須田慎一郎氏講演会「日本経済と中小企業の展望」へ行ってきました。
11月10日(日曜日)午後2時から(開場:午後1時30分)
北名古屋市文化勤労会館大ホール
「そこまで言って委員会NP」では、長谷川さんとともに応援しているのが須田さんです。
今後、企業が生き残るための、大きく2つの方法について具体的にお話をしていただきました。
1 インバウンド向けの対応をする、
2 グローバルに展開す . . . 本文を読む
イメージを揺さぶり脳をマッサージする音楽を紹介します。
変わったジャンルの音楽のメッセージで脳をマッサージ。
ここから
http://blogs.yahoo.co.jp/tdhdf661
これこそ私の音楽のホーム・ベースです。
高校時代から、これらの音楽を聴いて育ってきました。
カテゴリーは・・・
特にミニマルミュージック。
スティーヴ・ライヒ やテリー・ライリーと共に過ごし . . . 本文を読む
中田敦彦の2nd YouTubeより目標はレオナルド・ダ・ヴィンチ!を紹介します。
ここから https://www.youtube.com/watch?v=7w3ioO3_7Pk
レオナルド・ダ・ヴィンチを振り返ります。
このブログでの関連記事は・・・
【日本史編】
【超大作】日本の神話「古事記」が面白い〜第1話〜日本の成り立ちを知っていますか?
【日本史第9弾】近代史前編〜明治維新 . . . 本文を読む
少し前のものですが、香川県教育センターが作成した、「達人が伝授!すぐに役立つ学級経営のコツ」(2年次)報告書を紹介します。
1年次の報告書がバージョンアップしました。
具体的な質問に対して解答する形式で作成されています。
紹介ページ
http://www.kec.kagawa-edu.jp/curriculum/houkoku/tatujin/h25index.html
本文はここ . . . 本文を読む
小学校学習指導要領 生活科改訂のポイントと指導の改善・充実:新学習指導要領編 No8 ここから https://www.nits.go.jp/materials/youryou/008.html「新学習指導要領編(校内研修シリーズ)」は、校内研修の参考資料として作成しています。新学習指導要領について、校内で研修を行う際の資料として活用できます。この講義で使われている資料は下記「関連資料 . . . 本文を読む
11月11日は新聞休刊日なので、昨日のコラムを一部紹介します。
毎日新聞
・ 江戸時代には「手鎖」といわれる、家にいたまま両手に手錠がはめられる刑罰があった。寛政3(1791)年、手鎖50日の刑に処せられたのが戯作(げさく)者の山東京伝(さんとうきょうでん)。遊里の世界を描く洒落(しゃれ)本の第一人者だ
▲老中・松平定信による「寛政の改革」で、思想や風俗が取り締まられた。京伝の著した「仕懸(し . . . 本文を読む