ギャラガレギオンズ、このレギオンとは集団という
意味だそうです。集団となって襲い掛かってくる
ギャラガたちに立ち向かっていくのですから、この
タイトルはぴったりだと思います。もちろん初代の
ギャラガとは比較にならないほど、ギャラガも大盛り
です。これに対し昨日書いたとおり、プレイヤーは
サテリテと呼ばれるオプションのような補機2機と
敵を撃ち落していきます。サテリテは自動的に弾を
発射し、その弾速も早く、またかなり高速に連射が
可能です。撃墜されることはありませんので、敵に
かなり近づいた位置に配置できれば、あっという間に
敵を殲滅してくれます。
問題はサテリテをどこに配置するかなのですが当然
あてずっぽうに配置しては、敵の撃破はままなり
ません。ではどうするか、そこはしっかり考え
られています。初代のギャラガにはありません
でしたが、ギャラガレギオンズでは、次に出現する
敵がどのような軌道で迫ってくるのかが、事前に
画面上に示してくれます。当然、その軌道上に配置
しておけば、サテリテはあっという間に敵を撃破
してくれます。つまり、プレイヤーは事前に表示
される軌道を見てサテリテをどこに配置すればよいか
簡単に判断できるようになっております。
こう書いておりますと、ずっと続けております攻略記
風雲大篭城にも似た雰囲気を感じます。方やシュー
ティングゲーム、方やシュミレーションゲームと
ジャンルは異なりますが、敵の出現パターンに対し
どこに味方を配置すればよいかが、ゲームの鍵を
握るという点では、まったく同じです。もちろん自機
も弾を発射することが出来ますが、やはり重要なのは
サテリテをどのように利用するかにあります。それに
よって、簡単にゲームが進められるようになっており
ます。
初代のギャラガと同様に、バリエーション豊富な敵の
出現パターンは同じですが、ゲームの楽しみ方は全く
異なります。初代も敵の出現パターンを覚えて、自機を
移動し、有利な場所から敵を早めに撃滅していくという
点では同じですが、ギャラガレギオンズは弾や敵を
避けるハラハラドキドキ感より、より戦略性を高くし
それが上手くいった時の、爽快感を高く作られている
ように思いました。次回では、実際に遊んでみての
感想を書いていきたいと思います。
つづく
意味だそうです。集団となって襲い掛かってくる
ギャラガたちに立ち向かっていくのですから、この
タイトルはぴったりだと思います。もちろん初代の
ギャラガとは比較にならないほど、ギャラガも大盛り
です。これに対し昨日書いたとおり、プレイヤーは
サテリテと呼ばれるオプションのような補機2機と
敵を撃ち落していきます。サテリテは自動的に弾を
発射し、その弾速も早く、またかなり高速に連射が
可能です。撃墜されることはありませんので、敵に
かなり近づいた位置に配置できれば、あっという間に
敵を殲滅してくれます。
問題はサテリテをどこに配置するかなのですが当然
あてずっぽうに配置しては、敵の撃破はままなり
ません。ではどうするか、そこはしっかり考え
られています。初代のギャラガにはありません
でしたが、ギャラガレギオンズでは、次に出現する
敵がどのような軌道で迫ってくるのかが、事前に
画面上に示してくれます。当然、その軌道上に配置
しておけば、サテリテはあっという間に敵を撃破
してくれます。つまり、プレイヤーは事前に表示
される軌道を見てサテリテをどこに配置すればよいか
簡単に判断できるようになっております。
こう書いておりますと、ずっと続けております攻略記
風雲大篭城にも似た雰囲気を感じます。方やシュー
ティングゲーム、方やシュミレーションゲームと
ジャンルは異なりますが、敵の出現パターンに対し
どこに味方を配置すればよいかが、ゲームの鍵を
握るという点では、まったく同じです。もちろん自機
も弾を発射することが出来ますが、やはり重要なのは
サテリテをどのように利用するかにあります。それに
よって、簡単にゲームが進められるようになっており
ます。
初代のギャラガと同様に、バリエーション豊富な敵の
出現パターンは同じですが、ゲームの楽しみ方は全く
異なります。初代も敵の出現パターンを覚えて、自機を
移動し、有利な場所から敵を早めに撃滅していくという
点では同じですが、ギャラガレギオンズは弾や敵を
避けるハラハラドキドキ感より、より戦略性を高くし
それが上手くいった時の、爽快感を高く作られている
ように思いました。次回では、実際に遊んでみての
感想を書いていきたいと思います。
つづく