休みを利用して、タイへ行ってきました。バンコク周辺です。わずか2泊4日ですが、社会科教師として見て感じたことを何回かに分けて紹介します。名付けて、タイ・バンコク 見てある記。ただし、情報は私が見た一部の情報とガイドさんの説明だけなので、正確さに自信がありません。引用はやめた方がよいと思います。第15回は、列車が通るです。前回も紹介しましたが、メークロン市場は、バンコクから70キロ程離れたサムットソ . . . 本文を読む
どまつり2017 グループ別勝手予想を振り返り、自己反省をしてみます。
グループ1
彩、MAIYA、鳴踊、大須商店街☆21、ひなた、
チーム覇王、百笑、神~Jin~、京炎そでふれ!輪舞曲
私の予想
◎ 京炎そでふれ!輪舞曲
○ 愛知淑徳大学 鳴踊
▲ 東京農業大学YOSAKOIソーラン同好会"百笑"
学生チームが上位でしょう。
輪舞曲と鳴踊は内容的にかぶりました。
百姓は最後に盛り上げ . . . 本文を読む
どまつり2017 第5位の半布里の演舞を紹介します。
ぎふ信長まつり」岐阜命名450年の記念すべき年日並み、信長を取り上げました。
そのどまつり性はしっかりしています。
それにしても、加茂郡富加町という小さな町で、これだけのスケールはたいしたものです。
動画です。
ファイナル https://www.youtube . . . 本文を読む
週刊 仏教を歩く[改訂版] 4号 日蓮
空海、最澄、道元に続いたのは、日蓮でした。次は親鸞か?
では、日蓮の生涯を見てみましょう。
日蓮は、1222年(承久4)に現在の鴨川で生まれ、1282年(弘安5)に旅の途中で亡くなっています。61歳でした。
承久-弘安と、鎌倉時代のなじみのある年号です。
僧侶で日蓮宗の開祖です。字は蓮長で死後のおくり名は立正大師。
「法華経」によってのみ、末世の . . . 本文を読む
今日もテーマは分かれそうです。
朝日新聞
・ 麻生副総理 あまりにも言葉が軽い
・ 労基法改正 働き過ぎ是正が優先だ
読売新聞
・ 北ミサイル対応 更なる挑発阻止へ圧力強めよ(2017年08月31日)
・ 全国学力テスト 応用問題をこなせる授業に(2017年08月31日)
毎日新聞
・ 小池都知事の追悼文見送り 歴史の修正と見られぬか
・ 麻生副総理の「ヒトラー発言」 撤回して済む話ではない . . . 本文を読む