goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

金5 社会科指導法 -6・7-

2023-05-26 08:30:34 | 大学・社会教育講義資料
全員参加型授業、ユニバーサルデザインの資料です。  すばらしい50ページの資料です。 ここから https://jasce.jp/docs/jasce_sekine_08.pdf   大分県教育センターが作成した、 ユニバーサルデザインの良さを取り入れた学級・授業づくりハンドブック .  https://www.pref.oita.jp/uploaded/ . . . 本文を読む

金6 教職論 -6-

2023-05-26 07:50:35 | 大学・社会教育講義資料
5月26日の資料です。 文科省の会議資料を紹介します。 https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/content/20230309-mxt_tokubetu02-000028112_6.pdf 通常の学級に在籍する障害のある児童生徒への支援の在り方に関する検討会議報告 令和5年3月13日通常の学級に在籍する障害のある児童生徒への支援の在り方に関する検討会議 . . . 本文を読む

【プーチン ウクライナ侵攻の予兆】『クリントン元大統領の後悔』

2023-05-26 07:03:37 | ニュース・時事問題
【プーチン ウクライナ侵攻の予兆】『クリントン元大統領の後悔』 最新5/25(木)長谷川幸洋と高橋洋一のNEWSチャンネル 308 【プーチン ウクライナ侵攻の予兆】『クリントン元大統領の後悔』 【2023/5/25(木)内容】 ◎クリントン元大統領は気付いていた?プーチンのウクライナ侵攻 ・2011年、スイスのダボス会議で、クリントンとプーチンが会談 ・プーチン「自分はブタペスト覚書に . . . 本文を読む

ChatGPTだけではない、仕事の効率をアップさせるAIツール10選

2023-05-26 07:00:56 | AIを使いこなす
ChatGPTだけではない、仕事の効率をアップさせるAIツール10選 https://www.businessinsider.jp/post-269729?utm_source=pocket_saves 1. 「Tome」プレゼン用のスライド作成アプリ 2. 「Fireflies.ai」会議の書き起こしに特化したメモツール 3. 「Remail」メールの文案作成ツール 4. 「Wor . . . 本文を読む

小一でも「主体的・対話的で深い学び」ができるのでしょうか?【教師の悩みにピンポイント・アドバイス 田村学教授の「快答乱麻!」#11】

2023-05-26 06:45:38 | 授業づくり・教員研修
小一でも「主体的・対話的で深い学び」ができるのでしょうか?【教師の悩みにピンポイント・アドバイス 田村学教授の「快答乱麻!」#11】 https://kyoiku.sho.jp/233587/ 先生方のご相談について、國學院大學の田村学教授にお答えいただくこの企画。今回は、小学校低学年の子供の「深い学び」を中心に、「主体的・対話的で深い学び」についてよく分からないという先生のご質問にお答え . . . 本文を読む

会社員から教師になって ~若手教師インタビュー~:基礎的研修シリーズ №30

2023-05-26 06:40:42 | 授業づくり・教員研修
会社員から教師になって ~若手教師インタビュー~:基礎的研修シリーズ №30 基礎的研修シリーズ №30:会社員から教師になって ~若手教師インタビュー~ このシリーズは、教職未経験者(教員免許は取得していても、現に教職には就いていない社会人の方や教職課程に在学中の方々等)が教育現場に入職する際の不安を軽減し、円滑な入職につなげるため、主に小学校教員志望者を対象に、教壇に立つ上で必要となる基 . . . 本文を読む

大晦日SP!歴史的に見ても大激動の2022年を振り返る【CGS 茂木誠 ニュースでわかる地政学 第100回】

2023-05-26 06:35:42 | 地政学
大晦日SP!歴史的に見ても大激動の2022年を振り返る【CGS 茂木誠 ニュースでわかる地政学 第100回】 「ニュースでわかる地政学」。講師はおなじみ茂木誠さんです。茂木先生の目線からニュースを地政学的に考えていきます。 今回は大晦日SP。終わらぬウクライナ戦争、安倍元首相襲撃事件、米国中間選挙、エリザベス女王の崩御など歴史的に見ても重大な事件の多かった2022年を五大ニュースという形で振 . . . 本文を読む

[Japan]ラベル機能を使ったファイルの整理・検索の効率化(校務での Google for Education の活用)

2023-05-26 06:25:29 | ICT活用
[Japan]ラベル機能を使ったファイルの整理・検索の効率化(校務での Google for Education の活用) ◆動画内でご紹介している「はじめよう!これからの教員の働き方」はこちら:https://goo.gle/tw_YT いろんなフォルダに点在しているファイルをフォルダを辿って探すのは手間だと思います。今回はそんな手間を省いてくれるラベル機能について説明します。管理コンソー . . . 本文を読む

[Japan]1 人に負担がかかりがちな議事録を共同編集で作成(校務での Google for Education の活用)

2023-05-26 06:25:17 | ICT活用
[Japan]1 人に負担がかかりがちな議事録を共同編集で作成(校務での Google for Education の活用) ◆動画内でご紹介している「はじめよう!これからの教員の働き方」はこちら:https://goo.gle/tw_YT 校務分掌や学年会議などで、議事録が必要となる機会はたくさんあると思います。今回は Google ドキュメントを使って共同で会議の議事録をとる方法について説 . . . 本文を読む