昨日でにっぽんど真ん中祭り が終了しました。
これまで、18年間連続して観てきましたが、これほどレベルが高く、また(おそらく)観客が最も多い大会だったのではないでしょうか。天候にも恵まれました。
参加205チーム、23,000人の踊り手、ボランティア7,000人、HPによれば観客数225万3,3000人。この観客数は、踊りのイベントとしては日本一の観客動員数を誇ります。
税金を全く使っていない . . . 本文を読む
休みを利用して、タイへ行ってきました。バンコク周辺です。わずか2泊4日ですが、社会科教師として見て感じたことを何回かに分けて紹介します。名付けて、タイ・バンコク 見てある記。ただし、情報は私が見た一部の情報とガイドさんの説明だけなので、正確さに自信がありません。引用はやめた方がよいと思います。第12回は、メークロン市場までです。メークロン市場は、バンコクから70キロほど離れたサムットソンクラーム県 . . . 本文を読む
今日もテーマが分かれそうです。
朝日新聞
・ 成人年齢18歳 見切り発車はよくない
・ 企業とSDGs 業務を見直す機会に
読売新聞
・ 農業支援法 全農の改革への姿勢が重要だ(2017年08月28日)
・ 水道管の老朽化 広域連携で運営基盤の強化を(2017年08月28日)
毎日新聞
・ 高齢者の消費者被害 泣き寝入りさせぬ対策を
・ 公営住宅への石綿使用 実態把握と説明を早急に
日本経 . . . 本文を読む
『1人でできる子が育つ「テキトー母さん」のすすめ 』立石 美津子 を紹介します。
まず、この著者自身の生い立ちに驚かされます。
基本的に、著者の経験に基づいた話で、共感できます。
「6歳までの子育て」と書かれていますが、いやいや、そのエッセンスはその先も十分に生かすことができます。
内容紹介です。
「テキトー母さん」になれば、子どもが自立する&お母さんもラクになる!
イラストで楽しく読める . . . 本文を読む
週刊 仏教を歩く[改訂版] 1号 空海
改訂版ですが、朝日百科らしい硬派の内容です。
もう一度読み直して、全30巻のシリーズを紹介します。
歴史好きにとっては、読み応え十分です。
さて、空海。
努力する天才でした。
空海は讃岐国の出身。父は郡司、母は阿刀大足の娘で、朝鮮半島からの情報が多い家に生まれました。
若い頃から修行に励み、奈良の大学では山林での修行にも入ったという。
さらに、四 . . . 本文を読む