かれている主要7カ国(G7)首脳会議(伊勢志摩サミット)は27日、世界経済の安定化やテロ対策についてG7の結束を盛り込んだ首脳宣言を採択した。焦点となった世界経済については「下方リスクが高まっており、新たな危機に陥ることを回避する」と強調。金融と財政、構造改革の三つの政策手段を総動員するG7版「三本の矢」で協調し、世界経済をけん引することを目指した「伊勢志摩経済イニシアチブ」をまとめた。

 首脳宣言は世界経済の認識を巡り、「経済の回復は続いているが、成長は緩やかでばらつきがある」と分析。6月に英国で行われる欧州連合(EU)からの離脱の是非を問う国民投票が近づいていることなどを指摘し、「新たな危機に陥ることを回避するため、全ての政策対応を行うことで現在の経済状況に対応する」と表明した。

 安倍晋三首相は26日、経済指標の「リーマン・ショック並みの悪化」に言及したが、首脳宣言で直接触れることはなかった。

 また、財政出動を含む政策対応については、経済成長や雇用創出を目指し、「財政戦略を機動的に実施し、構造改革を果断に進める重要性」で合意。ただ、財政出動に慎重なドイツなどの意向を踏まえ、時期や規模を含む具体的な取り組みは「各国の状況に配慮する」とした。首相が意欲を示していた財政出動の一斉実施では、足並みをそろえられなかった格好だ。
*****

 あくまでも下方リスク、リーマンショック級など安倍の望んだ言葉は入らなかった。
 株価を見点もニューヨークはリーマンショック後ずーっと上がっているが日本は停滞、上昇、下降。
 現在の状態はアベノミクスの経済政策が失敗しているって事。  
NYダウ
日経平均


*****
沖縄県議選 告示 普天間移設・参院選占う  【毎日新聞】

 沖縄県議選(定数48)が27日告示され、13選挙区に71人が立候補を届け出た。米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への県内移設に反対する翁長雄志(おながたけし)知事を支える県政与党が過半数を維持できるかが最大の焦点。選挙結果は政府と沖縄県の対立が続く移設計画や、夏の参院選の行方に影響してくる。投開票は6月5日。

 沖縄県では今月、女性会社員の遺体を遺棄した疑いで元米海兵隊員で米軍属の男が逮捕された。反基地感情は大きなうねりとなっており、選挙戦で基地問題がクローズアップされるのは必至な状況。

 立候補したのは、翁長知事を支える共産、社民など県政与党系が36人、自民など野党系が22人、県本部が県内移設反対の公明など中立系13人。内訳は▽現職37人▽元職3人▽新人31人。政党別は▽自民19人▽共産7人▽社民6人▽公明4人▽おおさか維新3人▽民進1人▽沖縄社会大衆など諸派8人▽無所属23人??となっている。

 また、毎日新聞が立候補する前の71人を対象に行ったアンケートでは、普天間飛行場の辺野古移設について、反対44人▽容認13人▽推進2人▽その他・無回答12人となった。

 現在の県議会は議長と欠員1を除き、与党24人▽野党14人▽中立8人??で与党多数となっている。26日現在の有権者数は111万6616人。
*****

 さあ、遺族には失礼だけど弔い選になる、遺族のためにも負けるわけにはいかない。






 Twitterコーナー

 慶應義塾大学経済学部の金子勝教授のツイッター

 元外務省、元防衛大学校人文社会科学群学群長の孫崎享氏のツイッター

 生活の党 小沢一郎事務所のツイッター




昨日の神戸
最低気温  21.3度(05:18 前日差-0.1度)
最高気温  27.5度(12:43 前日差+1.9度)

  今朝の神戸最低気温  20.5度 (06:09)  6月中旬並

今日の神戸の
   日の出     4時49分 (昨日 4時50分)
   日の入り   19時04分 (昨日19時03分)

          日の出は昨日より1分早く、日の入りも1分遅くなった。
          

  


 日本海側にあった停滞前線は東海上へ、四国沖の低気圧はゆっくりと東へ、次の停滞前線が西から。
     
 明日の朝は高気圧に覆われるが西から前線が接近、東海上の低気圧。前線はさらに東へ。
     

 今日は午前中は曇っていたが午後はいい天気に、風が気持ちいい、このところ連日PMでかすむ。明日は曇りから晴れて夏日になる予報。







「今言っておかないと」 赤川次郎氏が国家統制社会に警鐘

2016-05-27 | いろいろ

より

*****
「今言っておかないと」 赤川次郎氏が国家統制社会に警鐘

 赤川次郎氏は言わずと知れたベストセラー作家だ。ユーモアあふれる軽妙なミステリー小説の旗手。そのイメージを覆すような意欲作「東京零年」が、本年度の吉川英治文学賞を受賞した。国民の自由は巧妙に奪われ、権力が暴走する管理社会――戦前のような警察国家に翻弄される人々を描いた社会派サスペンスである。受賞決定の会見で語った「近未来小説として書き始めたはずが、現実が追いついてしまった」という言葉が印象的だ。近年は政治的な発言にも積極的。その根底には、日本の未来への危機感がある。

――政治的な発言をするようになったことに、理由があるのでしょうか。

 今言っておかないと、本当に間に合わなくなる。そういう切羽詰まった思いからです。4年ほど前に朝日新聞の投書欄に投稿したことがきっかけで、発言の場が増えました。小説のかたちではなくて、現実に起きていることに対して自分が思っていることを書く機会もいただいた。今は東京新聞でもコラムを書いています。

――切羽詰まってきたというのは、具体的に何に対して感じましたか。

 安保法もそうだし、原発をこのまま放っておいたらどうなるのか。問題があり過ぎて、どこから手をつけていいのか分からないくらいです。安倍首相は国会を軽視し、憲法さえも無視して、好き放題している。それをメディアも厳しく非難しないから、どんどんエスカレートする。誰かが言わなければという危機感は募る一方で、小説以外に政治的な発言をせざるを得なくなってきたのです。


■活断層だらけの国で原発を動かす不条理

――朝日新聞「声」欄への投書は12年12月14日、自民党が政権に返り咲いて第2次安倍政権が誕生する直前に掲載されて話題を呼びました。「必ず近い将来、日本はまた大地震を経験する」「次の大地震が起きればすべての原発が無傷でいられるなどと信じる人はいないだろう」「自衛隊を軍隊にすれば、放射能が防げるとでも言うのだろうか?」……その時の投書を読み返すと、何だか予言めいています。

 熊本県や大分県であれだけの地震があったのに、なぜ、すぐに原発を止めないのか。万が一、メルトダウンすれば、九州全体に人が住めなくなるかもしれないのです。専門家は「大丈夫」と言うけれど、よくそんな無責任なことが言えるものです。彼らがいかにアテにならないかということは、3・11の東日本大震災でハッキリした。大地震は、いつどこで起きるか分からない。どんなに原子炉建屋を頑丈に造っても、その下の地面が2メートルもズレたらオシマイですよ。こんな活断層だらけの国で、原発を動かすのはどう考えても間違っています。

――そういう常識が通用しなくなっているように感じます。

 政府は原発を止めて国民の不安を取り除く努力どころか、自然災害を政治的に利用することしか考えていない。菅官房長官は地震に便乗して、緊急事態条項の導入に言及していました。災害時だからといって、そういう悪辣な政府に大権を持たせることがどんなに危険か。この緊急事態条項は何とかして阻止しなければならないと思っています。

――今回、吉川英治文学賞を受賞した「東京零年」は、近未来の超管理社会を舞台にした社会派小説です。携帯の電源を入れただけで居場所が特定され、行動はすべて監視カメラで追跡される。何が正義かは権力が恣意的に決める。そういう国民の自由が奪われた世界が描かれていますが、報道の自由が制限されている状況など、今の日本の現実とリンクしているように感じてしまいます。

 この作品は「すばる」という文学誌で12年4月号から2年半にわたって連載したものです。近未来小説として書き始めたはずだったのに、いつの間にか、現実が小説の世界に追いつき、「今の日本」を描いているようになってしまった。最近は、事件が起こるとすぐ防犯カメラの画像が公開され、行動が把握されますよね。顔認証システムを駆使した防犯カメラという名の監視カメラが街中に設置され、個人を追跡することは、すでに技術的には可能だった。それを運用する側の心持ち次第というところがありました。犯罪捜査を名目に、国家による管理が急速に進んでいる嫌な感じがします。

新聞社の社長が首相と頻繁に会食、欧米ではあり得ない

――連載中に安倍政権が誕生し、あれよあれよで言論の自由も失われていった。気が付けば、政権に批判的なキャスターはテレビ画面から一掃されてしまいました。

 安倍政権はマスコミ操作が非常に巧みですが、それに甘んじているメディア側にも問題があります。日本では政権批判をしても逮捕されるわけではないのに、なぜ萎縮しているのか。命がけで権力と戦っている国の人から見たら、不思議でしょうね。世界における報道の自由度ランキングは、民主党政権時代には11位だったのに、年々順位を下げて今年は72位に後退してしまった。これほど深刻な事態なのに、「何とかしなければ」という声がメディアの側から聞こえてこないのは悲しいことです。

――「東京零年」には、反権力のジャーナリストや反戦組織が権力側に取り込まれていく過程も描かれています。反権力組織が政府の一機関と化し、「先生」と呼ばれて車の送迎もつくようになる。テーマによっては謝礼も支払われる。飼いならされて、見せかけの民主主義の道具として機能することに疑問を抱かなくなる経緯が、簡潔に書かれていました。

 人間は特権を与えられると、その居心地のよさにすぐ慣れてしまう。そういう心理を政権側はうまく利用する。日本独特の記者クラブ制度も一種の特権だし、番記者制度もそうです。だいたい、新聞社の社長が首相と頻繁に会食しているなんて、欧米ではあり得ないことです。

――こういう重いテーマの小説を書こうと思ったのは、やはり、そういう危機感から?

 過去にも軍事独裁政権下の日本を舞台にした「プロメテウスの乙女」や、社会的な問題をテーマにした「闇からの声」というシリーズを書いていますが、こんな長編では初めてです。若い人でも読みやすくて、お説教にならずに日本のあり方を考えるようなものにしたいと思って書きました。政治に関心がない若者でも、自分がどう政治に関わっているか、関わらざるを得ないかに気付いてもらえたらいいですね。


■時間をかけて築いたものが壊れるのは一瞬

――若者といえば、安保法の審議ではSEALDs(シールズ)の活動が注目されました。

「東京零年」を書き始めた頃は、SEALDsのような動きが出てくることは想像もしていませんでした。若者たちが自分の頭で考えて行動を始めた。その背景には、既存のメディアには期待できないという失望もあったと思う。SNSでつながっていくような新しい連携が生まれていることは興味深いですね。

――「保育園落ちた、日本死ね!」のブログも話題になった。

 ネットであれだけ騒がれると、さすがの安倍首相も焦って対策を講じる姿勢を見せた。その対策の中身自体はひどいものですが、国民が本気で怒っていることを見せれば、向こうも慌てるということが分かりました。若い人が諦めて、政治そのものへの関心をなくしてしまうことが一番怖い。野党のお尻を叩いて動かすくらい国民の声が大きくなれば、世の中は変わるはずなのです。

――野党が弱いからといって諦めてしまえば、「東京零年」に書かれた極端な国家統制社会が現実になりかねない。

 民主党が政権を取った時に過度な期待をかけず、もう少しゆっくりやらせていればよかったと思います。官僚と企業の癒着が戦後何十年も続いてきた日本で、政権交代したからといって、1年2年で急激に世の中が変わるわけがない。「良いことは亀の速さで進む」という言葉があります。世の中を良い方向に変えていくのは時間がかかる。反対に、長い時間をかけて築き上げたものが壊れるのは一瞬です。安倍政権になって、いろいろなものが壊れてしまった。これを止めるには、選挙の結果などで、「国民をナメたら大変なことになる」ということを政権に分からせなければなりません。

 ▽あかがわ・じろう 1948年、福岡県生まれ。76年、「幽霊列車」でオール讀物推理小説新人賞を受賞し、デビュー。今年で作家生活40年を数える。「三毛猫ホームズ」シリーズなど著書は600作に迫り、累計発行部数は3億部を超えた。「セーラー服と機関銃」「探偵物語」など映画化された作品も多い。近刊に「鼠、滝に打たれる」「記念日の客」ほか。「戦争をさせない1000人委員会」にも名を連ねる。
*****